こんにちは、Reoです。
本日のテーマは・・『【ミニマリストが教える】失敗しないTシャツ選びの6つのポイント』です!
ミニマリストさんってどんな基準でTシャツを選んでいるんでしょうか?
ミニマリストは手持ちのワードローブがとても少ないです。
その中でもTシャツはコーディネートの要と言っていいほど、重要なアイテム。
『Tシャツ選び』でミニマリストのコーディネートが決定するといっても過言ではありません。
本日は20代男性ミニマリストである僕の経験談を元に、失敗しないTシャツ選びの6つのポイントをご紹介します!
- 失敗しないTシャツ選びの6つのポイントを解説
- ミニマリストにオススメのTシャツを紹介
3,4分でサクッと読める記事です。
最後まで読んでいただけると『長く使えるTシャツの選び方』がわかりますので、ぜひごゆっくりお楽しみください!
それではいってみよう!
Contents
- 【ミニマリスト】失敗しないTシャツ選びの6つのポイント
- ①色は白黒灰のモノトーンカラーにする事
- 原色系だと服が増える
- モノトーンなら、どんなアイテムとも相性○
- ②柄は無地である事!
- 色と同じで、柄物にも相性がある
- ③サイズ感はジャスト!オーバーサイズはNG!
- TPOも考える必要がある
- ④スタイルは半袖!
- ⑤生地が厚く、しっかりしている事
- ⑥定番商品であり、ネットで購入出来る事
- 良いモノだから定番になる
- 店頭に足を運ぶ無駄をなくす
- 所持するTシャツの枚数は何枚がベスト?
- ではシミュレーションをしてみましょう
- ミニマリスト的オススメのTシャツは?
- ①Goodwear USAコットン ヘビーウェイトTシャツ
- ②ヘインズ BEEFY-T 2枚組 綿100%
- 質ならGoodwear!コスパならBEFFY-T!
- 【まとめ】失敗しないTシャツ選びの6つのポイント
【ミニマリスト】失敗しないTシャツ選びの6つのポイント
ではまず初めに、僕が考える“ミニマリスト的失敗しないTシャツ選び5ポイント”をご紹介します!
- 色は白黒のモノトーンカラーにする事
- 柄は無地である事!
- サイズ感はジャスト!オーバーサイズはNG!
- スタイルは半袖!
- 生地が厚く、しっかりしている事
- 定番商品であり、ネットで購入出来る事
以上6つのポイントが僕の経験から考える、失敗しないTシャツ選びの6つのポイントです!
結論と合わせて、先に僕がようやく辿り着いた相棒のTシャツをご紹介致します。
このTシャツを選んだ理由は後ほど・・・

①色は白黒灰のモノトーンカラーにする事

前述した通り、ミニマリストのワードローブの手持ちは少ないです。
だからと言って“ダサく”なりたい人はいないはず。その少ないアイテムを使って、オシャレに魅せる必要があります。
原色系だと服が増える
色は大きく分けると、カラフルな原色系と落ち着いたモノトーンの2つに分かれます。
前者の原色系のアイテムはコーディネートの際、色の相性やトータルの色のバランスなど少々センスが問われます。
という事は、原色系のTシャツを選ぶと、他の手持ちのアイテムと喧嘩する(相性が合わない)場面がモノトーンより多くなります。
モノトーンなら、どんなアイテムとも相性○
モノトーンカラーは原色系に比べて、鮮やかな明るい印象はなくなるものの、基本的にどんなアイテムとも相性は○です。
ミニマリスト的に考えると、モノトーンカラーでワードローブを揃えると、相性を考える必要が無いので、洋服を少なくする事ができます。
白黒などのモノトーンカラーのTシャツはミニマリストとも相性がいいんです!
②柄は無地である事!

Tシャツのデザインは柄物か?無地か?これも迷いどころ。
柄物のTシャツはそれだけでオシャレに見えたり、ついつい買っちゃいそうな可愛いデザインの物も多いです。
それに比べて無地のTシャツは地味かもしれませんが、Tシャツ選びを”ミニマリスト的”に考えれば、
無地のTシャツ一択です。
色と同じで、柄物にも相性がある
柄物のTシャツも“①の色選び”と同じ考えが当てはまります。
その柄Tを引き立てる為に、周りのアイテムで調整する必要があり、自ずとアイテムが増えていきます。
柄×柄は高度テクニック・・・
僕はできないです。笑
なので少ないワードローブで暮らす、ミニマリスト的にはなるべく無地が望ましいです。
③サイズ感はジャスト!オーバーサイズはNG!

色・柄・続いてはサイズ感の問題。
最近流行りのオーバーシルエットのコーディネート。
どこかゆる〜く見えるその可愛いシルエットは男女共に人気のあるスタイルです。
しかしミニマリスト的視点で考えるとジャストサイズが望ましい。
TPOも考える必要がある
オーバーサイズ=フォーマルなシーンには適さない!
という意見では無いので先にお伝えいたします。
しかしながら、スーツスタイルやオフィスカジュアルなど比較的キレイめなコーディネートを望まれる場面では、オーバーサイズよりジャストサイズの方がまず間違いはありません。
そう言った様々なシーンなどで汎用性のあるので、ミニマリスト的Tシャツ選びはオーバーよりジャストサイズの方がオススメです。
④スタイルは半袖!

理由は単純。
半袖の方が圧倒的に汎用性が高いからです。
冬は長袖が欲しくなりますが、上から羽織れば解決!
夏はTシャツ一枚でOK!
近年、毎年夏場は猛暑になります。とてもじゃないけど夏場に長袖は着れない!
って事はやっぱり半袖がベストです。
長袖に比べて比較的安いモノが多く、かさばらず、乾くのも早い!他のメリットもお忘れなく!
⑤生地が厚く、しっかりしている事

生地の厚さ=Tシャツの寿命と言っても過言ではありません。
実際、どれだけ丁寧に扱ってきたか?も大事な事ではありますが、僕の経験的に薄手のTシャツは割とすぐにヨレてしまいます。
特に僕達ミニマリストは、同じTシャツを年に何回も着回します。
そうなると洗濯される回数も増えるので、なるべく厚手の生地のモノの方が好ましいと言う結論になりました。
長持ちするかどうか?の見極めラインは1年持つかどうかです。
年に一度の買い替えなら、非常に経済的です。
⑥定番商品であり、ネットで購入出来る事

最後のポイントは”定番商品であり、ネットで購入出来る事”です。
どんなに良いモノでも、季節限定、期間限定などの定番商品でない場合、洋服が汚れたり、破れたりした場合、買い替えが効きません。
またそのような商品は値段も高く、経済的ではありません。
同じもの複数持ち、着回す僕達ミニマリストにはあまり向いていない商品です。
良いモノだから定番になる
“定番になる”という事は、それだけ大衆から支持を得ており、人気があるからこそ大量生産ができ、単価も安くなるという背景があります。
盲信的になるのはよくありませんが、定番商品の大半は良いモノであることに間違いはありません。
店頭に足を運ぶ無駄をなくす
ネットでの服の買い物は、サイズ表記が曖昧だったり、写真を見ても実際の感じと違ったり、何かと不安が多い買い物なので僕は滅多に利用しません。
定番の商品をリピ買いする、もう一つのメリット。
それは、店頭に足を運ぶ必要がない事。そして一度試した事がある商品なので、試着の必要もなく安心してネットで購入ができます。
所持するTシャツの枚数は何枚がベスト?

Tシャツを選ぶポイントはわかったけど、何枚ほど所持するのがベストなの?
僕の経験上、4枚で十分。
梅雨などのシーズンの時が心配!そんな人は保険で5枚あれば充分です!
ではシミュレーションをしてみましょう
Tシャツ5枚それぞれ TシャツABCDEとします。
ランドリーBOXに2枚溜まれば洗濯して干す、もしくは乾燥機を回す。
これを繰り返していれば、「着る服がない!」なんてことにはならないはず。
乾燥機能がついた洗濯機を持っている方はなおさら。
もし乾燥機がない人は保険の5枚目を持っていれば、心配無用です。
ミニマリスト的オススメのTシャツは?

今回ご紹介した、“ミニマリスト的失敗しないTシャツ選びの6つのポイント”を全てクリアした商品は、僕が知る限り2つだけです。
4~5つクリアしているTシャツもありますが、まず間違いないのこの厳選された2つです。
最後のその2つのTシャツをご紹介します。
- 色は白黒のモノトーンカラーにする事
- 柄は無地である事!
- サイズ感はジャスト!オーバーサイズはNG!
- スタイルは半袖!
- 生地が厚く、しっかりしている事
- 定番商品であり、ネットで購入出来る事
①Goodwear USAコットン ヘビーウェイトTシャツ

- USAコットン特有の着れば着るほど、味が出る生地
- 超肉厚な生地なので、全然ヨレない耐久性
- インナーとしても、トップスとしても優秀!
- クルー/Vネックなどのデザインが豊富
- 胸ポケットの有無が選べる!
②ヘインズ BEEFY-T 2枚組 綿100%

- Goodwearには劣るが、しっかりとした肉厚生地
- 2枚2,000円ほどで購入出来る、驚きのコスパ
- ミニマリストの中で人気がNo.1
質ならGoodwear!コスパならBEFFY-T!

USAコットン特有の風合いを楽しみたくて、丈夫で質の良いTシャツを選びたい方は、Goodwearを!
コスパ重視で、ミニマリストから絶大な支持があるTシャツを選びたい方は、ヘインズのBEFFY-Tを!
上記2つの詳細レビューやミニマリスト的他のTシャツ候補も知りたい!
そんな方は是非こちらの記事を合わせて読むと、【きっとより良いTシャツ選びの参考】になるかと思います!
記事はコチラ!
【まとめ】失敗しないTシャツ選びの6つのポイント

以上が20代男性ミニマリストである僕の経験からお伝えできる、”ミニマリスト的失敗しないTシャツ選びの6つのポイント”でした!
- 色は白黒のモノトーンカラーにする事
- 柄は無地である事!
- サイズ感はジャスト!オーバーサイズはNG!
- スタイルは半袖!
- 生地が厚く、しっかりしている事
- 定番商品であり、ネットで購入出来る事
これから持ち物をミニマルに暮らしていきたい方の参考になれば幸いです!
Tシャツだけでなく、僕がモノ選びの際に大事にしているルールがあります。
下記記事も合わせて読んでいただくと、皆さんの今後のモノ選びに良い影響を得ることができるはずです!
(そうであると嬉しい笑)
それではさようなら〜!
TシャツA:昨日着てランドリーBOX
TシャツB:今日着ている
TシャツC:明日用にクローゼットの中
TシャツD:干している最中、夜には乾く
TシャツE:未開封。もしもの保険