
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。
本日のテーマは・・・『【2023年】20代男性ミニマリストのカバンの中身【バックパック編】』です。

20代男性ミニマリストさんのバックパックの中身を教えてください!
ミニマリストさんなら他のミニマリストが所有するモノって気になりますよね。
という事で本日は20代男性ミニマリストの筆者のバックパック中身をご紹介します。
本日紹介するバックパックの中身は『外で仕事した帰りに、サウナや温泉に寄って帰る』を想定した中身になります。
この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo
- ブロガー歴もうすぐ3年
⇨毎月の収益6桁達成! - ミニマリスト歴4年目
- 月14万円で夫婦2人暮らし
現在愛用中のバックパックは『ARC’TERYX Mantis26』

現在愛用中のバックパックは『ARC’TERYX Mantis26』です。
昨年2021年に引き続き気に入って愛用しています。
約1年ちょい使っていますが、どこも傷んでいないのでまだまだ使っていきたいと思っています。

このバックパックの気に入っているポイントは下記の通り。
- ARC’TERYXブランドなのに比較的安い
- 26Lの大容量で1泊2日の旅行は余裕
- 4部屋に分かれた荷室で整理整頓がしやすい
- 両サイドにドリンクホルダー(折り畳み傘入れに便利)
- 多少の雨も弾くので荷物を守れる
- ミニマムなデザインで、男女共に使える

ノマドワーカー・荷物が多くなりがちなママパパさん、大学生など幅広く人気の高いバックパックです。
興味がある方は下記記事をご覧ください。
【関連記事】⇨『ARC’TERYX Matis26をレビュー』
2023年男性ミニマリストのバックパックの中身

2023年現在のバックパックの中身はこんな感じです。

持ち物に統一感がでて、洗練されてきたなと満足しています。
特に意識した持ち物選びのポイントは下記の3つです。
- 長く使える
⇨質の高いモノや経年変化を楽しめる革製品を選ぶ - よりコンパクトで軽い
⇨モノの量の割にバックパックが軽く感じる - 『黒を基調』としたアイテム選び
⇨持ち物全体の統一感が出る
それでは早速今回紹介するアイテム一覧を先にご紹介します。
- 【ガジェットポーチ】Business leather factory ボックスポーチ
- 【スキンケアまとめ】無印良品 吊るせる洗面用具ケース
- 【小物ポーチ①】無印良品 吊るせるケース
- 【小物ポーチ②】無印良品 ダブルファスナーケース
- 【折り畳み傘】無印良品 晴雨兼用 軽量折り畳み傘
- 【PC】Apple MacBookPro 2020年モデル
- 【カメラ】FUJIFILM X100V
- 【財布】Bellroy NoteSleeve
- 【小銭入れ兼キーケース】abrAsus 小さい小銭入れ
- 【サングラス】Ray-Ban
- 【メモ&ペン】無印良品 メモ/Zebra Fortia
- 【エコバッグ】NANOBAG
- 【モバイルバッテリー】CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー
- 【イヤホン】Apple AirPodsPro
- 【ハンカチ】agnesb(アニエスベー)
- 【スマホ】Apple iPhone13Pro
- 【時計】Apple WatchSE
- 【水筒】KINTO トラベルタンブラー350ml
紹介したアイテムの商品リンクの中に、個別の『レビュー記事』もありますので、
気になるアイテムがございましたら是非チェックしてみてくださいね!

【ガジェットポーチ】Business leather factoryボックスポーチ

意外と被らないBusiness leather factoryの本革ガジェットポーチを愛用しています。
大きすぎず小さすぎず、愛用中のガジェットポーチを入れるとちょうど収まってくれます。
また『ロゴの記載が無い』というのもお気に入りポイントです。


【スキンケアまとめ】無印良品 吊るせる洗面用具ケース

サウナに行く時や旅行・温泉に行く時は必ずこのケースを持っていきます。
基本的に下記画像の通り、スキンケアヘアケアやシェービングなどができるアイテムをまとめています。


自宅の洗面所を出先に持ち運ぶイメージでスキンケアなどができます。
サウナや温泉・旅行が好きな人にはかなりおすすめのアイテムです。
洗面用具ケースの中身紹介は下記記事をご覧ください。

【小物ポーチ①】無印良品吊るせるケース

細々した小物類は『使用頻度が高いモノと低いモノ』に分けて整頓しています。
まずこちらのケースには『使用頻度が低いモノ』をまとめています。

- 印鑑
- のど飴
- シミ取り
- 歯ブラシセット
- 常備薬や絆創膏
使用頻度は低いもののあると助かるもの入れており、バックパックの奥の方に収納しています。
特にシミ取りなどはシンプルな服を着るミニマリストにとっては手放せないアイテムです。


使用頻度に応じて小物類を分けるのは結構おすすめです。

【小物ポーチ②】無印良品 ダブルファスナーケース S

こちらの小物ポーチは『使用頻度の高い小物』を収納しており、バックパックのすぐに取り出せる場所のポケットに入れています。

- オーラルスプレー
- 無印良品 アルミアトマイザー(香水入れ)
- リップクリーム
- ポケットティッシュ
- ミンティア
- ブレスケア
- コンタクト用目薬

1日の中でもよく使うアイテム類はこのポーチに入れています。
筆者が愛用しているのは『Sサイズ』のかなり小さいケースで、店頭orオンラインストアのみでの販売になります。
ダブルファスナーケースの詳細は下記記事をご覧ください。
【関連記事】⇨『無印良品ダブルファスナーケースをレビュー!』
【折り畳み傘】無印良品 晴雨兼用 軽量折り畳み傘

軽量の折り畳み傘は『mont-bell』や『Macintosh』など傘が非常に人気ですが、高いんです。
そんな時に見つけたのが無印良品の折り畳み傘で、日傘としても使えるし非常に軽量で小さい最高。

気に入りすぎて2年目突入ですが、まだまだ使えそうです。
約1,500円程度で購入できるので、軽量の折り畳み傘を探している人はおすすめです。
残念ながらAmazonには売っていないので、店頭かオンラインショップで購入してみてください。
【PC】Apple MacBookPro 2020年モデル

ブログや動画・写真編集などはこのMacBookProだけで完結しています。
今年で3年目に突入です。

スペック的には全く問題ないんですが『Appleシリコン』ではなく『Intel』なので『M1チップ』などのパソコンが羨ましい。
メインメモリも32GBまで拡張しているので、基本的にこなせないことはないのでもうしばらくは相棒として頑張ってもらいます。
ちなみに裏面には『Majextand』という、まるで純正のような見た目をしているPCスタンドを貼り付けて使用しています。
気になる方は下記リンクからレビュー記事もチェックしてみてください。

【カメラ】FUJIFILM X100V

普段のお出かけやブログの写真などは『ほぼ編集要らずで良い色味』を作る事ができる、FUJIFILMのX100Vを愛用しています。
このカメラはいわゆるコンパクトデジタルカメラでレンズは交換できません。

SONYのフルサイズミラーレス『a7III』も所有しますが、普段持ち歩くには少し大きく重いので、X100Vが重宝しています。

色味も撮って出し(無編集)でとても綺麗なので、楽々です。
【財布】Bellroy NoteSleeve

財布はBellroy NoteSleeveを去年に続いて愛用中。『小銭入れついていない』のでその分財布が薄くなります。

小銭は別に持つ派の筆者的にはこのポイントが大きい!

またよく使うカード3枚にアクセスしやすい作りになっているので、キャッシュレスでの決済が多いかにはかなりおすすめの財布です。

【小銭入れ&キーケース】abrAsus 小さい小銭入れ

最大15枚の硬貨と3本までの鍵を収納できるユニークな小銭入れです。
基本的にジーンズの左ポケットに入れて使っています。
たまに使う小銭もすぐに取り出せるし、鍵もすぐに取り出せます。



上記の画像の通り、かなり斬新な作りで慣れるまで少し時間がいりますが、慣れれば虜になります。

【サングラス】Ray-Ban WAYFARER

あんまり使用シーンが少ないのですが、特に持っていても荷物にならないので一応サングラスも忍ばせています。
大学生の時から愛用しているサングラスで王道の『WAYFARER』を使っています。

王道のデザインだからこそ、廃れないのがいいですよね。大事なミニマリズムの考え方の1つですね。

【メモ&ペン】無印良品 メモ / Zebra Fortia 0.7mm 黒

メモ&ペンも基本的には使用頻度が少ないのですが、人に何かを伝える時には『物事を共有しやすい』ので一応バックパックに入れています。
とは言え使用頻度が少ないので、できるだけ小さくコンパクトなものを選んだ結果、
【無印良品のメモ】と『Zebra Fortia』になりました。

【エコバッグ】NANOBAG 3.0

エコバッグはNANOBAGを愛用しています。
下記画像の通りほぼAirPodsぐらいの大きさなのに広げると、
『容量19Lの耐荷重30Kg』のモンスタースペックなんです。


ズボンのポケットにも余裕をもって収納できるので、おすすめ。やはり小さいは正義!
詳細はレビュー記事をご覧ください!

【モバイルバッテリー】CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー

モバイルバッテリーは『Magsafe対応』のCIOのアイテムを使っています。
このバッテリーのすごいところは下記の通りで、特に『AppleWatchの充電』ができる事が画期的です。
- Magsafe対応
- AppleWatchの充電も可能
- スマホスタンドにもなる

出先でApplewatchを充電しようにも専用ケーブルを持ち運ぶのが非常に煩わしい!ってのがなくなります。
iPhone12以降のユーザーorAppleWatchユーザーにはかなりささるおすすめガジェットです。
詳しくは『レビュー記事』をご覧ください。

【イヤホン】AirPodsPro

ど定番ですがイヤホンはAirPodsProを発売日からずーっと使っています。

今更多くは語りませんが、本当にいいガジェットですね。
ちなみにケースは『楽天市場』で見つけたフェイクレザーのケースを使っています。
チャームは大学生の時に奥さんにもらった、ポールスミスのネックレスのチャームをつけています。

【ハンカチ】agnesb(アニエスベー)

このハンカチも2021年からずーっと使っています。
妻のお母さんから頂いたもので、大事につかっています。
【スマホ】Apple iPhone13Pro

センサーサイズの向上により飛躍的に動画・写真性能が良くなったiPhone13Proを愛用しています。
ケースは純正のレザーケースを徐々に味がでてきており、経年変化を楽しんでいます。


最近はMagsafe対応のANKERのスマホリングをつけて、落下防止やスマホリングとして活用しています。
2,000円程度で購入できるのでおすすめです。

【時計】Apple Watch SE

バンドを変えれば、カジュアル・フォーマル・スポーツシーンなどどのシーンでも使えるのでとても気に入っています。
コストパフォーマンスを考えると『SEモデル』が個人的には1番おすすめ。

サイズは『40or44mm』の2択だけど、男性でもコンパクトな40mmが個人的にはおすすめです。
筐体がデカくなればぶつけるリスクも増えるし、『3タッチ以上の作業』はiPhoneですればOKだからです。
画面がデカければ操作もしやすい!は少し本質からずれているのかな?という考えです。

【水筒】KINTO トラベルタンブラー 350ml

最後はKINTOのトラベルタンブラー 350mlです。
500mlと350mlの2サイズがありますが、圧倒的に350mlサイズがおすすめ。

500mlサイズだと少し大きい印象だったのと、バックパックのドリンクホルダーから飛び出すリスクを考慮して350mlしました。
保温保冷力共にパフォーマンスが高く『サーモス』や『スタンレー』のボトルにも負けていません。
詳しくはレビュー記事をご覧ください。

水筒を持参する事で飲み物代が節約できるのでかなり使っています。
筆者が実践している節約術は下記記事をご覧ください。

本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が『【2023年】20代男性ミニマリストのカバンの中身【バックパック編】』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 【ガジェットポーチ】Business leather factory ボックスポーチ
- 【スキンケアまとめ】無印良品 吊るせる洗面用具ケース
- 【小物ポーチ①】無印良品 吊るせるケース
- 【小物ポーチ②】無印良品 ダブルファスナーケース
- 【折り畳み傘】無印良品 晴雨兼用 軽量折り畳み傘
- 【PC】Apple MacBookPro 2020年モデル
- 【カメラ】FUJIFILM X100V
- 【財布】Bellroy NoteSleeve
- 【小銭入れ兼キーケース】abrAsus 小さい小銭入れ
- 【サングラス】Ray-Ban
- 【メモ&ペン】無印良品 メモ/Zebra Fortia
- 【エコバッグ】NANOBAG
- 【モバイルバッテリー】CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー
- 【イヤホン】Apple AirPodsPro
- 【ハンカチ】agnesb(アニエスベー)
- 【スマホ】Apple iPhone13Pro
- 【時計】Apple WatchSE
- 【水筒】KINTO トラベルタンブラー350ml