レビュー|カメラマンが今更FUJIFILM X100Vを購入した理由

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・【レビュー】カメラマンが今更「FUJIFILM X100V」を購入した5つの理由です。

Reo

本日は「FUJIFILM X100V」の魅力をご紹介すると共に、プロカメラマンが今更コンデジを購入した理由をお話しできればと思います。

筆者は普段はカメラをお仕事に「子供」を中心に撮影してます。

もちろん写真でお金を頂いているので、使う機材は「多くのプロカメラマン」が現場で使う機材を使用しております。

そんな筆者が今更「何故コンパクトデジタルカメラを購入したのか?」をご紹介しながら、

プロ機材を所有するカメラマンを魅了する「FUJIFILM X100V」の魅力を語っていきます。

1分で分かる本記事の内容
  1. フリーカメラマンがコンデジ『X100V』を購入した理由
    1. 写真をリラックスして楽しめる
    2. 軽く小さく持ち運びやすい
    3. 仕事機材なので故障のリスクを避けたかった
    4. 構図力を鍛えたかった
    5. フィルムシミュレーション機能で編集要らず

薄く軽くよくボケるだけでなく、FUJIFILMならではのフィルムルックな色味が良い。エモい色味が編集要らずで表現できるのでより写真を身近に楽しめるカメラです。焦点距離はフルサイズ換算で35mm『恋人レンズ』呼ばれる距離感ですね

Reo

夫婦やカップル共用で1台使うみたいな活用がおすすめです。

¥263,180 (2023/06/04 07:27時点 | Amazon調べ)

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴もうすぐ3年
    ⇨毎月の収益6桁達成!
  • ミニマリスト歴4年目
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

【レビュー】カメラマンが今更「FUJIFILM X100V」を購入した理由

記事冒頭でもお話し致しましたが、筆者はブロガーとしてだけではなくフリーカメラマンとしてもお仕事をしています。

筆者のカメラ機材まとめを下記記事で紹介しています。

持っている機材も多くのプロが使う機材をしようしていますが、何故プロ機材を持っているのにあえて『コンパクトデジタルカメラ』を購入したのか?

その理由と『FUJIFILM X100V』の魅力をご紹介致します。

X100Vを購入した理由
  1. 写真をリラックスして楽しめる
  2. 軽く小さく持ち運びやすい
  3. 仕事機材なので故障のリスクを避けたかった
  4. 構図力を鍛えたかった
  5. フィルムシミュレーション機能で編集要らず

以上について1点ずつ『X100Vの魅力』も合わせてご紹介していきます。

理由①:写真をリラックスして楽しめる

1つ目の理由は『写真をリラックスして楽しめる』からです。

まだまだ勉強中ではありますが、一応プロカメラマンとしてお仕事する以上当たり前ですが『良い写真』を取る必要があります。

その時に使っているプロ機材だと『いい写真を必ず撮らなければならない』気がしてリラックして写真を楽しむ事ができません。

Reo

もちろん旅行の際や作品取りモードになっている時プロ機材を使っているんですが、普段からそのモードになるのは結構疲れちゃうんです。

プロとして試されている気がするのも1つ・・・

プロ機材じゃなくてもいい写真は撮れますが、ある種気を抜くための言い訳ができるのもコンデジの魅力かな〜と思っています。

1つ目の理由:X100Vクラスの小さなコンデジだと『良く写真』でも気軽に残す事ができるし、どんなシーンでも気軽に写真に収めようと思えるんです。

元々好きだった事が、仕事になる事で『億劫』になるという贅沢悩みなんですが、割とカメラマンあるあるだったりするんですよね。

理由②:軽く小さく持ち運びやすい

2つ目の理由は『軽く小さく持ち運びやすい』からです。

プロ機材ってとにかく重いんです!持ち運ぶ際も専用のカメラバッグで保護してあげないといけないし、中々おしゃれなカメラバッグがないのも気になる。

2つ目の理由:フィルムカメラルックな可愛い見た目と、軽くコンパクトで薄いので普段使いのバッグやアウターのポケットにも入れられるので、いつでも携帯できるのが魅力!

カメラを買う相談をされるときはとにかく『小さくて軽くて薄い』ものを買うようにオススメしています!

Reo

いいカメラを買っても持ち運ばなければ意味がないですからね!

理由③:仕事機材なので故障のリスクを避けたかった

3つ目の理由は『仕事機材なので故障のリスクを避けたかった』からです。

これはシンプルにタイトル通りで、単純に使用頻度があがるとそれに比例して故障のリスクがあがります。

Reo

妻も壊すかもしれないと中々カメラが使い辛いと言っていたのも理由の1つですね。

3つ目の理由:仕事機材なので故障のリスクを避けたかったのと、コンデジなら妻も気軽に写真を楽しめると思ったからです。

理由④:構図力を鍛えたかった

4つ目の理由は『構図力を鍛えたかった』からです。

趣味で旅Vlogを撮って思い出を動画に残すこともしているのですが、どうせ撮るならよりかっこいい動画で思い出を残したいなと思っています。

『動画は写真の連続』なのでどのシーンを切り取ってもイケてる構図だと映像も良くなります。

その為いつでも持ち出しやすいサイズ感のカメラがあれば『写真の練習になる』と思ったので、コンデジを購入しました。

4つ目の理由:X100Vは『23mm(フルサイズ換算で約35mm)F2』のスペックで映画っぽい画角のズームのできない単焦点レンズなので、より構図力を鍛える事ができと思ったので数あるコンデジの中から『X100』を選択しました。

理由⑤:フィルムシミュレーション機能で編集要らず

最後5つ目の理由は『フィルムシミュレーション機能で編集入らず』だからです。

FUJIFILMのカメラには『フィルムシミュレーション』といういわゆるフィルター機能がついており、撮って出し写真(無編集)の状態でもノスタルジックなエモい色味になります。

『気軽に写真を撮りたい』という願いを叶えてくれるとても便利な機能です。

Reo

写真の編集ってこだわりだしたら本当に終わりが見えないぐらい時間がかかってしまうんです。

5つ目の理由:フィルムシミュレーション機能は写真の編集ができない人や編集が面倒くさい人にとってとてもありがたい機能なんです。

インスタグラムにあるフィルターとは一味違う『フィルムっぽい』写真が簡単に撮れるのでSNS映えしたい!という方にもおすすめなカメラです。

¥263,180 (2023/06/04 07:27時点 | Amazon調べ)

本記事のまとめ

お疲れ様です!

以上が『【レビュー】カメラマンが今更「FUJIFILM X100V」を購入した5つ理由』です。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ
  1. フリーカメラマンがコンデジ『X100V』を購入した理由
    1. 写真をリラックスして楽しめる
    2. 軽く小さく持ち運びやすい
    3. 仕事機材なので故障のリスクを避けたかった
    4. 構図力を鍛えたかった
    5. フィルムシミュレーション機能で編集要らず

薄く軽くよくボケるだけでなく、FUJIFILMならではのフィルムルックな色味が良い。エモい色味が編集要らずで表現できるのでより写真を身近に楽しめるカメラです。焦点距離はフルサイズ換算で35mm『恋人レンズ』呼ばれる距離感ですね

Reo

夫婦やカップル共用で1台使うみたいな活用がおすすめです。

¥263,180 (2023/06/04 07:27時点 | Amazon調べ)

普段はカメラをお仕事としてがんばってますが、プロ機材を使うとどうしても『いい写真を撮らないといけない気がして』リラックスして写真を楽しめなかったりします。

また故障させるリスクや持ち運びにくい大きさや重さも気になります。

Reo

ちょうどいいサイズ感で『カメラを好きになったあの頃』を思い出させてくれるお気に入りのカメラです。

X100Vがおすすめな人
  • プロのカメラマンの方
  • 気軽にエモい写真を撮りたい方
  • SNS映えする写真を撮りたい方
  • フィルム・シネマ風な写真が好きな方
  • FUJIFILM機材を使った事がない方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次