
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。
本日のテーマは・・・『20代男性ミニマリストこだわりの「黒」の持ち物やアイテムを紹介』です!

手持ちのアイテムを『黒』で統一したいんだけど、おすすめの『黒いアイテム』はありますか?
手持ちのアイテムの『色』を統一する事で、それだけでおしゃれに見えたりします。
中でもどんな服装やシーンでも使いやすい『黒色のアイテム』を筆者は好んで愛用しています。
本日は20代男性ミニマリストである筆者こだわりの『黒』の持ち物を紹介します。
この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo
- ブロガー歴もうすぐ3年
⇨毎月の収益6桁達成! - ミニマリスト歴4年目
- 月14万円で夫婦2人暮らし
ミニマリストこだわりの『黒』のアイテム

それではまず初めに今回ご紹介するアイテムの一覧からご紹介します。
20代男性ミニマリストこだわりの『黒』のアイテムは下記の通りです。
- 【サコッシュ】Bellroy City Pouch Plus
- 【バックパック】ARC’TERYX Mantis26
- 【財布】Bellroy Note Sleeve
- 【iPhoneケース】Apple レザーケース iPhone13Pro用
- 【メモ帳】RHODIA No.8 & 専用ハードカバー
- 【カメラ】FUJIFILM X100V
- 【タンブラー】KINTO TRAVEL TUMBLER
- 【スマートウォッチ】Apple Watch SE
- 【ワイヤレスイヤホンケース】AirPods Pro用 ケース
- 【モバイルバッテリー】CIO ハイブリッドモバイルバッテリー
- 【ポーチ】Business leather factory ボックスポーチ
- 【エコバッグ】NANOBAG 4.0
- 【スマホリング】ANKER Magsafe対応スマホリング
- 【充電器】CIO Nova Port TRIO 65w

それでは筆者こだわりの『黒』のアイテムをご紹介致します!
どのアイテムもAmazonや楽天市場なので購入できるので、興味があるアイテムがあればぜひチェックしてみてください!
【サコッシュ】Bellroy City Pouch Plus

1つ目のアイテムは『Bellroy CIty Pouch Plus』です。
普段「ちょっとそこまで」の外出をする際に愛用しています。

色々サコッシュを使ってきましたが『収納力』と『気の利いた内部の仕切り』がとても魅力的です。
パッと見の素材はナイロンなのですが、Bellroyのアイテムの多くは『ペットボトルゴミを利用した再生素材』を使用しており環境に配慮されたアイテムなんです。
- 環境に配慮された素材
- 気の利いた内部の仕切りで整理整頓をしやすい
- 収納力が見た目以上に高い

細かな収納力などはレビュー記事を合わせてチェックしてみてください。

【バックパック】ARC’TERYX Mantis26

2つ目のアイテムは『ARC’TERYX(アークテリクス) Mantis26』です。
半日以上の外出や1泊2日程度の旅行などは基本的にこのバックパックで事が足ります。
26Lとかなり大容量で『PCスリーブ』も内蔵されているので、カフェでブログを書く際にも重宝しています。

ポケットは全部で4部屋と両サイドにドリンクホルダーが付いていて、ある程度の撥水加工もされているので急な雨でも安心です。
サコッシュ同様色々バックパックを今まで試しましたが、現状タウンユースに最適のバックパックだと思うので、心からおすすめできます。
『価格・収納力・耐水性』など総合的にみてもコスパ良く、男女共に非常に人気が高いです。


Mantis26も下記記事でレビューしていますので、是非合わせてチェックしてみてください。

【財布】Bellroy Note Sleeve

3つ目のアイテムは『Bellroy Note Sleeve』です。
元々『お札を折らない』をポリシーとして持っていたのでずっと長財布派でした。
しかしキャッシュレスの世の中になり、そもそも現金がなくても大丈夫になったので財布をよりミニマル化をしよう!と思った時に見つけたのがこれ。

- 最低限のお札が入る
- よく使うクレカ2枚と免許証の計3枚にアクセスしやすい
- 使用頻度の低いカードも入る
- 小銭入れ無し⇦これ重要
メインの決済は基本的にスマホやスマートウォッチでの『電子決済』をしている。
という方には強くおすすめしたい『かゆいところに手が届く』ちょうど良いミニマル財布です。

収納機構の説明やレビューは下記記事を合わせてチェックしてみてくださいね!
記事内ではミニマリストに人気の高い財布と比較もしています。

ちなみに愛用の小銭入れはコレ。 abrAsus 小さい小銭入れ。

筆者は『小銭入れ』を別に持つ派、なのでメインの財布に小銭収納部分は必要ありません。
ちなみに『小銭入れ 兼 キーケース』はコレ。
非常に面白い作りで『え?なにそれ〜!』と話題になる小銭入れです。
- キーケースを毎回バッグから取り出すのが面倒臭い
- だけどキーケースだけをポケットに入れるのは違う・・・
- 小銭入れはよく使うので、キーケース機能が付いていれば最高

そんなタイミングで見つけたのが『abrAsus 小さい小銭入れ』でした。
Bellroy Note Sleeve + abrAsus 小さい小銭入れの二刀流が現状、筆者のライフスタイルに最もあっています。

使い方やレビュー記事は下記の記事を合わせてチェックしてみてください!

【iPhoneケース】Apple レザーケース iPhone13Pro用

4つ目のアイテムはiPhone13Pro用の『Apple純正レザーケース』です。
革製品なので使えば使うほど味がでてくるので『良いモノを長く使いたい人』に向いています。
このケースの魅力を4つ挙げるなら下記の通りです。
- 純正ならではの『Appleロゴ』
- Magsafe対応
- 経年変化を楽しめる『革素材』
- iPhoneのシンプルなデザインを邪魔しないケース

iPhoneの『デザイン性・機能性』を更に加速させてくれるのでお気に入り。
カメラレンズカバーを下記のサードパーティー製のモノを使っていますが、問題なく使う事ができます。
カメラ性能がグンっと向上した事やリセールバリューのことを考えるとまだレンズカバーを使っていない方は是非試してみてください。

iPhone13Pro用のApple純正レザーケースの詳細レビューは下記記事を合わせてチェックしてみてください。

【メモ帳】RHODIA No.8 &専用ハードカバー

5つ目のアイテムは『RHODIA(ロディア)のメモ帳 No.8&専用ハードカバー』です。
メモ帳って書ければなんでも良いって思っていましたが『愛用するアイテム1つ1つにこだわりたい』と思った時から愛用しています。

- 紙質の良さ
- デザイン製の高さ
- No.8は『縦横書き』両方とも使いやすい
RHODIAは『No.〇〇』など様々なシリーズがでており、自分のスタイルにあった形大きさを選ぶ事ができます。
筆者はブロガーとしてキーボードの下に置いて『フラッシュアイデア』が出た時にメモをしたり、
夫婦でブログを運営しているので、お互いの意思を伝えたい時に『図を書いて説明』したりする時に重宝しています。

ほとんどの場合はスマホのメモですが、やっぱり紙ならではの良さ・メリットも大きいです。
自分にとって『こだわりのメモ帳』を持っているのって気持ちがいいです。
ちなみにアパレルブランド『ポール・スミス』の愛用ナンバーは『No.12』だそうです。

メモ帳だけでも使うことはできますが『持ち運び時の折れ防止』などを考慮すると専用ハードカバーなどがあると便利です。
またカバーがあると更にデザインが洗練されるので見た目にこだわりたい人合わせて購入してみてください。

No,8と専用カバーの使い方やレビューは下記記事を合わせてチェックしてみてください。

【カメラ】FUJIFILM X100V

6つ目のアイテムはコンパクトデジタルカメラの【FUJIFILM X100V】です。
筆者の本業はカメラマンなので、いわゆるプロ機材は所有していますが『下記の理由』があり購入しました。
- 写真をリラックスして楽しめる
- 軽く小さく持ち運びやすい
- 仕事機材なので故障のリスクを避けたかった
- 構図力を鍛えたかった
- フィルムシミュレーション機能で編集要らず

ブログで紹介している『買って良かったモノ』の写真などは『X100V』で撮影しています。
どこかへ出かける時に気軽に持って行きやすいサイズと重さなので、どんな人にもおすすめできます。

X100Vの魅力と購入した理由の詳細を下記記事でご紹介しています。
自分にとって長く使えるカメラを探している方は是非カメラ選びの参考にしてみてください。

【タンブラー】KINTO TRAVEL TUMBLER 350ml

7つ目のアイテムは『KINTO(キントー)のトラベルタンブラー』です。
シンプルで主張の少ないデザインが非常に気に入っています。
個人的にタンブラーを選ぶ際に重要視したポイントは下記の3つでこのKINTOのタンブラーは全てクリアしています。
- 無駄のないシンプルなデザイン
- 保温・保冷効力の高さ⇨65度以上(6時間) 8度以下(6時間)
- 洗浄のしやすさ

350mlと500mlの容量から選ぶ事ができて、350mlを愛用しています。
主に暖かい飲み物を入れて使っているので350mlで十分です。

『350mlは245g』で『500mlは310g』なので、ほとんど重さは変わりませんが、持ち運びやすさを考えると350mlがちょうど良かったです。

【スマートウォッチ】Apple Watch SE 40mm GPSモデル

8つ目のアイテムは『Apple Watch SE』で、サイズは40mmのGPSモデルを愛用しています。

GPSモデルを選んだ理由としては、常にiPhoneは携帯しているので作業効率などを考えると『通信を必要とする作業』はApple Watchでする必要はないと考えたからです。
40mmサイズを選んだ理由としては下記の3つあります。
- ミニマルなサイズ感が好み
- ある程度の作業はiPhoneで行えばいいので、大きな画面サイズは必要がない
- 手首の装着感を減らしたかった
主な用途は『電子決済』や『音楽の操作』などがメインなので『必須か?』と言われると正直微妙なラインですが、通常の腕時計よりは遥かに便利です。

ビジネスシーンでも、カジュアルなシーンでも使えるので時計に興味がない人向けのガジェットですね。
バンドはラバー素材である『スポーツバンド』が汗ばむ夏でも使いやすいのでおすすめ。
Apple Watchのバンドは着せ替えできるので、シルバーベルトも所有してフォーマルなシーンでも扱えるようにしています。
【ワイヤレスイヤホンケース】AirPodsPro用 ケース

9つ目のアイテムは『AirPods用のケース』です。
元々白色AirPodsProを黒色にしたかったのと、iPhoneケースも黒だったので統一したかったので購入。
フェイクレザーの素材でチャームをつけるリングも付属されています。
『学生時代に妻にもらっポールスミスのネックレス』がつける頻度が減ったので、そのネックレスのチャームをつけています。

出かける際には常に持参するアイテムなので、黒色になったのが非常に満足です。

【モバイルバッテリー】CIO ハイブリッドモバイルバッテリー

10個目のアイテムは『CIO ハイブリッドモバイルバッテリー』です。
クラウドファンディングで約3,000万円近くの支援が集まった待望のガジェットです。
Magsafe対応のモバイルバッテリーなのですが他とは一味違います。

- Magsafe対応で7.5wのパワーで充電可能
- Apple Watchの充電にも対応
- パススルー充電可能(iPhoneの充電とMB自体の充電を同時にできる)
- スマホスタンドにもなる
- 薄くコンパクトで重さもわずか150g

全てがちょうど良い、とてもお気に入りなガジェットです。
強いていうなら容量が5000mAhと少し少ないですが、このサイズなら問題ありません。
上記に挙げた魅力以外にも様々なポテンシャルを秘めいています。
CIO ハイブリッドモバイルバッテリーの詳細レビューは是非下記記事をチェックしてみてください。

【ポーチ】Business leather factory ボックスポーチ

11個目のアイテムは『Business leather factory』のボックスポーチです。
素材は天然牛革で、某イタリア高級革製品も発注を行う革屋さんと直取引を行う事で、驚きの価格で販売されています。

ポーチって下記のどれか1つに注目すると、バランスが崩れてちょうど良い感じのモノを見つけるのが難しかったり・・・
- デザイン性(素材など)
- ミニマムなサイズ感
- 機能性(収納力)
- お手頃な価格
ただついに全てを満たすポーチを先日見つけてしまい、即座に購入。
主にガジェットポーチとして愛用中で、革素材の為経年変化も楽しめる為これからも長く使って行きたいと思います。
ミニマリストの好みをくすぐる最高のポーチです。

【エコバッグ】NANOBAG3.0

12個目のアイテムは『最強のエコバッグ:NANOBAG』です。
7×5×3(cm)22gのサイズ感で、バッグ展開時は『容量19L・耐荷重30Kg』のモンスタースペックです。

しかも生地の薄さは0.05mm・・・なんで破れない!
他にもこんな点がお気に入りです。
- 折り畳みが楽々
- 肩がけ持ちが余裕
- デザインやサイズが豊富
- ケースとバッグが一体型になっている
普段使いがサコッシュや小さいバッグという方には本当におすすめのエコバッグです。
バッグに余裕が生まれるので、もう1つアイテムを追加できるようになります。
詳しくはレビュー記事へ!


【スマホリング】ANKER Magsafe対応スマホリング

13個目のアイテムはスマホリングです。
先ほど紹介したiPhone13ProのケースはApple純正のケースでMagsafe対応です。

このスマホリングはいつでも着脱が可能なスマホリングで、
ワイヤレス充電ができない、ガタガタするなどのデメリットがない優秀なスマホリングです。
値段も2,000円程度と安価で購入ができるので、Magsafe対応のスマホをお持ちの方はぜひ使ってみてください。
【充電器】CIO NovaPort TRIO 65w

カフェや出先でブログを執筆する時にいつも持参しています。
3ポート搭載で最大出力は『65w』のスペックを兼ね備えながらAirPodsProより小さいサイズ感が本当にお気に入りのガジェットです。
『Nova Intelligence』という、デバイスに応じた出力を自動で振り分けてくれるので充電効率も上がります。

軽い、コンパクトはやはり正義ですね。

本記事のまとめ
お疲れ様です。
以上が『20代男性ミニマリストこだわりの「黒」の持ち物紹介』でした。
最後に本記事で紹介したアイテムをまとめます。
- 【サコッシュ】Bellroy City Pouch Plus
- 【バックパック】ARC’TERYX Mantis26
- 【財布】Bellroy Note Sleeve
- 【iPhoneケース】Apple レザーケース iPhone13Pro用
- 【メモ帳】RHODIA No.8 & 専用ハードカバー
- 【カメラ】FUJIFILM X100V
- 【タンブラー】KINTO TRAVEL TUMBLER
- 【スマートウォッチ】Apple Watch SE
- 【ワイヤレスイヤホンケース】AirPods Pro用 ケース
- 【モバイルバッテリー】CIO ハイブリッドモバイルバッテリー
- 【ポーチ】Business leather factory ボックスポーチ
- 【エコバッグ】NANOBAG 4.0
- 【スマホリング】ANKER Magsafe対応スマホリング
- 【充電器】CIO Nova Port TRIO 65w
どれも心からオススメできるお気に入りの『黒』のアイテムです。
持ち物のカラーを統一する事で『見栄えの良さ』だけでなく、それを持ちある際の気分もあがります。
どんなアイテムにも合わせやすい『黒』のアイテムを探している方の参考になれば幸いです。

こんな感じで『バックパックの中身』も黒で統一しています。下記記事で紹介しているのでぜひ併せてチェックしてみてください。
