- 絶妙なサイズ感
- デザイン性の高さ(ロゴがない)
- 天然牛革の高級感
- 価格の安さ
- 経年変化を楽しめる
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らしのインテリア好きミニマリストです。
本日のテーマは・・・『ビジネスレザーファクトリー|ミニマリストにおすすめのレザーポーチをレビュー』です。
『デザイン・機能性・ミニマムなサイズ感・値段の安さ』を満たした、長く使えるいい感じのポーチはありませんか?
バックの中身を綺麗にまとめてくれるポーチですが皆さんはどんな基準で選ばれていますか?
下記のどれか1つに注視すると他が崩れて、なかなかいい感じのポーチが見つけられない・・・という方って結構いらっしゃるのではないでしょうか?
- デザイン性
- 機能性
- ミニマムなサイズ感
- 価格の安さ
朗報です。心からおすすめできる””超いい感じ”のボックスポーチを見つけたのでご紹介します。
Reo
Minimalist / Blogger / Photographer
- 30歳ミニマリスト夫婦2人暮らし
- サーフィンとカメラと旅と
インテリアとアウトドアが趣味
Business Leather Factoryとは?
ビジネスレザーファクトリーはバングラディシュに自社工場を構える、ビジネスシーンで使いやすい革製品を販売しているメーカーです。
『GOOD PRICE GOOD LEATHER』をコンセプトに、某高級イタリアレザーブランドとも提携のあるタンナー(革なめし業者)と直取引をする事で『質の高い革製品をお手頃な価格』で提供しています。
良いモノが安い!これだけで本当に嬉しい。
あまりのコスパの高さからGoogle検索の予測で『ビジネスレザーファクトリー ダサい』なんてキーワードもでてきます。
もちろん感じ方には個人差はありますが、筆者は『全くダサいと感じなかった。』です。
むしろ『引き算の美学』を感じる、洗練されたデザイン性を筆者は感じます。
本来は商品の価値を見極めてお買い物を楽しんでほしいですが・・・
他人の目や他の人の意見が気になる・・・
という方でも安心して使っていただけるかと思います。
それほど『デザイン的』に非の打ち所がない、シンプルなポーチです。
ビジネスレザーファクトリー ボックスポーチを紹介
今回記事冒頭でも話した、下記条件を満たしたかなりいい感じのレザーポーチを発見したのでレビューして行きたいと思います。
- デザイン性
- 機能性
- ミニマムなサイズ感
- 価格の安さ
このポーチは天然の牛革なので、使えば使うだけ『経年変化』を楽しむことができます。
『良いモノを長く使いたい』そんなミニマリスト的思考の方には本当におすすめです。
それではポーチの外観や収納力などを『筆者の使用例』をもとに紹介して行きます。
ボックスポーチの外観とスペック
このボックスポーチのサイズ感は下記の通りで、自立コンパクトなポーチです。
サイズ(高さ×幅×奥行) | 9.0cm×16.0cm×4.5cm |
素材 | 牛本革+裏地は布 |
内ポケット数 | 3つ |
重さ | 約100gほど |
ファスナーはもちろん『YKK製』でスムーズかつ丈夫なのも嬉しいポイント。
ファスナーの持ち手にもレザーのつまみがついています。
この小さなポイントが筆者的には大事で、普通の金具剥き出しだと高級感が一気に損なわれる気がします。
ジッパーはシルバー色です。
ブラックのカラーといい感じにマッチしています。
ガジェットポーチとしての使用例
筆者がカフェでブログを執筆する際などに、いつも持ち歩くガジェット類は画像の通りです。
- CIO NovaPort TRIO 65w
- SDカードケース
- レンズクリーナー
- ポータブルSSD&ケーブル
- USB『Lightning・C』ケーブル2本
- USB-C ハブ
- CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー
- Apple AirPodsPro
中身はシーンに応じて、多少変化しますがほとんどの場合は上記のものでなんとかなります。
収納ポケットは計3つ
ポーチを開くとメインの収納部分とは別に内ポケットが計3つついています。
片側には大きな内ポケットが1つで『USB-CハブとSDカードケースを収納』する際に活用。
もう片方には小さなうちポケットが2つあり、『レンズクリーナー』などの細かなモノを収納する事ができます。
基本的にはレンズクリーナーを片側にまとめて、もう1つのポケットは余っている事が多いです。
先ほどのガジェット類を収納してみる
ポーチ容量の『約80%』を使用した感じで、画像で見る感じより実際はもっと余裕があります。
最低限のガジェット類を少しの余裕を持して収納できるので、バックの中もすっきりと使えるのが嬉しいですね。
この自分に合った絶妙なサイズ感を見つけるのでに結構苦労しました。
ビジネスレザーファクトリー レザーポーチのお気に入りポイントを紹介
『ビジネスレザーファクトリー ボックスポーチ』のお気に入りポイントはコレ
お気に入りポイント①:価格の安さ
最後はなんと言っても手が届きやすい価格の安さが魅力です。
筆者は実際に『ビジネスレザーファクトリーの店舗』でこのボックスポーチを購入しましたが、『Amazonの価格と全く』同じでした。(執筆時点)
値札を見てスタッフさんに『え?安すぎませんか?』って聞いちゃいました。笑
タンナー(皮なめし業者)さんと直取引、自社工場で製造の2点のコスト管理のおかげで安く製品を提供できるそうです。(スタッフさん談)
読者様も一度『Amazonや楽天市場』で4,000円程度の天然牛革ポーチを探してみてください。筆者は見つけられませんでした。
もし見つかったら是非教えてください。
お気に入りポイント②:絶妙なサイズ感
必要最低限のガジェット類がちょうど収まるサイズ感が非常に気に入っています。
以前までは『ELECOM オーガナイズポーチ』を愛用しており『価格・コスパ・機能性』については非常に満足していました。
適切なポーチのサイズを選びをする事によって、バックの中はスッキリ、荷物もミニマムにできます。
お気に入りポイント③:デザイン性の高さ(ロゴがない)
一目惚れした大きな理由でもあるのですが、このポーチ外観にブランドロゴの記載が一切なく、ロゴ刺繍は外からは見えない内ポケットのみです。
このシンプルで無駄のないデザイン性がミニマリスト的に本当にツボ。
他は評価が高いのに、ロゴが目立っているので買わない。って事が多いのは僕だけじゃないはず。
お気に入りポイント④:天然牛革の高級感と経年変化を楽しめる
このツヤツヤとした天然皮革ならではの光沢感と重厚感がもたらす高級感がテンション上がります。
『オレ良いモノを使ってるな〜!』というある種の自己肯定感UPに繋がるところがいいです。
革製品の良いところは『使えば使うだけ味が出て』自分だけのオリジナルになるところが好きなんです。
そんな理由で肌身離さず持ち歩く『iPhoneケース』もApple純正のレザーケースを使っています。
お気に入りポイント⑤:他の人と全然被らない
デザイン性も高く、本革なのに驚きのポーチであるのに、今のところはそこまで知名度が高くない印象です。
YouTubeでもあまり紹介されていない気がします。
現状革のポーチだと『dripさん』のポーチが結構有名ですが、そこそこ値段も張ります。
本革のポーチをガジェットポーチとして使いたい!
という方にはとてもおすすめです。
本記事の内容まとめ
お疲れ様です。
以上が『【レザービジネスファクトリー】ミニマリストにおすすめのボックスポーチをレビュー』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
非常にミニマムで天然皮革ならではの『経年変化と高級感』が魅力的なビジネスレザーファクトリーのボックスポーチ。
中でもシンプル・ミニマム思考な方には本当に心からオススメできるアイテムです。
今回紹介した、こだわり『黒』のアイテム類を下記記事でまとめているので是非合わせてチェックしてみてください。