こんにちは、れおです!
本日のテーマは、【2021年】全33個の20代ミニマリスト男子が買ってよかったもの【メンズ向け】です。
僕は”ほどほどなミニマリスト”なので、買うモノや持ち物などはよ〜く吟味して、
常にお気に入りの一軍のモノだけを所有するようにしています。
本記事では、20代ミニマリスト男子が本当に買ってよかったモノをご紹介します。
- 服・バッグ・アクセサリーなどのファッション編
- ガジェット・家電編
- 日用品・雑貨編
上記3つに分けてご紹介致します。
今回ご紹介するアイテム達は共通して、長く使えてかつQOL(クオリティオブライフ)を向上させてくれるモノ達です。
所有する物が少ないミニマリストだからこそ、吟味を重ねに重ねた1軍のものをご紹介できるかと思います。

Contents
【2021年】20代ミニマリスト男子が買ってよかったモノ【ファッション編】

まずはじめは、服・バッグ・アクセサリーなどのファッション編から。
20代ミニマリスト男子が買ってよかったものは以下の通りです。
ワードローブは基本的に定番でいつでも購入できるもの、それでいてシンプルなデザインのものに統一しています。
くたびれたり、落ちない汚れがついた時にはいつでもAmazon等で買い戻せるのが嬉しいポイント。
【Tシャツ】Goodwear ヘビーウェイトポケットTシャツ

ミニマリストである僕のメインワードローブで、全部で3枚ほど同じモノ所有しており、基本的にはほぼ毎日このTシャツを着ています。
GoodwearのTシャツの魅力は以下の通り。
- 7.2ozの厚さで少々のことではへこたれない生地の強さ
- USAコットン特有の着れば着るだけ味がでる素材
- 1枚2,000円ほどの高コスパ
- 定番の商品なので、いつでもAmazonで買い替える事ができる
良いモノを長く使いたい、経年変化を楽しみたい。
そんなこだわりが強い人にはぜひともオススメしたい、シンプルだけどカッコいいTシャツです。
シンプルな無地厚手のTシャツを探している方は、ぜひこちらの記事も合わせてチェックしてみてください!

【パンツ】UNIQLO ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ

元々ジーンズはLevi’s派で常に3本ほどローテーションしており、丈夫で重厚感のある作りがお気に入りでした。
とは言え仕事時にも着用するので、その丈夫さが仇となり【屈伸時や動きにくさ】が少し気になっていた時にこちらのジーンズを発見。
- 驚くほどストレッチが効いて、動きやすい
- シルエットも細身すぎず、ストレートタイプ(骨格タイプ)の僕でも綺麗に履けた
- 店員さん曰く、人気の定番商品との事なのでいつでも買い直せる
- SALE時2,990円でLevi’sに比べてとても安価
本当に動きやすいのに、見た目はしっかりジーンズなのでとってもお気に入りです。
仕事の際の疲れが本当に減ったので、動き回る事が多い人にはオススメです。
【バケットハット】KAVU ストラップバケットハット

ファッションに興味を持ち始めた頃から何故か帽子類は似合わなかったんです。
その中でも唯一まだ似合うと感じたので購入して使っています。

主にキャンプやBBQなどのアウトドアの時に使っています!
デニム風生地なのがお気に入りポイント!
【シューズ】Dr.Martin 3ホール レースアップシューズ

大学の2年生の頃からずーっと履いている、3ホールシューズ。
元々も物持ちが良い方で、僕は「良いモノを長く使いたい人」なのでお手に入れもちゃんとしていると、今年で7年目のお付き合いです。
- 丈夫で長く履ける
- 元々フォーマルシーンを想定された靴なので、汎用性が高い
- 基本的にどのファッションスタイルでもマッチする
- お手入れをちゃんとすれば”7年は持つ”(⇦僕が実証済み)
刺繍が解(ほつ)れたり、一部革が剥がれかけたりとガタがき始めていますがとても愛着があります。
正規品だと2万円前後しますが、長く使える汎用性の高いアイテムなのでオススメできる靴です。

【サコッシュ】Bellroy City Pouch Plus

次はサコッシュのご紹介です。
2021年後半に買った【Bellroy】のCity Pouch Plusが本当にお気に入り。
後述する「グレゴリーのサコッシュ」は少しアウトドアよりというかカジュアルなシーンで使いやすいのが特徴です。
しかし、このBellroyのサコッシュの材質はしっかりとしていて、カジュアル過ぎないシンプルなデザインなのでキレイめのコーディネートにも使えるのでお気に入りです。
小さく薄いのに、小分けポケットも豊富でキレイに収納できるポイントもお気に入りです。
またサコッシュには珍しいマチが2つもついており、大量の荷物を入れてもしっかりと広がってくれるので、急に荷物が増えても安心
下記記事で「ユニクロのウルトラライトダウン」を収納できるか?の実験もしているので、
シンプルで使いやすいサコッシュをお探しの方は是非合わせてチェックしてみてください。
【関連記事】⇨『Bellroy City Pouch Plusを20代男性ミニマリストがレビュー!』

【サコッシュ】GREGORY サコッシュ

“ちょっとそこまで”というお出かけには最高のサイズ感のバッグです。
カバンを持たない男性も多いですが、このサイズ感だと煩わしさも少ないですし、ズボンのポケット以上に荷物を携帯する事ができるので”サコッシュ”はオススメです。
- 約40gの超軽量
- 軽い撥水性
- 体にしっかりくっつくフィット感
- 小さくて軽いのに大容量
- 544年以上の老舗ブランド

普段のサコッシュはこんな感じ!(少し前に撮ったものだから多少中身は変わっています!)
水筒と折り畳み傘も入るので、夏場も助かる!
バッグという感覚より、ポケットを増やす感覚に近いかな?
サコッシュの中身をご紹介している記事もよければ合わせてチェックしてみてください!
【関連記事】⇨『20代男性ミニマリストのサコッシュの中身』
どうやら僕のサコッシュは旧モデルのようで、現行モデルの商品リンクを貼っておきますね!
【バックパック】ARC’TERYX Mantis26

今の僕にとって、サイズ感、収納力、大きさ、耐久性、価格など全てにおいて”ちょうどいい”現状最もオススメできるバックパックです。
- 26Lの大容量
- PCスリーブ付属
- 収納は全部で4部屋
- 撥水性もそこそこ
- シンプルでミニマムなデザイン
全部で4部屋の収納ポケットがあり、小物を小分けしやすく、バックの中を綺麗に保つ事ができます。
もちろんPCスリーブも搭載されており、PCワーカーの方や大学生の方には本当にオススメ。
最大2泊3日の旅行ぐらいなら、このバックパックでいけちゃいます。
本当に心からオススメできるバックパックなので、ぜひ詳細レビュー記事をチェックしてみてください!
【関連記事】⇨『ARC’TERYX(アークテリクス)Mantis26をレビュー!』

【バックパック】ARC’TERYX Index15

INDEX15はサブバックとして最近購入しました。
GREGORYのサコッシュじゃ小さいけど、ARC’TERYX Mantis26じゃでかい!
ジムに行ったり、1泊2日程度の荷物を持ち歩きたい時とても重宝しています。

またこのバッグのすごいところは、内ポケットにくるっと折り返す事で、手のひらサイズのポーチ状に収める事ができます。
なので旅行の際にキャリーケースに忍ばせて、旅先でサブバックとして使う事ができます。
元々登山のアタックザック(サブバッグ)として作られたモデルなので、軽量化を図る為良くも悪くも簡素でシンプルな作りになっています。
詳しくは下記レビュー記事をチェックしてみてください!
【関連記事】⇨『ARC’TERYX(アークテリクス)Index15をレビュー!』

【財布】Bellroy(ベルロイ) NoteSleeve

基本的には“キャッシュレス人間”なので、現金はほぼ持ち歩きません。
- 非常用の数千円のお金
- 免許証
- クレカ(事業用とプライベート用)
- 保険証

財布には上記のものぐらいしか入れていません。
そして小銭は別に持ち歩きたい主義でもあるので、上記ののみ入る財布を探すと自ずとBellroy NoteSleeveに辿り着きました。
他にも色々ミニマリスト向けの財布はありますが、しっかり吟味した結果これになりました!
興味のある方は他の財布との比較とBellroy NoteSleeveの開封レビュー記事を合わせてチェックしてみてください!
【関連記事】⇨『Bellroy NoteSleeveをレビュー!』
【小銭入れ】abrAsus 小さい小銭入れ

え?これ小銭入れ?と思うようなデザインが本当にツボなんです。
500円1枚+100円4枚+50円1枚+10円4枚+5円1枚+1円4枚=15枚999円を収納する事ができます。
それでいてキーケース的な役割もあり、最大2本鍵を収納する事ができます。

abrAsusの小さい小銭入れと、スマホさえあれば基本的に決済にこまる事がほとんどありません。
もっとこのabrAsusの小銭入れの詳細を知りたい方はこちらの記事を合わせてチェックしてみてください!
【関連記事】⇨『abrAsus 小さい小銭入れをレビュー!』

【2021年】20代ミニマリスト男子が買ってよかったモノ【ガジェット・家電編】

続いてはガジェット・家電編です。
フォトグラファーであり、ブロガーである僕は特にこの分野のアイテムにはこだわりが強いです。
買ってよかったガジェット・家電類は以下の通りです。
少しボリュームが多いですが、本当にオススメできるモノばかりなので気になるものだけでも、是非チェックしてくださいね。
Alexa Amazon Echo Show5 & SwitchBot Hubmini

これは買ってよかったモノというより、友人に結婚祝いにいただいたモノです。
いわゆるスマート家電なのですが、これが本当に便利。

- TV,照明,エアコン等の家電をボイスコントロールできる。
- 声だけで、Amazonでお買い物ができる
- 各種ミュージックアプリと連携でき、音楽を流せる(そこそこいい音質)
テレビや照明、エアコンのON/OFFを声で操れる”だけ”なんですけど、これが意外と便利なんです。
このようにボイスコントロールをするには、SwitchBotHubminiというアイテムが必要になります。
【SwitchBot】というのは、簡単にいうと【赤外線リモコンの指示を記録し、同じ命令を出す中継機のようなもの】です。
AlexaとSwitchBotを連携させる事で、声で家電を操る事ができます。
Alexaに呼びかけ→AlexaがSwitchBotに指示→
SwitchBotから赤外線で家電に指示⇨家電が動く

要するに声で家電を操りたいのなら、【AlexaアイテムとSwitchBotHubmini】の2つを購入する必要があります。
QOLがグンっと上がるアイテムなので、興味があればぜひ商品リンクから詳細をチェックしてみてください!
詳細レビュー記事も良ければ参考にしてみてください!
AppleWatchSE 40mm GPSモデル

スマートウォッチって、便利そうだけどそんなに必要なモノなのかなぁ・・・
なんて考えて長らく購入を検討し続けていました。
ただ購入してみたら、「なんでもっとすぐに買わなかったんだ・・・」とかなり後悔。
- SuicaやQUICPay、IDなどの電子決済
- 通知の確認
- 音楽の操作
- カスタマイズ性の高い文字盤
- ヘルスケアアプリとの連動で運動情報記録
- 睡眠情報の測定と記録
- 時計マウントからの解放
おかげで、ポケットやカバンからスマホを取り出す事がほとんどなくなりました。
小さなアクションだけど、積み重なると大きなストレスに。
塵も積もれば山となる。
そのストレスからの解放はなかなかいいモノです!
AppleWatchのモデルは40mmのGPSモデルです。
選んだ理由はこちら。
- 細かな作業はスマホでやればいいので、つけ心地優先で40mm
- 電話やLINE等の連絡もスマホでするので、GPSでOK
- 44mmのサイズ感だと主張が強く感じた

Apple AirPodsPro

発売当時予約して、当日にゲットしてからずーっと大事に使っています。
様々なBluetoothイヤホンの選択肢がありますが、Appleデバイスを多く所有している方はAirPodsPro一択でしょう。
- 接続の素早さ
- バッテリー確認時などのUIの良さ
- ノイズキャンセリング機能
- 外部音取り込みモード
- Apple製品との互換性の高さ
カナル型のイヤホンなので密閉性も高く音漏れの心配もない!
とりあえずAppleユーザーには本当にオススメしたいアイテムです。
有線イヤホン⇨AirPodsProだったので、高性能さと有線特有の煩わしさがなくなった感動がいまだにわすれられません!
まだAirPodsProを持っていない人は、詳細レビュー記事も合わせてチェックしてみてください。
【関連記事】⇨『Apple AirPods Proをレビュー!』

LG 4Kディスプレイ 31.5inch 32UN650-W

最近YouTuberを中心に動画編集のしやすい、ウルトラワイドモニターなどが流行っていますが、
フォトグラファーという職業柄、ウルトラワイドモニターだと4K表示ができないので、写真をより正確に編集できるように4Kモニターを選びました。

その中でもこのモニターを選んだ理由は下記の通り。
- ISPパネル 10.7億色表示対応 DCI-P3 95%カバーである事
- スピーカー内蔵
- ベゼルが細く、見た目が美しい
- 無段階の高さ調整ができるスタンド
- 31.5inchなので作業効率が高い
まぁ簡単に言えば、見た目は美しく、スペックがそこそこ高く、映像は綺麗に表示されるので選んだ。
というところです。
メインマシンはMacBookPro13inchを使っていて、外部出力して普段はデスクトップ化しています。



春日カスガ謹製 キョンセームクリーナー

普段ブログ作業をしたり、写真を編集したりPC作業をする時は、ブルーライトカットメガネをつけています。
そんなメガネ愛用者にぜひともおすすめしたいのが春日カスガ謹製のキョンセームクリーナーです。
中国東部に生息する偶蹄目シカ科で最小のキョン種を使った最高級革製品の事。
そのキョンセームで作られたクリーナーの威力は本当に世界が変わります。
何度もふきふきする必要なくサッと指紋などの油汚れを拭き取る事ができるんです。

もちろんメガネだけでなく、スマホやPC画面などにも使えちゃいます。
普段はガジェットポーチに忍ばせて持ち運んでいます。
【関連記事】⇨『20代男性ミニマリストのガジェットポーチの中身』

ELECOM ガジェットポーチ

普段気分転換にカフェなどで作業をする事があるのですが、その際にはこのELECOMのガジェットポーチを持ち歩いています。
数あるガジェットポーチの中で、コレを選んだ理由は下記の通り。
- 容量が大きい
- 中の仕切りが多く、整理しやすい
- 自立する事
- 約1,500円と低価格
持ち運ぶガジェット類は一まとめにしたいので、多少大きくても僕はOKでした。
このポーチの魅力は中の仕切りが多く、綺麗に整理整頓する事ができます。
また自立してくれる事で中のガジェット類も散らばらず、カフェでは机の端に立てておく事ができます。
カフェにお家のデスクを持ち出す感覚で、家と同じ感覚で作業ができます。
詳細レビューは下記記事をチェックしてみてください!
【関連記事】⇨『ELECOM オーガナイズガジェットポーチをレビュー!』

SanDisk ポータブルSSD 1TB

元々安い!という理由だけで”HDD”を使っていましたが、Amazonのタイムセールで少し安くなっていたので購入してみてました。
最大読み出し速度 1050MB/s 最大書き込み速度 1000MB/s
結果的に、データ転送速度の素早さに衝撃を受けました。
数GBとのデータ転送も数秒で終わり、1GB以下の転送なら進捗バーも表示され無いレベル。
初めて自転車から原付にあの時を彷彿とさせるような超高速の転送速度・・・
お値段は張りますが、データを取り扱う仕事をしている人にはぜひともオススメしたいガジェットです。
ちなみにケーブルは付属しています。

Anker Eufy HomeVac H11 ハンディクリーナー

ミニマリストの家なので、基本的に掃除機はいらない!と意地を張っていましたが、
やはりハンディクリーナーくらいの大きさの掃除機ならあると便利かな?と思い購入しました。
- USBケーブルで充電可能(type-B)
- 重さは560gと軽量
- 本体が自立する
- フィルターが水洗い可能
- 価格は約5,000円
気になる埃やチリをサッと吸引できるのでかなりお気に入り。
重さも軽く、ボディは約38cmほどとコンパクトなので、車での使用なんかにも便利です。
引き戸の溝なんかの掃除にはかなり便利!

Majextand PCスタンド

AppleユーザーのAppleデバイスの為に作られたと言っても過言では無いほど、MacBookのデザイン性と調和が取れたPCスタンドです。
Majextand自体の重さは136gで厚さは1.7mmで、このぐらいなら「重くなったな〜」なんてこともありません。
Appleデバイスに合わせたカラーバリエーションも6種類あるよ!

人間工学に基づいて、PC作業をする際に適切な姿勢を保つ事ができる角度にPCをリフトアップしてくれる代物。
カフェでの作業などではデスクの高さがバラバラですが、6段階で高さ調整ができるのでいつも一定した姿勢で作業をする事ができます。

個人的な使用感として、明らかに腰への負担が減ったり、集中力が伸びたので満足です。
気になる方は是非詳細レビューをチェックしてみてください!
ANKER PowerPort4 40W急速充電器

2021年8月のAmazonタイムセールで、価格は2,499⇨2,000円に値下げされていたので購入。
この充電器の素晴らしいところは1台で4Port、かつ合計40Wの給電が可能なポイント!
- コンセント1つで4台もデバイスが充電できる
- 合計40Wの給電ができるので、iPhoneも素早く充電できる
- 重さが145gなので夫婦での旅行の際に荷物が少し減らせて便利
- セールで2,000円で低価格
2,000円で充電タップ周りをかなりすっきりできるのでお気に入りです。

Anker PowerCoreIII Fusion5000

前からずーっと気になっていたけど、モバイルバッテリー持ってるしなぁ・・・と購入を渋っていました。
こちらも2021年8月のAmazonタイムセールで3,590円⇨2,872円に値引きされていたので購入。
大学生の頃から使っていた「重くてでかいモバイルバッテリー」とお別れしました。
- スマホを充電したあとは、モバイルバッテリーのチャージもできる
- あ!モバイルバッテリーの充電忘れてた!がなくなる
- 4850mAhと使い勝手の良い充電容量
- 重さ176gで持ち運びやすいサイズ
正直便利すぎて、早く買わなかった事を後悔しました。
特に②の理由、「あ!モバイルバッテリーの充電忘れてた!」が無くなるのがめっちゃストレスフリー。
スマホを充電するだけで、モバイルバッテリー充電もできるので全ての充電アダプタこれに変えても良いレベル。
モバイルバッテリーの充電にまたケーブルとアダプタがいるのがわずらわしいですよね・・・

【2021年】20代ミニマリスト男子が買ってよかったモノ【日用品・雑貨編】

3つ目は日用品・雑貨類編です。
インテリア類やスキンケア等の生活用品類をご紹介致します。
【スキンケア】BULK HOMME スキンケアセット

以前まで無印良品のスキンケアグッズを使っていて、ずーっと興味はあったけど「1万円するスキンケアグッズ」を買うのは少し勇気がいりました。
そんな時に義理の弟から誕生日プレゼントで貰い、そこからどハマりしています。
- 香りがすごく良い
- 見た目がシンプルでかっこいい
- 毛穴の黒ズミが落ちて、少し毛穴が閉じた気がする
- スキンケアへの意識が上がった
- 1万円以内で買えるので男性へのプレゼントに最適⇦Point!!!
やっぱり形から入るのは大切で、「総額1万円近くするスキンケアグッズ」を持つと、
ちゃんとスキンケアをせねば!!!と意識改革が起きるので結構オススメ。
スキンケア上級者より、初心者だからこそBULKHOMMEを試して欲しいですね!
兄弟サイトで男性の為の美容ブログの「BULK HOMMEのレビュー記事」がありますので、
是非下記ボタンリンクからチェックしてみてください!

専用泡立てネットは別売り!

【スキンケア】フェイスパック 毛穴撫子 男の子用

コストの事を考えると毎日はできないんですが、週1〜2日程度の頻度でパックをするようにしています。
というのも趣味がサーフィンやアウトドアと日焼けによる毛穴開きが目立つので、将来かっこいいパパになる為に今から備えています。
- 男性用なので、サイズが大きい
- 他のパックに比べて圧倒的に水分量が多い
- 1枚あたり約70円
- 毛穴がキュッとしまる
もっと安いパックはあるんですが、総合的に見て1番のお気に入りはこの毛穴撫子です!
男性でもたまにパックするのはオススメ!どれを買って良いか分からない人はとりあえずこれ!

【タンブラー】STANLEY 473ml ワンパイントタンブラー

以前THERMOSのタンブラーを使っていたのですが、お酢系のドリンクを入れたのが原因で、タンブラーが傷んでしまったので買い替える事に。
これを機にアウトドア好きでずっと憧れのあったSTANLEYの白を選択。
- 保冷・保温力の高さ
- 473mlが入るので、ビールグラスにも!
- 口が大きいので洗浄しやすい!
- 憧れのSTANLEYブランド
STANLEYを持っている!という小さな所有欲を満たしてくれるので、しばらくの間は大事に愛用したいと思っています。
ペアグラスとして2つ買っても5,000円ちょいなのでプレゼントにもオススメ!

【ディフューザー】mercyu Nordic collection クリアエアー

お部屋のメインの匂いはこのディフューザーです。
かなり大容量である程度長期間使えるのが、買い替えの手間が減るのでお気に入り。
また見た目もナチュラルで派手ではないけど主張はしてくれるので、インテリアにもなります。
- 芳香期間は6ヶ月とかなり長期
- 見た目が可愛いのでインテリアにも
- Amazonでいつでも購入可
香りはクリアエアーで、「爽やかで、甘さはあるけどクセのない香り」なので万人に受ける香りです。
- クリアエアー
- シトラスバーベナ
- シーアイランドコットン
- ブラックアンバー
- ホワイトムスク
香りは全部で5種類、我が家の定番です!

【プロテイン】Grong ホエイプロテイン ココア味

毎朝、トレーニング後、たまに寝る前にプロテインを飲むようにしています。
基礎代謝を上げたいので筋肉をつける為に飲んでいるのですが、
タンパク質は肌を作る栄養素でもあるので、間接的にスキンケアの意味を込めても飲んでいます。
- ココア
- バナナ
- ストロベリー
- バニラ
- 抹茶
- ナチュラル
何種類か試して、タンパク質量とビタミン含有量は他ブランドと大差はありませんが、
1gあたりの値段が圧倒的に安いのがオススメポイントですね!

【サプリメント】ナウフーズ サプリメント各種

サプリメントは栄養成分の含有量の多さから、海外製品のサプリメントが絶対的にオススメです。
自炊はちゃんとしていますが、調理の手間や食材の値段的に補えない部分はサプリメントで補っています。
愛用中のサプリメントは下記の通りで、全てナウフーズのモノです。
- ナイアシン
- ビタミンB群
- ビタミンC
- 鉄
- マグネシウム
- オメガ3
体は長期的に変化していくので、劇的に変わった!とは感じていませんが、
肌の調子が良くなったり、毎朝スッキリ起きれたり小さな変化を感じています!






【マットレス】コアラマットレス ダブル

2021年に買ってよかったものNo.1は間違いなくコレ。
不眠症というわけでもないんですが、ずっと睡眠の質が低いという事は自覚していました。
120日間体験・10年保証・2.5cm以上の凹みで新品に交換という保証もあったので、ついに睡眠に投資する事に決めました。
- 眠りの深さ
- 寝付きの速さ
- 腰への負担
- 寝起きのスッキリさ
- 寝心地の良さ
もちろんプラシーボ効果もあると思いますが、劇的に改善されました。
早寝早起きができない人間だと思っていましたが、今ではあの悩みはなんだったんだろうか?って感じです。
1日の1/3を過ごす場所だからこそ、しっかりとお金をかけないとね!
とは言えベッドフレームだけは高かったので、下記のフレームにしました!

【ボールペン】uni JETSTREAM 0.7mm

現状僕の中での最強ボールペンはuni JETSTREAMです。
ペーパーレスになってきているとはいえ、まだまだ書類系は手書きする事もあるのでデスクには1本は常備。
学生時代から色々なボールペンを使ってきましたが、書き心地の滑らかさは経験上ダントツで1位です。
こんな感じで、無印良品の歯ブラシスタンドをペンスタンドがわりに使っています。

【調理器具】アイリスプラザ ホットサンドメーカー

自宅で軽食を作るのに便利、キャンプで朝食を作るのにも便利。
食パンがあれば、あとは具材は自由!
- 価格が約1,300円とかなり安い
- 時間がない時でも軽食作りに超便利
- アレンジ性が高く、飽きにくい
おすすめの具材は、ピザソースとチーズとチョリソー!
食パンは8枚切りがちょうど良い!
忙しいけど、ご飯は食べよう!そんな時間がない人は是非1台は持っておきたいですね!

【調味料】アウトドアスパイス 3種

アウトドアスパイス界の3種の神器です!
これがあれば、割とどんな料理にも使えるので汎用性の高さがお気に入りです。
- 黒瀬のスパイスは醤油ベースのがっつりピリッとスパイス!
- マキシマムは洋風料理向きのハーブ香るスパイス!
- ほりにしは2つのいいとこ取りをした、和洋両方に使える万能スパイス!
キャンプ料理は上記3つのスパイスがあれば、大抵の料理は味が決まります!
どれも日本人好みの味でお酒やご飯がすすむがっつりスパイスなので男女共に人気のアイテムです。
肉料理も魚料理にも使えるし、他にはポップコーンのフレーバーにもおすすめ!


【2021年】20代ミニマリスト男子が買ってよかったもの【メンズ向け】まとめ

以上が20代ミニマリスト男子が本当に買ってよかったモノのご紹介でした。
- 服・バッグ・アクセサリーなどのファッション編
- ガジェット・家電編
- 日用品・雑貨編
今回ご紹介したアイテムは基本的には【Amazon】で購入できます。
送料無料でお得に商品を購入にするには【AmazonPrime会員】になる事をお勧めします!
まだAmazonPrime会員になっていない方はぜひこれを機に一度【30日間の無料体験】をしてみてはいかがでしょうか?
期間内の解約で料金は無料です!詳しい登録・解約方法をご紹介している記事も合わせてチェックしてみてください!
ファッション編
ガジェット・家電編
日用品・雑貨編
どれも本当に心からオススメできるものばかりなので、ぜひお買い物の参考にしていただけますと幸いです!
それじゃさようなら〜!