みなさんこんにちは!
本日のテーマは・・・【サコッシュ】Bellroy(ベルロイ)City pouch plusをレビュー!です!
Bellroy(ベルロイ)のサコッシュCity pouch plusのレビューが気になります!
本日はBellroyのサコッシュCity pouch plusのレビューをしていきたいと思います!
筆者が購入した段階ではレビュー記事を見かけなかったので、興味がある方がお気軽に購入できる様に、
収納力やポケットの詳細などを画像多めで徹底してレビューしていきます!
- Bellroy(ベルロイ)とは?
- City pouch plusの収納紹介
- City pouch plusのレビュー
【今回レビューするサコッシュ】Bellroy City Pouch Plus

2,3分でサクッと読める記事になっております。
最後まで読んでいただけると、「Bellroy City pouch plus」の魅力がわかりますので、是非ごゆっくりお楽しみください。

Contents
Bellroy(ベルロイ)ってどんなブランド?

ベルロイとはオーストラリアのベルズビーチとフィッツロイを拠点とする2010年に設立されたブランドです。
事業を通して、良い製品を生み出しながら社会貢献をするBcorp認証企業です。
「B Corp(Bコープ)」とは、「B Corporation(Bコーポレーション)」を略したもので、社会や環境に配慮した公益性の高い企業に対する国際的な認証制度のこと。
引用サイト:https://eleminist.com/article/1323
- 財布類
⇨財布、カードケース、名刺入れ、etc,,, - バッグ
⇨バックパック、スリングバッグ、サコッシュ、etc… - トラベルアイテム
⇨ボストンバッグ、パスポートケース、etc.. - ガジェット関連アイテム
⇨ガジェットポーチ、AirPodsケース、etc… - アクセサリー
⇨キーケース、ポーチ、ステーショナリー、etc…
リサイクルボトルをを原料とする生地を使用するなど、これからも植物由来の技術を追求していく環境にとても優しい企業なんです。
ちなみにこのサコッシュを173cmの僕が使うとこんな感じになります。


Bellroy City Pouch Plusをレビュー

それではBellroyのサコッシュ City Pouch Plusのレビューをしていきます。
City Pouch Plusはオリジナルの「City Pouch」より少し大きくなった男女共に使いやすいサイズ感のサコッシュです。
- 重さ:180g
- サイズ:180mm×235mm×55mm(縦×横×厚さ)
- 素材:耐水性と耐久性を備えたリサイクル素材の織布
- カラー:ブラック/グレー/グリーン/ブロンズ

それでは、画像多め!でポケットなどの収納についてご紹介していきます!
まずは全体の見た目から

まずはサコッシュの全体を見ていきましょう。
表面にはフロントポケットと「Bellroy」のブランドタグが刺繍されており、裏面にはジップ無しのポケットが1つあります。

ポーチとして使用する場合は、ベルトをまとめて裏面ポケットに収納する事ができます。
フロントポケットについて

フロントポケットのマチは大きすぎず小さすぎずで、カードケースやワイヤレスイヤホンなどちょっとした小物を収納するのに適しています。
サイズ感としてはiPhone13Proを縦に入れると少しはみ出てしまいますが、横に入れると余裕を持って収納する事ができます。



裏面のポケットについて

裏面のポケットはスマホを差し込んだり、レシートや小物を一時的に収納できる簡易的なポケットになります。
また背面ポケット全てが収納になっているわけではなく(画像参照)、両サイドは縫われており、ポケットの横サイズだけモノを入れる事ができます。

深さもiPhone13Proだと結構はみ出たりするので、スマホポケットとして利用するのは少し不安が残ります。
このポケットがスマホポケットとして活用できたら完璧だったかも・・・!惜しい!

メインポケットについて

続いてはメインポケットのご紹介です。
メインポケットは中央に1枚仕切りがあり、2部屋に分かれています。
片側には上記画像の様にサイドに【中ポケット2つとペン入れ】がついています。

1つの中ポケットには愛用している「Bellroyの財布:Note Sleeve」をちょうど収納する事ができ、
もう一つのポケットにはiPhone13Proを縦にちょうど入れてもしっかりジップを閉じる事ができます。(わかりやすい様に少し開けています。)
また地味にありがたいのがペンを挿しておけるポケットもついています。


仕切りの反対側にはサイドポケットは無く、単行本サイズの本は余裕を持って収納する事ができます。

サイズ感としてiPhone13Proを入れても、十分に余裕があるので収納力はかなり高いです。
また鍵をつけておけるキーリングもついています。この小さな気遣いがお気に入りのポイントの1つです。

僕は持っていませんが、KindleやiPadminiサイズのタブレットなら収納できる様ですね!

最後に収納力について

最後にCity Pouch Plusの薄さについてです。
City Pouch Plusは上記の収納力を備えながら、非常に薄いのが特徴です。
しかしこれだけならほとんどのサコッシュと同じですが、
City Pouch Plusは大きな荷物の収納できるマチがついており、一味違います。
実験として、UNIQLOのウルトラライトダウンをぶち込んでみます。

パンパンにはなりましたが、なかなか大きなウルトラライトダウンが入ってしまうんです。

City Pouch Plusは通常は「薄くスリムなサコッシュ」として使い、
急に荷物が増えても「マチのおかげで」ある程度の荷物なら収納する事が可能なんです。
お出かけの際に買い物をして荷物が増えても、ある程度までならサコッシュに収納して手ぶらで過ごせますね!
本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が「Bellroy City Pouch Plus」の紹介とレビューになります。
最後に本記事をまとめていきます。
- City Pouch Plusの魅力
- 重さが180gと軽量
- サイズ感がちょうどいい
- 収納力が非常に高い
- シンプルでデザインが良い
- ベルトを収納すれば、バッグインバッグとして使える
- 唯一惜しい点
- 裏面のポケットがスマホポケットとして活用できると良かった・・・

愛用する「ARC’TERYX MANTIS26」との相性も非常に良くかなり気に入っています。
イケてるサコッシュをお探しの方が是非、購入を検討してみてくださいね!
それではさようなら〜!
サコッシュとしてのポテンシャルも高く、荷物が多い日はそのままバッグインバッグとしても活用でき、ミニマリスト的にかなりオススメできるサコッシュです。
ARC’TERYX Mantis26について

愛用している、タウンユースに非常に使いやすいバックパックのレビュー記事も気になる方は是非合わせてチェックしてみてくださいね!