ルームツアー|20代ミニマリスト夫婦こだわりの部屋を大公開

ayako

みなさまこんにちは、ayako(@ayako_lifestyle)です。

今回のテーマは・・・『ルームツアー!20代ミニマリスト夫婦こだわりの部屋を大公開』です。

悩める人

ミニマリストって真っ白で殺風景な部屋で暮らしてる人?

ayako

我が家もそうですが、実はそんなこともないんですよ!

まだまだネガティブな印象が強い「ミニマリスト」ですが…

私たち夫婦は温かい雰囲気の部屋が好きなので「木製の家具」や「観葉植物」などを置いて心地良く暮らしています!

ayako

遊びにきてくれる友人も、「実家みたいに落ち着く」と言ってくれるんですよね!(笑)

とはいえ素敵なお部屋をまだまだ追求中ではあるので、完成しているとは思っていません。

なので本記事では現時点でのインテリア紹介です。

ayako

「ミニマリストのお部屋が見てみたい!」という方の参考になりますように。

ちなみに今は新居に引越しており、こちらの記事は「旧住居」のルームツアーです。

新居のルームツアーも近々紹介しますので、お楽しみに!

この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
ayako

  • ブログ歴3年ちょい
  • ミニマリスト歴2年目
  • 1LDKで楽しくミニマルライフ
タップできる目次

20代ミニマリスト夫婦こだわりのインテリアを大公開

実は約26年間もマキシマリストで物が捨てられなかった私。

結婚と引っ越しを機に断捨離をしてから、一気に人生が好転しました。

1日1回は「あ〜良い部屋だな〜」と思うくらい気に入っている今の暮らし。

そんなインテリアや暮らしのこだわりを、下記3つに分けて紹介していきます。

ayako

まずはインテリアのコンセプトから紹介しますね!

20代ミニマリスト夫婦のインテリアのコンセプト

私たち20代ミニマリスト夫婦がこだわるインテリアのコンセプトはズバリ…自然のぬくもり です。

木製の家具や雑貨、観葉植物、陶器、石でできたアイテムなど…

ayako

自然のぬくもりが感じられる部屋づくりを心がけています!

それではこのコンセプトに合った「アクセントカラー選び」や「家具・雑貨選び」のこだわりを紹介していきます。

インテリアのアクセントカラーは「緑」

インテリアのアクセントカラーは「緑」で統一しています。

我が家の場合は、観葉植物やフェイクグリーンをたくさん置いています。

詳しくはこちらの記事で紹介

「緑」のイメージと心理的効果

癒し

穏やか

信頼

成長

調和

健康

安心感

平和

実際に家にいるとリラックスするし、イライラする頻度が減って心が穏やかになった気はします。

今のインテリアにしてから、夫婦各々のブログが新芽のようにぐんぐんと成長してくれているのも事実あるんです。

ayako

色が与えてくれる効果は思っているより大きいのかもしれませんね。

家具や雑貨は自然の素材で作られている物

インテリアのコンセプトが「自然のぬくもり」ということで、

観葉植物だけではなく、家具や雑貨もできる限り自然の素材で作られている物を選ぶようにしています。

主に大きい家具は「木製」、雑貨は「木製」「石製」「陶器」などの自然の素材が使われている物が多いです。

本当はもっとインテリアの統一感を出すために木の色や種類を合わせたいのですが、

DIY未経験者で床や壁の張り替えは未だ勇気が出ず…

ayako

今はその他のところで統一感を出す努力をしています!

20代ミニマリスト夫婦のインテリア大公開

それでは上記のコンセプトやアイテム選びのこだわりを踏まえて、「各部屋のこだわりポイント」や「お気に入りのアイテム」を紹介します。

この4つのカテゴリに分けて紹介していきます

  • リビング・ダイニング
  • 寝室
  • キッチン
  • 玄関

洗面所、お風呂、トイレは自分たちの中でまだ満足のいく仕上がりになっていないので、随時こだわりポイントが出来次第、追記していきます。

ayako

それではリビング・ダイニングから紹介していきますね!

リビング・ダイニング

まずはリビング・ダイニングに「置いてあるもの」と「置いていないもの」をまとめました。

置いてあるもの
置いていないもの
  • PCデスク・PCチェア
  • 観葉植物
  • インテリア雑貨
  • お気に入りのアート
  • スポットライト
  • テレビ・テレビ台
  • ラグマット
  • ソファ
  • ダイニングテーブル
  • シーリングライト
ayako

どのご家庭にも基本的にあるものだけど、自分たちの暮らしに必要のないものは手放したよ!

お気に入りのアイテムはこの5つ

IKEAの伸縮可能なダイニングテーブル

毎日夫婦ふたりで並んでブログ執筆をしているので、大きめのテーブルを選びました。

ご飯を食べる時もこの机を使っているので「PC 兼 ダイニングテーブル」といった感じです。

観葉植物たち

我が家の癒し担当はたくさんの観葉植物たち。

ぐんぐんと生長する姿に癒しと元気をもらっています。

壁に付いているのは無印良品の棚

観葉植物について詳しくはこちらの記事で

中島石材店さんの石の一輪挿し

夫婦で行った金沢旅行で一目惚れした石の一輪挿し。

ひとつひとつ職人さんの手で作られているので、唯一無二の表情を見せてくれます。

いつ見てもこの美しさには惚れ惚れする…

ヘザーブラウンの作品

大学の卒業旅行で旦那さんと訪れてから、夫婦ですっかり虜になってしまったハワイ。

旦那さんのリクエストで共通のお友達から、ヘザーブラウンの作品をプレゼントしてもらいました。

物が少ない暮らしを彩ってくれる、大切なアイテムです。

IKEAのスポットライト

「照明が変わるだけでこんなにオシャレになるのか」と驚きました。

正直いうと設置が結構めんどくさいですが、この可愛さで相殺されているくらいお気に入り。

ayako

手っ取り早く部屋をオシャレにしたいなら照明を変えてみるのがおすすめ

寝室

1LDKですがほぼ1ルームのような使い方をしているので、寝室っぽくはないかもしれません。

この狭い空間を窮屈に見せないように気をつけていることは「アイポイントを下げる」こと。

背の高い家具を置かないように心がけると上の空間がスッキリして見えるので、比較的に窮屈さは感じにくいかなと思っています。

そんな寝室に置いているお気に入りアイテムは5つ

コアラマットレス

引っ越し当初は安い3つ折りマットレスを直置きで寝ていましたが、なんだかしっかり寝れている気がせず…

寝具にはお金をかけよう、とコアラマットレスを愛用中。

ayako

もちろん寝心地は抜群で、10年保証付なのもありがたいポイント!

無印良品のステンレスユニットシェルフ

カラーボックスからアップデート。

リビングの「PC 兼 ダイニングテーブル」と合わせてオーク材を選びました。

ステンレスの細い骨組みが余白を生んでくれて、スッキリ見えるところが気に入っています。

ドウシシャの加湿器

乾燥していると風邪を引きやすくなってしまうし、肌の乾燥も気になります。

ようやく見つけたダサくなくて機能も良い、この加湿器。

「旦那さんも唇の乾燥がマシになった!」と喜んでいます。

観葉植物とフェイクグリーン

無印のシェルフには「サンセベリア」、枕元にはニトリのフェイクグリーンを置いています。

朝日が差した時のグリーンたちの影がとってもお気に入り。

詳しくはこちらの記事

無印良品のアロマディフューザー

照明にもなるこちらのアロマディフューザーを枕元に置いています。

シンプルなデザインでインテリアの邪魔をしないし、お気に入りの香りでリラックスできるのでお気に入り。

キッチン

電化製品がメインになってしまうので、どうしても「自然」を加えるのが難しいキッチン

そんなキッチンに「木のまな板」を加えるだけでも印象がかなり変わる気がします。

ayako

まだまだ改善の余地満載ですね!(笑)

現段階で気に入っている・こだわっているポイントは4つ

KEYUCAの一枚板カッティングボード

人工的になりやすいキッチンに自然を加えてくれる木のまな板。

見た目の可愛さだけでなく、食材を切る時の「トントン」という木材独特の優しい音が気に入っています。

キッチンツールを吊り下げる

使っているフックはダイソーの商品。

キッチンツールの使いやすさも抜群ですし、「これ以上ツールは増やさないぞ」と目で見て分かりやすいのも気に入っています。

ちなみに木のまな板はしっかりと自然乾燥させてあげる必要があるので、吊り下げ式がベストかなと思っています。

水切りカゴ・三角コーナーを置かない

引っ越し当初、あまりこだわりもなく「この2つは必要だろう」と置いていました。

でも洗い物は布巾の上に、生ゴミは使う時だけビニール袋を広げて使う、この2つの工夫でキッチンが本当にスッキリしました。

スポンジは浮かせる

ダイソーで買った「浮かせるスポンジホルダー」もシンク周りをスッキリさせてくれるアイテムです。

今まで置き型のスポンジホルダーやシンク周りに直置きをしたりしていましたが、衛生面や見た目のスッキリ感を考えると浮かせるスポンジホルダーが最高。

玄関

禅の教えでも風水の観点からも玄関はキレイにしておくのが良いとされています。

ayako

良い運気が入ってくるように、家の雰囲気が明るくなるように気をつけています!

工夫していることやこだわりポイントは3つ

靴は出しっぱなしにしない

玄関は運や厄が入ってくる場所。

汚くしていると良い運は入ってきてくれないので、靴はすべてシューズボックスに。

そしてシューズボックスに入る分しか、靴は持ちません。

スパイスのブリキラウンドトレイ

アクセサリー類は、旦那さんとわたし用でこの2つのトレイに簡潔させています。

アクセサリーは玄関でつけて、玄関で外す。

これをすることで余計な厄を部屋に持ち込まずに済んでいる…のかもしれません。

フェイクグリーン

玄関にも緑が欲しいけど、我が家の玄関は日当たりが皆無。

植物を置くには環境が悪いのでIKEAのフェイクグリーンを置いています。

無機質だった玄関に緑のぬくもりが生まれました。

「ミニマリストのインテリア」に関するよくある質問

ミニマリストの部屋の色ってみんな白や黒?

確かに白や黒で統一していらっしゃる方も多いですが、我が家のアクセントカラーは「緑」です。

主に「緑」は観葉植物たちの色で、他の家具を緑に合うような木の素材でできた物を選ぶようにしています。

また緑色は癒しや穏やかさといった、優しい影響を人に与えてくれる色です。

「自分はどんな人になりたいのか、人にどんな影響を与えたいのか」などでアクセントカラーを決めることは大切だと私は考えています。

ミニマリストの物の捨て方は?

元々ものが捨てられないマキシマリストだった私が「断捨離」を成功させてミニマリストになれたコツは、主に下記の4つです。

  • 期間を決める
  • 誰かに手伝ってもらう
  • 「使っている・使っていない」で分ける
  • 思い出には浸らない

物が捨てられないという気持ちは痛いほど分かりますが、私は断捨離をした後悔は全くありません。

むしろ人生が一気に好転したように感じています。

ミニマリストが捨てた物は?

私が捨ててよかった物は記事執筆時点で28個。

  1. 思い出が詰まってるけど着ていない服
  2. 多すぎるトレーニングウェア
  3. 安さで飛びついた服
  4. 同じ服
  5. サイズの合わなくなったスーツ
  6. 傷んだ靴
  7. 使いきれないほどたくさんのコスメ
  8. いろんな種類の美容液
  9. 高いアウトバストリートメント
  10. テレビ
  11. テレビ台
  12. ラグマット
  13. PCデスク
  14. 座椅子
  15. カラーボックス
  16. 衣装ケース
  17. シーリングライト
  18. 3つ折りマットレス
  19. iPadPro
  20. 水切りカゴ
  21. 生ごみホルダー
  22. 柔軟剤
  23. オシャレ着洗い用洗剤
  24. キッチンマット
  25. トイレマット
  26. キッチンペーパー
  27. お気に入りじゃない食器類
  28. 使用頻度の低い調味料

詳しくはこの記事で解説

まとめ

以上が1LDKミニマリスト夫婦ふたり暮らしのインテリア紹介でした。

大前提、こだわりを持ってモノクロのインテリアを組まれているミニマリストさんも素敵です。

その中で私の場合は、部屋にあたたかさが欲しかったのでアクセントカラーを緑色にしたり自然の素材でできた物を選んで置いています。

みなさまもいま一度、自分の好みや理想の自分像なんかと向き合ってみてはいかがでしょうか。

ayako

きっと今より快適で、素敵なお部屋になるはずです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次