ARC’TERYX(アークテリクス)旧Index15(ヒリアド15)をレビュー

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・『ARC’TERYX(アークテリクス)旧Index15(ヒリアド15)をレビュー』です。

悩める人

ARC’TERYX Index15の使用感やレビューを教えてください!

現在は『Index15ではなく、ヒリアド15という名前に変わり、少しアップデートされて販売されています。』

非常に高品質なアウトドアブランドでウェアやバックパックを中心に人気の高いARC’TERYX。

その中でも本記事では『Index15』というアタックザックのレビューをしていきます。

購入してから約1年が経ちますが非常に使い心地が良く、折りたためるバックパックという事もある旅行などで重宝しています。

また1年間の使用を通じてこのバッグの良い点も気になる点も明確になってきたので正直にご紹介します。

本記事の内容
  • ARC’TERYX(アークテリクス)とは?
  • Index15の製品概要
  • Index15の良い点と気になる点を正直レビュー

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴2年半
  • ミニマリスト歴4年目
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

ARC’TERYX INDEX15の特徴とスペック

公式サイトから引用

ARC’TERYXとは?

主に衣料品やアウトドア用品などの手がけるメーカーです。

1989年にカナダブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーで設立されました。

社名のアークテリクスは、最古の鳥類の始祖鳥の学名にちなんで、命名されました。

そしてロゴは発見された化石の中で最も状態の良いベルリン標本をもとにデザインされています。

Index15は元々登山用のアタックザックとして販売されています。

アタックザックとは?・・・登山の際、山小屋に重いメインバッグを置いて、サブの小さなカバンに荷物を詰め替えて登頂を目指します。そのサブバッグの事をアタックザックと呼びます。

登山で使う道具類は如何に軽量化をできるかが鍵になります。

なのでIndex15は非常に軽くコンパクトな設計で作られており、極限までに軽量化できる部分は量化されています。

その為ショルダーベルトにパッドがなかったり、最低限の撥水能力を残して生地を薄くしたりと色々工夫が施されています。

『ARC’TERYX バックパック』で検索して、最も安いバッグがIndex15です。

その為に『アタックザックであるという特徴を理解しないまま購入』する方もいるようで、

チープすぎて残念だった。

みたいなレビューもありますが、そういう特徴を持ったバッグである事は予め理解しておきましょう。

Index15の最大の特徴とスペック

amazonから引用

先ほども紹介しましたがIndex15は登山のアタックザックとして販売されており、非常に軽量でシンプルな作りになっています。

中でも最大の特徴は上記画像のように『折り畳む事が可能で、手の平サイズのポーチ型にまで小さくなります。』

なので旅行の際にサブバッグとして使ったりする事で、急に荷物が増えた時にでも安心です。

amazonから引用

ポケットは全部で2つ、メインポケットはガバッと開き荷物の出し入れが楽々。

中にはファスナー付きの小物ポケットが付いており、先ほどご説明した折り畳む際はこのポケットに裏返しながら収納します。

Reo

バッグのフロントに付いているサブポケットは、スマホやキーケース、財布などを入れるぐらいの小さなポケットです!

サブポケットにはMagic KeyboardをつけたiPadpro11inchがちょうど入るサイズです。

幅×高さ(cm)
重さ
33×41(cm)
220g
素材ナイロン
容量15L
ポケット数2つ
A4ファイルは入るか?可能

Index15のスペックは上記の通り。

重量は220gととても軽量で、サイズ感もコンパクト。

A4サイズのファイルなどは収納可能、容量15Lとしっかり入るので1泊2日程度の旅行なら問題なし。

Reo

メインポケットには13inchPCも入るけど、PCスリーブポケットは内臓されているものの、クッション性は無しなのでケースに入れて運ぶのがオススメです。

Index15の実際の使用感や使ってみて

Index15を購入してから1年が経過しました。

日々の使用の中でだんだん気付いてきた『良い点と気になる点』を正直にレビューしていきます。

現在は『Index15ではなく、ヒリアド15という名前に変わり、少しアップデートされて販売されています。』

Index15(ヒリアド15)の良い点

Index15の良い点は下記の通りです。

  • ARC’TERYXブランドを比較的安価で手に入れる事ができる
  • 折り畳む事ができるので旅行の際に重宝する
  • バッグ自体が非常に軽いので肩が疲れない
Reo

それでは1点ずつもう少し具体的に紹介していきますね。

ARC’TERYXブランドを比較的安価で手に入れる事ができる

現在は『アークテリクス公式オンラインストア』では『ヒリアド15』という名前に変わってアップデートされています。

なのでIndex15は旧型になるわけですが、ヒリアド15もIndex15と同じ10,000円以下の価格で購入する事ができます。

他バッグパックは軒並み1万円以上ばかりですが、比較的低価格でARC’TERYXブランドを手に入れる事ができます。

折り畳む事ができるので旅行の際に重宝する

旅先でバッグを展開してサブバッグとして活用したり、

お土産を購入して持ち物が増えた時帰りに使用したり旅行の時に非常に便利です。

バッグ自体が非常に軽いので肩が疲れない

バッグの重さはわずか『220g』なので方にほぼ負担がありません。

その為ジムに行く際やスポーツをする時用のバッグとしても非常に使いやすいです。

Reo

背負いながらランニングも可能です。

Index15(ヒリアド15)の気になる点

Index15の気になる点は下記の通り。

  • 生地が薄いので水分に弱い
  • メインバッグとして使うのは現実的ではない
  • 折り畳みにコツと慣れがいる

生地が薄いので水分に弱い

多少の雨は弾きますが、生地が薄い分長時間あめに打たれるの少し中身が心配なります。

また冷たいペットボトルなどの結露も生地が薄い分すぐに生地が濡れるので注意が必要です。

メインバッグとして使うのは現実的ではない

バッグ自体の生地が薄い分少しチープに見えたり、フレームが無いので自立してくれなかったり。

またPCは入りますがクッション性は皆無なので『ブロガーである筆者』の場合はメインバッグとして使うのは現実的ではないなと感じています。

Reo

スポーツの時や旅先のサブバッグとしてならこれ以上無いぐらい優秀なんですけどね・・・

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『ARC’TERYX(アークテリクス)旧Index15(ヒリアド15)をレビュー』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ
  • ARC’TERYXブランドを比較的安価で手に入れる事ができる
  • 折り畳む事ができるので旅行の際に重宝する
  • バッグ自体が非常に軽いので肩が疲れない
  • 生地が薄いので水分に弱い
  • メインバッグとして使うのは現実的ではない
  • 折り畳みにコツと慣れがいる

アタックザックとしてデザインされている分、使用シーンや使用する人のライフスタイルにかなり左右されるバッグではありますが、

機能性は非常に高くさすが『ARC’TERYX』だなと思えるバッグです。

読者様のお買い物の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次