
どうも、れお(@reolog_life)です。生活費月平均14万円ほど、夫婦2人暮らしのミニマリストです。
本日のテーマは・・・『【実例】ミニマリスト夫婦の引越し|費用の抑え方や荷物量を紹介!』です。

ミニマリストさんの引越し事情を教えてください!
引越しってライフスタイルが大きく変わるきっかけにもなるイベントな分、漠然と不安を抱えている人も多いかと思います。
その時の経験から『事前準備やおすすめの引越し方法』などミニマリストの引越しに必要な情報をまとめていきます。

引越し予定があるミニマリストさんの参考になれば幸いです。
本記事では
- ミニマリスト向きの物件の特徴とは?
- ミニマリストだからできる引越し費用を抑える方法
- スムーズに引越しをする為のやることリスト
- 20代ミニマリスト夫婦の引越し時の荷物量は?
→引越しに併せて断捨離して良かったものを解説 - ミニマリストの引越しにかかった『総額費用と時間』は?
- 【ミニマリストじゃないあなたへ】引越しはミニマリストになる絶好のチャンス!その理由を解説
上記をテーマに『ミニマリストさんの引越しについての悩み』を解決していきます。
この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
Reo
- ブロガー歴3年ちょい
⇨毎月の収益6桁達成! - ミニマリスト歴4年目
- 月14万円で夫婦2人暮らし
ミニマリスト向き物件の特徴とは?

ミニマリスト向きの物件の特徴は下記のようなものあります。
ミニマリスト向きの物件の特徴
- 家具家電付きの物件
- 駅近物件
- 生鮮食品店が近い物件
- 掃除がしやすい物件
- 隠せる収納が元々付いている物件
- 広すぎない物件
- 窓が磨りガラスになっている物件
物を増やさなくてもいい、管理しやすいなどが共通しています。
もし上記全てを満たすような物件があればかなりミニマリスト向きの物件なので後悔する事はかなり少ないでしょう。

詳しくは下記記事をご覧ください。

引越し前にしておくべき準備とは?
非常にわかりすい『引越し準備・手続きやることリスト』が引越し侍の公式サイトにあったので紹介します。

このやることリストに沿って準備をしておけば、問題ないでしょう。
上記のリストにやる事を追加するなら『予め荷物を減らしておく事』ぐらいですね。
荷物量が少なければ、引越し料金が安くなるだけで無く、手間や時間も節約する事ができます。
効果的に断捨離をしたい方はぜひ下記記事を併せてチェックしてみてください。

ミニマリストだからできる『引越し費用節約術』を解説!

結論から言えば下記2通りのやり方が最も引越し費用を安くできる節約術です。
- 荷物量が比較的少ない方→『【くらしのマーケット】
』を利用して、個人業者に依頼する
- ファミリー世帯や少し荷物が多い方→『
引越し侍』を利用して、一括見積もりを利用する
\ 数百社の見積もりを一括できる /
\ 格安引越しで節約できる! /
特に持ち物の少なさに自信がある方は『【くらしのマーケット】
』を利用する事で、大幅に引越し費用を節約する事ができます。

『引越し侍』を利用した場合も、平日ならかなり安くなるので、ぜひどちらとも見積もりは取ってみましょう。
より詳しい内容は下記記事を併せてご覧ください。

20代ミニマリスト夫婦の引越し時の荷物量は?

写真に映る物が全てではありませんが、筆者ら夫婦が移動させた荷物は下記の通りです。

自分達で運んだ物と業者さんに任せた物を分けて紹介します。
20代ミニマリストの荷物量


- 業者に運搬を任せた物
- 冷蔵庫
- オーブンレンジ
- 洗濯機
- 電動昇降式デスク
- チェア類
- ウッドシェルフ
- マットレス
- ベッドフレーム
- 荷物を詰めた段ボール×15個
- 洋服類
- 調理器具類
- 食器類
- 靴やバッグ
- 細々した生活雑貨類
- タオルや布団などのリネン類 etc…
- 自分達で運搬した物
- PCやカメラなどの仕事道具類
- 観葉植物
- ギター
- フロアタイル(引越し前日に張り替える必要があったから)
引越しをよりスムーズに行う為に、上記の荷物になるように断捨離をしました。

中でも捨てて良かったな〜と感じるものは下記記事で紹介しています。

ミニマリスト夫婦の引越しにかかった『総額費用と時間』は?

元々『【くらしのマーケット】
』を利用して引っ越しする予定でしたが、
『平日×荷物が少ない』引越しだったので『引越し侍』で見積もりを取ると、
かなり安くで引越しを請け負ってくれる業者さんが見つかったのでそちらで引越しをする事にしました。
ミニマリスト夫婦の引越しの詳細
- 引越しにかかった費用:『31,900円』
- 引越しの所要時間:『2時間』(業者訪問〜解散まで)
- 新居までの移動も込みの時間
- サービス内容について(追加有料オプションなど)

引越し時期は比較的安い『8月下旬(平日)』に引っ越しました。
以上3つのポイントから筆者らの引越し例を紹介していきます。
引越しにかかった費用:『31,900円』
筆者が『引越し侍』を利用して選んだ引越し業者に支払った金額は『31,900円』です。
引越し業者を選定する際、『【くらしのマーケット】
』&『
引越し侍』で複数社に見積もりを取った結果・・・
費用の平均は下記の通り
- 『【くらしのマーケット】
』の場合:『平均60,000円』前後
- 『
引越し侍』で一括見積もりした場合:『約38,000円~100,000円』
『【くらしのマーケット】
』では格安引越しサービスが提供されていますが、絶対に大手引越し業者より安くなると言うわけではなさそうですね。
- 荷物量が少ない
- 引越しの移動距離が短い
- 平日の引越し
- 不用品回収などのオプションを利用しない
上記に該当する方の場合はもしかすると中大手引越し業者の方が安くなる可能性も十分にあります。
なので引越しの際は『【くらしのマーケット】
』&『
引越し侍』で複数社に必ず見積もりを取るようにしましょう。

筆者もお願いしたのは『引越し侍』を利用して選んだ業者でした。
引越しの所要時間:『約2時間』(業者訪問〜解散まで)
引越しの所要時間は下記の通りです。
- 引越しの所要時間(業者訪問〜解散まで):約2時間
- 搬出:30分
- 移動:40分
- 搬入:40分
- その他(打ち合わせや金銭のやり取りなど):10分
- 引越しの所要時間(搬入完了〜荷解き終了まで):3時間半
筆者夫婦はミニマリストという事もあり、かなり短期間で引越しを終える事ができました。

実際に気を使うのは業者さんがいる時だけなので、あとはマイペースに作業をしたのでこのぐらいの所要時間に。
全体の流れはこんな感じ
- 事前準備編(後述します)
- 『
引越し侍』で申し込み
- 引越し業者さんと打ち合わせ
- 『
- 引越し当日
- 引越し業者さん到着
- 荷物の搬出
- 荷物の運搬
- 荷物の搬入
- エアコン・洗濯機の設置(取り付け)
- 不用品回収とダンボール廃棄
- 解散
- 荷解き
上記全てを終えて、完全に引越しを完了させた時間は『約6時間』とかだったので、

さすがミニマリストの引越しだな〜と我ながら感動しました。
サービス内容(お願いした有料オプションなど)
『【くらしのマーケット】
』や『
引越し侍』で引越し業者さんを選ぶ際には下記の点は要チェックです。
- 派遣スタッフの人数
- 家財運搬時、通路を養生してくれるか?
- エアコン・洗濯機等の取り付けはしてくれるか?
- 段ボールは手配してくれるか?
- 不用品回収はしてくれるか?
- ピストンはしてくれるか? etc…
もちろん人によって必要なオプション内容は異なりますが、

しっかりとサービス内容を読みこんで業者さんを選びましょう。
これは筆者の体験談ですが、

キャッシュレス主義すぎて『手持ちが2,000円』しかなかったけど、喜んでくれました。
体力仕事なので基本的に学生さんを中心とした若い方が作業員として来てくれるので、少額でもチップを渡しておくと、
『あ〜これぐらいなら全然やっときますよー!』
と気持ちよく対応してくれたりするので、心付けは個人的には渡してもいいかな〜と思う派です。
もちろん個人差はあるでしょうし、過剰なサービスを求めるのは違うので上手に対応してもらいましょう。
引越しはミニマリストになる絶好のチャンス!

これまでに紹介した内容でお分かりかと思いますが、
- 引越し費用の安さに魅力を感じたり
- 身軽に生きる事に魅力を感じたり
- 楽に引越しをしたい!

上記のように感じた方はぜひ『引越しを機にミニマリスト』を目指してみてませんか?
荷物量が『手間と労力、引越し費用、引越し時間』に直接影響してくるので、引越し時はどんな人でも所有物全てを見直すことになります。
もし効果的に所有物を断捨離する事ができれば、引越しにかかる手間・時間・労力を減らせるだけでなく、
引越しは物理的な移動ではなく、ライフスタイルが大きく変化するきっかけにもなるので引越しを機にミニマリストになるのもアリかもしれませんね。
下記記事でミニマリストとして生きるメリットを解説しています。
併せて読みたい記事

筆者自身、結婚による引越しを機にミニマリストになりました。
ミニマリストになった事でこのミニマリストブログも始める事が出来ましたし、
ブログで毎月6桁の副収入が入るようになり生活もガラッと変わりました。

『ミニマリストの引越し』についてよくある質問

引越し費用を安く抑えるためにはどうすればいい?
必ず複数社に見積もりを取る事が重要です。
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください。

引越しを楽に行うにはどうすればいいですか?
1番の解決策は『モノを減らす事』です。
そして荷物量が減ると、同時に引越し料金を下げる事もできるので、
引越しを考え出したら、その日から徐々に荷物を減らし始めましょう。
引越し前後で役に立ったアイテム類はありますか?
おすすめできるグッズはいくつかあって『100均グッズ』や『お掃除用品類』のおすすめは下記記事でまとめているのでぜひご覧ください。

本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が『【実例】ミニマリスト夫婦の引越し|費用の抑え方や荷物量を紹介!』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
引越し節約術
- 荷物量が比較的少ない方→『【くらしのマーケット】
』を利用して、個人業者に依頼する
- ファミリー世帯や少し荷物が多い方→『
引越し侍』を利用して、一括見積もりを利用する
\ 数百社の見積もりを一括できる /
\ 格安引越しで節約できる! /
ミニマリスト夫婦の引越しの詳細
- 引越しにかかった費用:『31,900円』
- 引越しの所要時間:『2時間』(業者訪問〜解散まで)
- 新居までの移動も込みの時間
- サービス内容について(追加有料オプションなど)

引越し時期は比較的安い『8月下旬(平日)』に引っ越しました。