生活を豊かにするミニマリストの食生活の『7つ』のこだわり

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・『生活を豊かにするミニマリストの食生活の『7つ』のこだわり』です。

悩める人

ミニマリストの食生活ってどんな感じ?

できれば『食生活もミニマルにしたい!』だけど『人生において食の楽しみも大きなウェイト』を占めているからバランスが難しい・・・

と考える方も多いのではないでしょうか?

  • 食を最大限楽しみながら、
  • 料理の手間や片付けもできるだけ省きたい。
  • そしてある程度健康的に、
  • 豊かに食生活を送りたい!

と考えている方に、

現状『これが良いバランスだ!』と思える、20代ミニマリストの食生活の7つのこだわりを紹介します。

Reo

とあるミニマリストの食生活の一例として参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴2年半
  • ミニマリスト歴4年目
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

生活を豊かにするミニマリストの食生活の『7つ』のこだわり

20代ミニマリストの筆者の『食生活のこだわり』の根幹には、『ハレの日・ケの日』という考えがあります。

ハレの日とケの日って?

柳田國男という民俗学者によって見出された、時間論をともなう日本の伝統的な世界観の事。

晴れ着や晴れ舞台という言葉は聞いた事があると思います。その対義語として『ケ』という物があり、日常や普通の日の事を指します。

Reo

簡単にいうなら『ON/OFF』の切り替えといったところでしょうか。

ハレの日・ケの日の意識を持ちながら、

健康と節約の事を考え絞る時は絞り、食楽を大いに楽しむ時は楽しむ。

これを実現する為に下記の『7つの食生活のこだわり』を取り入れました。

食生活の『7つ』のこだわり
  1. 朝食はプロテイン
  2. 基本的に和食
  3. ハレの日以外はお酒を飲まない
  4. 飲み物は『水・お茶・コーヒー』のみ
  5. 間食はミックスナッツ
  6. 空腹時間は16時間以上作る
  7. 月に数回は好きな物を食べる

朝食はプロテイン

起床後は一番雑念がなく、脳が冴えている状態なので、

できるだけ頭を使う仕事である『ブログ執筆』に時間を割いています。

Reo

その為に朝食を摂る・準備する手間を省いています。

ただ栄養の事を考えると『何もなしは良くない』ので、朝食はプロテインにしています。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
グロングを選ぶ理由
  • 1gあたりの価格が安い
    ⇨高騰している中で、これより安く、品質が良い物は見つけられなかった
  • 溶けやすい
  • ビタミン類も一緒に摂れる

1年間ゆる〜く朝食プロテイン生活を続けていたら、

筆者は特に無理することなく『体重が-5.6kg』を達成できました。

詳しい内容はぜひ下記記事をご覧ください。

基本的に和食

基本的にはいつもの食事は『和食』にしています。

いつも摂っているメニューは基本的に下記の通り。

  • 白米
  • お味噌汁(具は気分)
  • 納豆
  • 自分で漬けたお漬物

ここに安くなっていた食材があれば1品増えたりする感じ。

Reo

気分を変えたい時はパスタを作ったりします。

なのでパスタは常にストックしています。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

他に食べたい物があれば自炊をする

節約生活をする上で『自炊は副業である』という言葉が好きで、大事にしています。

手間も『料理スキルが向上する』と考えれば気になりません。

Reo

節約的にも自炊をすれば格段に安くなります。

それに『YouTube』を見れば手軽に美味しい物を作れるレシピがゴロゴロ転がっています。

個人的には『料理研究家のリュウジさん』のバズレシピをよく参考にしています。

ファンすぎてリュウジさんが愛用する調理器具をリサーチしてまとめたので良ければご覧ください。

ハレの日以外はお酒を飲まない

筆者は大のお酒好きですが、ハレの日以外は基本的に禁酒しています。

Reo

お金も掛かるし、次の日の疲れも残ります。

とは言え、下記のような日はしっかりとお酒を楽しみます。

  • 友人と会う日
  • 記念日
  • 何かいい事があった日
  • どうしても飲みたい日

『我慢や制限』ではなく、『いつでも飲んでいいけど、今日は飲まない』と考えるだけで禁酒のハードルは下がります。

『お酒は習慣』飲まないなら飲まないでなんとでもなります。

飲み物は『水・お茶・コーヒー』のみ

ジュースも基本的にハレの日以外は飲みません。

逆に『水・お茶・コーヒー』さえ飲めればあまり困らない人なので良かったかもしれません。

  • ジュースもお酒と同じで習慣
  • 含まれている糖分がヤバい
  • 中毒性がある

上記のことを考えると不健康なので、ジュースは飲まないようにしています。

シュワシュワ感が欲しければ愛用している炭酸水メーカーで、炭酸水を飲んでいます。

Reo

結構気が紛れるのでおすすめ。

ソーダストリーム
¥9,900 (2023/03/21 21:55時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

そして飲み物へのこだわりはなんといっても『コーヒー』です。

ブログのメインビジュアルにするほどコーヒーを溺愛しています。

Reo

下記記事で愛用しているコーヒー器具類をまとめています。

間食はミックスナッツ

お腹が減って何か食べたいなと思った時は『無塩・無添加の素焼きミックスナッツ』を食べています。

なので基本的には『お菓子』は食べません。

ナッツは栄養価も高いようなので、常にストックしています。

ミックスナッツの美味しい食べ方
  • ナッツを好みの量を器に入れる
  • 底に溜まらない程度オリーブオイルを回しかける
    ⇨次にかける『ほりにし』がナッツに付くぐらいが目安
  • アウトドアスパイス『ほりにし 辛口』を適量振りかける
horinishi ほりにし
¥1,170 (2023/03/21 21:55時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

最近は『冷凍ブルーベリー』も取り入れています。

多くの果物の中で何故『ブルーベリーなのか?』というと、

  • 冷凍する事でむしろ栄養価が上がる
    ⇨皮の細胞が壊れ吸収率が上がる
  • ビタミンC/E,食物繊維,ミネラル,アントシアニンが含まれている
  • 他の果物に比べてカロリーが控えめ
  • 小粒なのでチマチマ食べる事ができる

参考:『ふるさと納税DISCOVERY』

アメリカではスーパーフードとして認知され、ブルーベリーには下記の効果が期待されています。

  • アンチエイジング効果
  • 目の機能回復
  • 肌が綺麗なる
  • 抗がん作用・認知機能向上
  • 腸内フローラ改善
  • 心臓・血管機能の向上

参考:『ふるさと納税DISCOVERY』

冷凍ブルーベリーはコンビニでも購入する事ができるので、一度試してみてください。

『1gあたりの価格』で考えると、かなり安くておすすめなのが、

コストコブランドの『KIRKLAND』の冷凍ブルーベリーです。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

空腹時間は16時間以上作る

著:青木 厚
¥1,430 (2023/03/21 21:55時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

1日3食は食べ過ぎ!と日本人の当たり前を根底から否定する、

かなり人気の名著『「空腹」こそ最強のクスリ』で記されている、

『オートファジー』という効果を得る為に16時間以上の空腹時間を作るようにしています。

オートファジーとはなにか?どう空腹が健康に役立つのか?

が気になる人は是非読んでみてください。

Reo

読むのが苦手な人は動画で学ぶ事もできます。

月に数回は好きな物を食べる

最後は月に数回は好きな物を食べる『ハレの日』を設けるようにしています。

『我慢や制限』はしていなくても、たまには好きな物を食べたくなります。

ガス抜きの意味でも『食楽』を定期的に取り入れています。

Reo

その時もできる事なら『自分で料理』するようにしています。

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『生活を豊かにするミニマリストの食生活の『7つ』のこだわり』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

食生活の『7つ』のこだわり
  1. 朝食はプロテイン
  2. 基本的に和食
  3. ハレの日以外はお酒を飲まない
  4. 飲み物は『水・お茶・コーヒー』のみ
  5. 間食はミックスナッツ
  6. 空腹時間は16時間以上作る
  7. 月に数回は好きな物を食べる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次