
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。
本日のテーマは・・・『身軽に気軽に生きる|ミニマリスト式ストレスを溜めない『6つ』の方法』です。

ストレスとはどうやって付き合っていますか?
この現代を生き抜く為に最も大事と言っても良いのが『ストレス対策』です。
ストレスを抱えなくていいのならそうしたい・・・と感じる人が大半だと思います。
本日は『ストレス耐性が低い筆者』が、現在はかなりストレスフリーに過ごせている秘訣をご紹介したいと思います。
この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
Reo
- ブロガー歴3年ちょい
⇨毎月の収益6桁達成! - ミニマリスト歴4年目
- 月14万円で夫婦2人暮らし
身軽に気軽に生きる|ミニマリスト式ストレスを溜めない『6つ』の方法

大前提としてストレスとの付き合う上で大事なのは、
『ストレスは減らすのではなく、排除する』という事です。

減らすだけじゃ根本的な解決にはなっていないという事ですね。
とは言えそれができないから悩んでいる方が大半だと思います。
ただ『ストレスを排除できるなら必ず排除する』というのは覚えておいてください。
以上を踏まえて、上手にストレスと付き合う秘訣を紹介します。
- 課題の分離をする
- 嫌な事をやらない
- ストレスをその日に精算する
- お金を追いすぎない
- 健康を優先する
- 無になれる作業をする
課題の分離をする
課題の分離とは、『嫌われる勇気』で登場する、対人関係の悩みを解決する上でとても重要な考えの1つです。
『課題の分離』を噛み砕いて説明するなら、
自分のコントロールできる範囲でしか悩まないようにするという事です。
あなたが何かしたとして、それを『嫌がる人もいれば、喜ぶ人』もいます。
あなたが最善と思う事をしたのなら、その先のコントロールできない事を悩まないでおこう!
という事を『課題を分離する』と考えてOKです。

他人にどう思われているかばかり気になる人は『課題の分離』を徹底しましょう。
嫌な事をやらない
一番大事なのは『何が嫌なのか?』を明確にする事です。
その上で今やろうとしていることが下記の2つのどちらに当てはまるかで行動しましょう。
- 本当にやる意味のない『嫌なこと』⇨やらなくてOK
- ストレスを減らす為に大事なこと⇨それなら頑張る!
やる意味のない『嫌なこと』はストレスが溜まるだけなので、やらないようにしましょう。
いやでもその先に大きな目的があるのならそれは『修行』と捉えて精進しましょう。

嫌なことを修行と捉えるだけで少し前向きになる事ができるのではないでしょうか?
ストレスをその日に精算する

今日はストレスが溜まったな〜
と感じたのならその日のストレスはその日に精算しましょう。
19時まで仕事を頑張ったのなら、それ以降は好きな事に没頭してストレスの収支を合わせることは本当に大事なことです。
少しでもストレスを翌日に持ち込むとその積み重ねで『心身共に疲労し病気になる事も』あります。

趣味が大事なのはそう言った理由なんです。
お金を追いすぎない
お金の多さは選択肢の広さです。
ただ『少ないお金でも豊かに暮らすことは』必ずできます。
最低限ストレスなく生きていく事ができるお金を確保しているのなら、現状に感謝して『今を楽しむ事』に集中しましょう。
お金がないと幸せになれないと決めつけると、いくらお金を稼いでも幸せになれない事は目に見えます。
お金を稼ぐ事は大事ですが、終わりがないので適度に頑張るぐらいで力を抜いていきましょう。

幸せとは?を科学的に説明してくれるこの本は本当におすすめです。
不幸せなお金持ちがいる理由も科学的に解説してくれて、
終始『なるほどなぁ〜』の連続です。
健康を優先する
『調子どう?』と聞かれて、いつでも『最高!』と答えられる状態にしておく事は本当に大事。
同じ出来事でも、
- 健康的な状態なら⇨ポジティブに捉える事ができる
- 調子が悪いと⇨ネガティブに捉える事になったりします
健康という基盤があってこその『何か』です。
- お金があっても
- 恋人がいても
- 友人がたくさんでも
- 理想の生活をしていても
不健康だと意味がありません。

まずは調子を整える事が本当に大事。
調子次第で『出来事の見え方』が変わります。
無になれる作業をする
『無になれる』というのを少し言い換えると、『他の事を考える余裕がない』と言ってもいいでしょう。
例えば下記のようなもの。
- 筋トレ
- ランニング
- 読書
- 動画視聴
良くも悪くも『余白があると何かが入ってくる』ようになります。
悩みや不安は『ベッドで横になった時』や『1人でぼーっとしている時』など、脳に余白がある時に襲っていきます。

それを逆手にとって、余白をなくす事でストレスから逃げる事ができます。
特に筋トレや読書は本当におすすめ。
もし読みたい本があまりない!という人なら、ぜひ筆者のおすすめ本まとめをのぞいてみてください。

読書をするなら物が増えない『電子書籍』で読むのがおすすめ!
月額980円で月2冊読めば元が取れる『Kindle Unlimited』がおすすめです。
今なら最初の3ヶ月をたった99円で試せる!
\10月15日23時59分まで!/
本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が『身軽に気軽に生きる|ミニマリスト式ストレスを溜めない『6つ』の方法』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 課題の分離をする
- 嫌な事をやらない
- ストレスをその日に精算する
- お金を追いすぎない
- 健康を優先する
- 無になれる作業をする