20代男性ミニマリストが大事にしている『10個』の健康習慣

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・『20代男性ミニマリストが大事にしている『10個』の健康習慣を紹介』です。

悩める人

毎日を豊かに過ごす為に取り組んでいる習慣とかありますか?

理想の生活は一朝一夕では掴む事ができません。

大事なのは『毎日の積み重ね』つまり習慣です。

健康も毎日の積み重ねによって獲得できる物です。

本記事では取り入れてから『体調がよくなった!』と感じる試してよかったおすすめの健康習慣をご紹介します。

この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
Reo

  • ブロガー歴3年ちょい
    ⇨毎月の収益6桁達成!
  • ミニマリスト歴4年目
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

20代男性ミニマリストが大事にしている健康習慣『10個』

取り入れて良かったおすすめの健康習慣を結論からご紹介します。

健康習慣『10個』
  1. 睡眠時間を7時間以上確保する
  2. 朝15分だけ散歩する
  3. 朝食はプロテイン
  4. 食事は基本的に和食
  5. 毎日湯船に浸かる
  6. 強度は問わず1日1回は運動する
  7. 3ヶ月に1度は歯科検診を受ける
  8. ハレの日以外はお酒を飲まない
  9. 間食はミックスナッツに限定
  10. ストレスは減らすのではなく、排除する

睡眠時間を7時間以上確保する

何としてでも絶対に『睡眠時間は7時間以上』を確保しています。

しっかりと睡眠をとっていないと、何かを作業するにしても、

  • 集中できなかったり
  • 良いアイデアが浮かばなかったり
  • 作業効率が下がったり

とにかくパフォーマンスが低下してしまいます。

Reo

良い睡眠ができて『やっとスタートに立てる』と考えましょう。

朝15分だけ散歩する

これは下記の『精神科医が見つけた 3つの幸福』で紹介された、

手軽に幸せを実感する事ができる健康にもなる習慣です。

著:樺沢紫苑
¥1,386 (2023/09/24 10:01時点 | Amazon調べ)

やり方は簡単。

  • イヤホンをつけず、
  • 音や景色に集中して
  • 小さな幸せを探して
  • 少し心拍数をあげる

たったこれだけで1日の始まりを幸せいっぱいでスタートする事ができます。

美味しい物や素敵な体験も繰り返せばいつかは飽きがくるけど、『青い空』や『綺麗な花』はいつみても綺麗。

この小さな幸せを毎日たくさん感じる練習を朝の散歩で行なっています。

Reo

しっかり目が覚めるし、運動にもなるのでおすすめです。

朝食はプロテイン

朝から『料理⇨片付け』を行うのは面倒だけど、何も栄養を入れないのはお腹も空くので、

サクッと栄養補給ができるプロテインを朝食にしています。

また朝は一番頭がすっきりしているので、その時間をブログ執筆の時間に充てています。

Reo

コスパ重視なら『グロング』のプロテインがおすすめ。

  • 溶けやすい
  • 味も良い
  • 何より価格が最安値クラス

『マイプロテイン』や『SAVAS』『VULX』なども有名ですが、

毎日飲む物なので、値段を最重視した結果『グロング』がコスパが良いのでおすすめです。

食事は基本的に和食

基本はこんな感じのいつもこんな和食です。

初めは確かに物足りないと感じたり、こってりした物がほしくなったりしたんですが、徐々になれます。

Reo

和食中心にしてから本当に体調がいいんですよね。

何か食べたかったら、ここに1品足したりしています。

もう1つのメリットは『食費の大幅な節約』になる事です。

月14万円で暮らせているのもこの食事のおかげと言って過言ではありません。

【関連記事】⇨『夫婦二人暮らし生活費付き14万円の内訳を公開

毎日湯船に浸かる

イメージしてみてください。

体を動かす為に常に循環している血液の流れが悪くなれば、体調も悪くなりそうじゃないですか?

逆に体調を良くしたいのなら、血行を良くしてあげる事が大事。

Reo

肩こりも血流が悪くなる事による筋肉の固まりが原因です。

可能な範囲からでいいので、湯船に浸かる習慣はちゃんと作りましょう。

たくさんを汗をかく事を促してくれたり、いい香りでリラックスできるので入浴剤を使うと、

毎日のバスタイムが楽しみになるのでおすすめです。

強度は問わず1日1回は運動する

ランニングや筋トレ、マシンを用いたウェイトトレーニングが習慣になれば理想ですが、

ジム費用がかかったり、習慣になりずらかったりしますよね。

なので強度は問わず小さな運動から始めるのがおすすめ。

Reo

ストレッチからでも十分。

やらないよりやるに越したことはありません。

筋肉の柔軟性を高めることで、怪我しずらくもなるのでストレッチを毎日寝る前にしましょう。

3ヶ月に1度は歯科検診を受ける

歯は本当に大切。と多くの人がわかっているから毎日歯磨きをしていると思います。

しかし、定期的な歯科検診に行っていない人って案外多かったりするんです。

歯茎や歯の状態の確認、歯石の除去などメンテナンスは本当に大事。

Reo

口臭の原因の解消にもなるので、定期検診は大事です。

将来歯が健康でないと『食の楽しみ』を失う事になるので、それは本当に避けたいのが僕の歯を大事にする大きな理由です。

ハレの日以外はお酒を飲まない

お酒を飲んでしまうのは多くの人が習慣が原因です。

『仕事終わった+飲酒』がセットになっている人が本当に多い印象。

Reo

僕も会社員時代はほぼ毎日飲んでいましたね・・・

アルコールはタンパク質の吸収を阻害したり、翌日ボーッとしたりデメリットも多い。

なので『何かの記念日』や『大きな理由』がない限りは飲まないようにしています。

飲まないなら飲まないでなんとでもなるので、飲酒を控えましょう。

間食はミックスナッツに限定

スナック菓子や甘いお菓子って美味しいですよね。

だからこそご褒美として活用するのがおすすめ。

空腹を紛らわせる為に習慣的にお菓子を食べている人は注意。

Reo

なので間食は栄養補給も兼ねて、ミックスナッツがおすすめ。

ナッツは栄養価が高いので、間食にはピッタリです。

素焼き・オイル不使用・無塩・無添加のナッツがおすすめです。

コスパが高いので下記のナッツをリピート購入しています。

ストレスは減らすのではなく、排除する

健康を考える上で『ストレス』への考え方は切っても切れない関係です。

ストレスについて考える上で重要なのは、

ストレスは減らすではなく、根本的に排除する事が重要である。という事です。

減らしただけでは根本解決にはなりません。

小さくてもストレスがかかるなら、それは絶対に改善すべきです。

  • 転職
  • 引越し
  • 縁を切る

など環境を変えるには覚悟は必要ですが、

一番大事なのはまずは自分です。

Reo

他人を大切にするにはまずは自分が豊かである事が絶対条件です。

当ブログのコンセプトである『身軽に気軽に生きる』について他にもそのノウハウを発信しているので、

ぜひ下記の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
身軽に気軽に生きる|ミニマリスト式ストレスを溜めない『6つ』の方法 本日のテーマは・・・『身軽に気軽に生きる|ミニマリスト式ストレスを溜めない『6つ』の方法』です。 ストレスとはどうやって付き合っていますか? この現代を生き抜く...

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『20代男性ミニマリストが大事にしている『10個』の健康習慣』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

健康習慣『10個』
  1. 睡眠時間を7時間以上確保する
  2. 朝15分だけ散歩する
  3. 朝食はプロテイン
  4. 食事は基本的に和食
  5. 毎日湯船に浸かる
  6. 強度は問わず1日1回は運動する
  7. 3ヶ月に1度は歯科検診を受ける
  8. ハレの日以外はお酒を飲まない
  9. 間食はミックスナッツに限定
  10. ストレスは減らすのではなく、排除する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次