睡眠の質高める寝具を紹介!ミニマリスト夫婦はこのベッドを使う!

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。生活費月平均14万円ほど、夫婦2人暮らしのミニマリストです。

本日のテーマは・・・『物の量より睡眠の質を優先!ミニマリスト夫婦はこのベッドを使う!』です。

悩める人

ミニマリストなら『寝具類』も手放すべき?

とベッドや布団も手放してもっと身軽に生きようと考える方もいるかもしれません。

ちなみにミニマリスト夫婦の筆者らは『寝具類はちゃんと持つ派』です。

いくらミニマリストと言えど、『1日の3分の1(8時間)は睡眠をしている』ので寝具類にはちゃんとお金をかけた方が良いと考えています。

本記事では・・・

  • ミニマリストでも寝具類には投資するべき理由
  • 実際に20代ミニマリスト夫婦が使うマットレスや枕などを紹介

上記の内容をご紹介します。

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴もうすぐ3年
    ⇨毎月の収益6桁達成!
  • ミニマリスト歴4年目
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

ミニマリストでも寝具類には投資するべき理由

先お伝えしますが『寝具類を手放す選択をした人』を否定するわけではないです。

Reo

とことん物の量を減らす姿勢は正直かなり尊敬しています。

ただ筆者は『物の量が増えたとしても、睡眠の質は何よりも優先するべき』だと考えています。

その理由は下記の通り

  • 1日の約3分の1は寝ているから
  • 睡眠の質次第で翌日のパフォーマンスに影響するから
  • あくまでミニマリズムはより豊かになる方法の1つでしかないから

理由①:1日の約3分の1は寝ているから

理想の睡眠時間は『7~8時間以上』と聞いたことがある人も多いはず。

そしてその時間をちゃんと睡眠をとると『1日の約3分の1』は寝ていることになります。

Reo

仕事道具並に投資すべき対象の1つですね。

1日の大半を過ごす場所になるので、良い睡眠環境を整えた方がいいですね。

理由②:睡眠の質次第で翌日のパフォーマンスに影響するから

これは個人的な感覚の話になりますが、

  • 入眠する時間
  • 睡眠時間の長さ
  • その日の疲れ
  • アルコールの有無
  • 空腹か満腹か

上記の内容で睡眠の質が変わっているなと感じます。

飲食や運動、睡眠の時間などは自分でコントロールできますが、寝具による寝やすさは良い寝具を買わないといけません。

Reo

そして、良い睡眠が取れた翌朝はパッと目が覚めてすぐに切り替えることができます。

良い睡眠ができる→仕事も捗る→成果が出る→自己肯定感も上がる→また仕事が捗る

良いサイクルを生み出す為には『良い睡眠』はかなり重要な要素の1つになります。

理由③:あくまでミニマリズムはより豊かになる方法の1つでしかないから

ミニマリストとは『必要最低限の物だけで生活する人』の事です。

Reo

その必要最低限の中に僕の場合は『良い寝具』は含まれます。

確かにマットレスも枕も布団も大きくスペースを奪います。

夫婦で使っているのでサイズは『ダブル』なので、なおさら大きいです。

ただ物が増える事より睡眠の質が上がる方が結果として幸福度が上がることは間違いありません。

ただ物を減らすことがミニマリズムを使う目的ではなく、その結果幸せになることが目的です。

Reo

『手段の目的化』には注意したいところですね。

実際に20代ミニマリスト夫婦が使うマットレスや枕などを紹介

筆者ら20代ミニマリスト夫婦が愛用している寝具類はコレ

  • 【マットレス】Koala マットレス ダブル
    • 【ベッドフレーム】アイリスプラザ 2段階調整可能フレーム
  • 【枕】Brain Sleep
  • 【毛布】angers ダブルサイズ
    • 【布団】ニトリ ダブルサイズ羽毛布団

【マットレス】Koala マットレス ダブル

夫婦2人で使っているのでサイズは『ダブルサイズ』を使っています。

Reo

寝心地は最高なんですが、やはりスペースは取られます。

マットレスをKoalaに選んだ理由は

  • 120日間の体験後、不満なら返金できること
  • 10年保証が付いていること
  • 知名度・人気が高かったこと

ダブルサイズは購入当時約10万円ほどのかなり高い買い物だったので、

120日間約4ヶ月の体験期間があることはとても助かりました。

そして『10年の保証』がついていて、数センチの凹み(使用に伴う沈み)が出ても交換できるようなので、むしろ安いとも感じました。

Reo

仰向け・横向きどちらも気持ちよく寝れるので、早いうちに投資してよかったです。

ちなみにベッドフレームはコレを愛用中

ベッドの高さで部屋の印象はかなり変わります。

  • ベッドが低いと・・・
    • 部屋が広く見える
    • ソファっぽくも使える
    • ただし、掃除は大変!
  • ベッドが高いと・・・
    • 掃除が楽
    • 腰掛けやすくなる
    • ただ安定性やきしみは気になる

気分や家具のレイアウト次第で高さは変えています。

Reo

ちなみに今は『低い方』にしています。

【枕】Brain Sleep

枕は本当に色々試しましたが、たどり着いたのは『』でした。

Reo

使っているうちに自分の形に慣れてくれるので、まるでオーダーメイド枕の様です。

『睡眠にはしっかり投資をしたい!』と言う方はレビュー記事をご覧ください

【毛布】angers ダブルサイズ

畳んでも膨れにくい、毛布の中ではかなり薄めな毛布。

だけど、保温力はしっかりなので重宝しています。

Reo

毛布を使うのは冬場のみ。基本は片付けているので軽く薄い物が好み。

軽く薄くて、だけど暖かいミニマリスト好みな毛布です。

値段も比較的お手頃で『セミダブルサイズでも5,000円しない』のが嬉しい。

洗濯乾燥も可能なので、お手入れも楽々です。

楽天市場で『伝説の毛布』と検索するとヒットしますが、現在は在庫切れの様です。

ちなみに掛け布団はニトリのダブルサイズ羽毛布団を使っています

掛け布団は学生時代に1人暮らしをしていた妻が購入した布団を今だに大事に使っています。

今住んでいる家ではベッドを『ソファー代わり』に使っていおり、布団を常にお尻に敷いている状態になるんです。

Reo

だからこそ、少し雑に扱える『年季が入った布団』をいまだに使っています。

引越しに伴い、ベッドをベッドとしてか使わない状況になるタイミングで掛け布団を買い換える予定です。

ちなみに『来客用布団』は持っていません

個人的には『来客用の布団』は持たなくても良いと思う派です。

その理由は・・・

  • 使用頻度が極端に少ない
  • 保管スペースが必要になる
  • 使用頻度が少ない分、劣化も早い

確かに友人が家に泊まる際は少し申し訳なさを感じるのも正直なところですが、

その1日の為の代償が少し大きすぎるなと感じるのも正直なところです。

そして『たまにしか使わないので”押入れ臭”』など使用頻度が少ないことによるメンテナンスの手間もあるので、

それを友人に使ってもらうのも申し訳ないんですよね・・・

Reo

なので、個人的には『来客用布団』は持たなくても良い!と思っています。

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『物の量より睡眠の質を優先!ミニマリスト夫婦はこのベッドを使う!』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ

筆者ら20代ミニマリスト夫婦が愛用している寝具類はコレ

  • 【マットレス】Koala マットレス ダブル
    • 【ベッドフレーム】アイリスプラザ 2段階調整可能フレーム
  • 【枕】Brain Sleep Pillow
  • 【毛布】angers ダブルサイズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次