生きづらいと感じるあなたへ|身軽で気軽な生き方をする為にできる事

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・『生きづらいと感じるあなたへ|身軽で気軽な生き方をする為にできる事』です。

悩める人

最近漠然としんどいんです、生きるのが辛いんです・・・

社会に対してそう感じてしまう方ってかなり多いのではないでしょうか。

筆者自身、新卒入社をしてわずか5ヶ月で体を壊して一時はどうしようかとバイト生活を続けていましたが、

今では何だかんだ幸せに豊かに暮らす事ができています。

一番大きく変わったのは『”今”に対する考え方の成長』でした。

大きなお金も特に必要なく、自分の考え方や習慣を変えるだけで気軽に生きる事は可能です。

そんな筆者の考えを本記事で紹介していきます。

現在『生きづらいなぁ』と感じる方の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
Reo

  • ブロガー歴3年ちょい
    ⇨毎月の収益6桁達成!
  • ミニマリスト歴4年目
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

生きづらいと感じるあなたへ|身軽で気軽な生き方をする為にできる事

このブログのコンセプトでもある『#身軽で気軽な生き方』を実現する為に、

筆者が取り組んでいる事は下記のとおりです。

身軽で気軽に生きる為にできる事
  • 気楽にストレス無く過ごす為の考え』を知る
  • お金を追いすぎない
  • 人生を豊かに生きるために『悪い習慣を辞める』
  • 毎日を豊かにする小さな習慣を取り入れる
  • ストレスを溜めない
  • 少ない物だけで身軽に暮らす
  • 健康を第一に優先する
  • 見栄を張らない

1つの項目に対して、より詳しく解説した『詳細記事』を載せているので、

特に興味があるトピックがあれば読んでみてください。

気楽にストレス無く過ごす為の考え』を知る

これから『身軽で気軽な生き方』をする為にできる事を解説していきますが、

まずは自分を守る為の『ストレス無く過ごす為の考え(マインド)』を知る事から始めましょう。

嫌な事も頑張る事を美化されている日本ですが、これは呪いでもあります。

嫌なことからは逃げて良いんです、むしろそうあるべきなんです。

Reo

真面目な人ほどメンタルがやられやすい傾向にあるそうです。

ストレスが溜まりやすい、悩みやすいという人は根底から考えを変えましょう。

下記記事でより詳しく解説しているので、ご覧ください。

お金を追いすぎない

生きる上でお金は大事ですが、それ故にお金を稼ぐ事ばかりに囚われて、逆に不幸になっている人も多いです。

確かにお金はたくさんあれば選択肢が増えますが、

まずは最低限豊かに暮らせる程度のお金があるのならそれに感謝をしましょう。

Reo

もし生活費がギリギリなのであれば、予算を見直し、節約に取り組みましょう。

夫婦2人暮らしの筆者の毎月の生活費は『14万円』なので、最低でも14万円あれば不自由する事なく生活する事ができます。

お金を追いすぎず、適度にお金と付き合う事で多少生きづらさは軽減されます。

毎月の生活費が下がれば下がるだけ、どんどん生きるためのハードルは下がるので『節約を行う』のがおすすめです。

筆者らが実践している『節約術』や『毎月の生活費の内訳』は下記記事をチェックしてみてください。

人生を豊かに生きるために『悪い習慣を辞める』

人生を豊かに生きるには日々の積み重ねである習慣がとても大事です。

そして理想の自分、なりたい自分になるには習慣から変える必要があります。

大事なのは『何かが変わってから理想の習慣になる』のでは無く、『習慣を変えるから何かが変わる』という事。

Reo

無理矢理にでも良くない習慣は整えていきましょう。

下記の記事で僕がやめて良かった悪習慣『39選』をリストにしてまとめています。

どれだけ悪習慣があるんだ!と思わずツッコミを入れてしまった人はぜひ読んでみてください。

毎日を豊かにする”小さな7つの習慣”を取り入れる

ありふれた毎日もちょっとした工夫次第で豊かに過ごす事ができます。

例えば『良質な睡眠を取る』ようにしたり、『少しでも運動』をしたりなど。

毎日の小さな習慣がやがて大きなものになりかってきます。

Reo

20代男性ミニマリストの僕が行なっている習慣は下記記事で紹介しています。

ストレスを溜めない方法を知る

上記の本を読んでから、ストレスとの付き合い方に大きな変化がありました。

ストレスとはそもそも付き合わない、ストレスは減らすのでは無く排除する

この考えを持ってから毎日を本当に気軽に過ごせるようになりました。

Reo

ストレスに悩む人は上記の本は結構おすすめです。

本を読むのが苦手な人は上記本で学んだ事を僕なり実生活に落とし込んだ方法を、

下記記事で紹介しているので合わせてチェックしてみてください。

少ない物だけで身軽に暮らす

少ない物だけで身軽に暮らす魅力を端的にまとめるなら、

『複雑な生活がシンプルになり、余裕が生まれる事』です。

物を減らすと掃除や片付けの時間が減る⇨その分時間が増える⇨余裕が生まれる⇨物事への視野が広がる

常に余白を持つ事で、新しい何かをいつでも迎え入れる事ができます。

Reo

チャンスはいつ来るか読めないからこそ、掴み取る余裕を持つことは大事です。

ミニマリストとしてライフスタイルに興味がなくても、

断捨離や片付けはどんな人にも共通するテーマです。

  • スッキリとした部屋で過ごしたい!
  • 掃除が面倒くさい!
  • 物が捨てられない!

という人は下記記事でより詳しく『少ないモノだけで身軽に暮らす魅力』について解説しているので、

是非下記記事もご覧ください。

健康を第一に優先する

著:樺沢紫苑
¥1,386 (2023/09/24 10:01時点 | Amazon調べ)

僕が『幸福』について、ある程度具体的な定義を持てたのは上記の本のおかげです。

上記の本によると、幸福をより強固な物にする為にはまずは健康が最優先であるとのこと。

Reo

どれだけお金や愛があっても不健康ならすぐに意味がなくなります。

逆に言えば『お金』や『愛(繋がり)』が欲しいなら健康である事は必須条件になります。

そうしてからは意識的に健康になる事に努めています。

見栄を張らない

見栄と聞いてあなたはどんなイメージを持ちますか?

良いイメージはないけど、つい見栄を張ってしまう・・・という人も多いかと思います。

見栄について筆者の考えを述べるなら、

『全否定はしないけど、ほとんどの場合は見栄を張らない方が気楽に生きる事ができる』

好きな人の前や後輩の前ならつい見栄を張りたくなる気持ち全てに蓋をする必要はありませんが、

見栄を張らない生き方を選ぶとかなり気軽に生きる事ができます。

見栄については上記の『嫌われる勇気』に僕は大きな影響を受けています。

Reo

見栄を張らないライフスタイルにはどんな魅力があるのか?

本当は嫌われる勇気を呼んで欲しいところですが、読書が苦手な人のために、

僕なりに噛み砕いて解説しているので、是非下記記事も読んでみてください。

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『生きづらいと感じるあなたへ|身軽で気軽な生き方をする為にできる事』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ
  • 気楽にストレス無く過ごす為の考え』を知る
  • お金を追いすぎない
  • 悪い習慣を辞める
  • 毎日を豊かにする小さな習慣を取り入れる
  • ストレスを溜めない
  • 少ない物だけで身軽に暮らす
  • 健康を大事にする
  • 見栄を張らない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次