『私服の制服化』をして無駄な時間を省く。メリット・デメリットを解説。

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・『『私服の制服化』をして無駄な時間を省く。メリット・デメリットを解説。』です。

悩める人

毎朝何を着ていくか迷って、時間に追われる・・・

休日の服選びは楽しめるかもしれませんが、バタバタしがちな平日の服選びはかなり面倒ではありませんか?

  • 『これは微妙だな〜』
  • 『何か今日はしっくりこない〜』

みたいに貴重な朝の時間を失っている方も多いかと思います。

そんな方には『私服の制服化』がおすすめ。

服選びの時間を省く事によって、余裕を持った1日のスタートを切る事ができます。

本日は現役ミニマリストの筆者が『私服の制服化』をするメリットデメリットを解説します。

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴もうすぐ3年
    ⇨毎月の収益6桁達成!
  • ミニマリスト歴4年目
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

『私服の制服化』をして無駄な時間を省く。メリット・デメリットを解説。

『私服の制服化』と聞いてあなたはまずはじめにどんなイメージをしましたか?

  • ダサいと思われたくない・・・
  • こだわりがないと思われそう
  • 毎日同じ服を着ているって不潔そう

と思った方も多いかと思います。

Reo

現にミニマリストになる前の筆者もそう感じていました。

ただいざ実践してみると周りの反応は『予想とは逆』でした。

  • シンプルで良いね
  • 逆にこだわりが強いね
  • (複数枚を着回すので)服の状態がいい など

上記のように『私服の制服化』をしても案外周りの反応は悪くなかったんです。

周りの人間は”あなた”の事をそこまで意識して見ていません。

先ほどの『私服の制服化』の体験を経て、筆者は一つ気付いた事があります。

それは・・・

案外周りの人間はあなたの事をそこまで意識して見ていません。逆に言えば何となくでしか見てくれていないのです。

悲しい事実かもしれませんが『自分の顔を気にしているのは自分だけ』という名言があるように、

過去の筆者も含めて周りの反応を気にし過ぎている方は『自意識過剰』な部分があるわけです。

Reo

殻を破るには『自分の意識』を変えるだけなんです。

周りにどう思われてもどうも思わない

と、ある種のゾーン(無双状態)に入れば、

  • 私服の制服化もできるし
  • 自分の好きなファッションを楽しめるし、
  • 奇抜なコーデをしてもいいんです。

心から自分が好きなファッションや『時間を省く事を念頭においたコーデ』をしてもよくなります。

前置きが少し長くなりましたが、ここからは『私服を制服化するメリット』を解説します。

『私服を制服化』するメリットを解説

『私服を制服化』するメリットは下記の通り。

上記のメリットを享受する為には『制服化する服選び』がかなり重要になります。

服選びのポイントは下記記事で紹介していますので、併せてチェックしてみてください。

メリット①:服を選ぶ時間を無くす事ができる

『私服の制服化』の1番大きなメリットと言って良いでしょう。

服選びの選択肢を減らすと、ソレしか選択肢がないので服を選ぶ『手間と時間がゼロ』になります。

Reo

スティーブ・ジョブズが同じ服しか着ない話はかなり有名ですよね。
今では偏見も少なくなりミニマリストも増えてきていますね。

バタバタしがちな朝の時間で『あなたは服選び』にどれくらい時間をかけていますか?

朝の5分って貴重ですよね。

服選びに5分以上かけているのであれば、かなり余裕がある朝の時間を過ごす事ができます。

メリット②:節約になる

コーディネートのパターンが少なくなる、もしくはワンパターンになるので所有する服の数も自ずと少なくなります。

Reo

今までの服とは少しテイストが違う服を買うと、それに合うアイテムも追加で購入して余計浪費が加速する事ってありませんか?

洋服の買い物って連鎖的一面もあって、1つ買うとどんどん服が増えてしまうんです。

『私服を制服化』すると無駄な服が増えない=服にお金を使わなくなるので出費が減り、節約になります。

メリット③:クローゼットにスペースが生まれる

コーディネートがワンパターンになるので、その分ワードローブが減りクローゼットにスペースが生まれます。

Reo

それならクローゼットが狭い家でも問題なくなります。

その空いたスペースに自分の趣味の道具などを収納する事ができるので、多趣味な方には特におすすめです。

メリット④:買い替えの際、試着が要らないので『ネットで購入』ができる

基本的に筆者はいつも決まったお気に入りのTシャツを年に1回買い替えます。

以前なら毎回違う服を買おうとしていたので、失敗しない為にも『試着』は必須でした。

しかし、今なら定番のTシャツを購入するので試着無しでネットで購入する事ができます。

Reo

買い物に行く手間も時間も無いので、かなり便利ですね。

メリット⑤:自分のスタイルの変化に気付ける

毎回定番の服、サイズを購入するので、すぐに自分の体型の変化に気付く事ができます。

なので『少し食事を減らしたり』『運動を増やしたり』する事で健康に対してアプローチをすぐにかける事ができます。

Reo

その為にオーバーサイズよりもジャストサイズな服が筆者は好んで選びます。

『私服を制服化』するデメリットを解説

『私服を制服化』するデメリットは下記の通りです。

デメリット①:1枚あたりの寿命が早くなる

いつも同じコーディネートなので、その分服を着回す回数が多くなり寿命が早まります。

Reo

個人的には3,4枚のTシャツを着回して『1年に1回』総入れ替えするのがおすすめです。

3,4枚とは言っても『しっかりと肉厚な生地』もアイテムを選ばないとすぐにくたびれてしまいます。

個人的におすすめな『肉厚無地のTシャツ』を下記記事でまとめていますので、参考にしてみてください。

デメリット②:いつものアイテムが廃盤になると焦る

『今年も買い替えの季節だな〜』と思いネットを見ていると、廃盤になっている!と言うこともたまにあります。

良くも悪くもトレンドを取り入れている『UNIQLOやGU』などのファストファッションブランドでは、

そのような事が起きるので、なるべく避けるのがおすすめです。

Reo

ヘインズやフルーツオブザルームなどの昔からずっと定番アイテムとして売られているブランドがおすすめです。

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『『私服の制服化』をして無駄な時間を省く。メリット・デメリットを解説。』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ
  • メリット
    • 服を選ぶ時間を無くす事ができる
    • 節約になる
    • クローゼットにスペースが生まれる
    • 買い替えの際、試着が要らないので『ネットで購入』ができる
    • 自分のスタイルの変化に気付ける
  • デメリット
    • 1枚あたりの寿命が早くなる
    • いつものアイテムが廃盤になると焦る

これを機に『私服の制服化』をしよう!と思っていただければ幸いです。

でも断捨離をして出た大量の服の処分方法って大変ですよね。

もしお困りでしたら、下記記事にて『断捨離の際に出た不用品のおすすめの処分方法』をご紹介しているので併せてチェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次