現役ミニマリストが教える|失敗しないTシャツ選びの5つのポイント

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・『現役ミニマリストが教える|失敗しないTシャツ選びの5つのポイント』です!

悩める人

ミニマリストさんってどんな基準でTシャツを選んでいるんでしょうか?

ミニマリストは手持ちのワードローブがとても少ないです。

その中でもTシャツはコーディネートの要と言っていいほど、重要なアイテム。

『Tシャツ選び』でミニマリストのコーディネートが決定するといっても過言ではありません。

本日は20代男性ミニマリストである僕の経験談を元に、失敗しないTシャツ選びの5つのポイントをご紹介します!

1分で分かる本記事の内容
  • 失敗しないTシャツ選びの5つのポイント
    • 色は白黒のモノトーンカラー
    • 柄は無地
    • サイズ感はジャストサイズ。オーバーサイズはNG。
    • 生地が厚く、しっかりしている事
    • 定番商品であり、ネットで購入出来る事

失敗しないTシャツの選びのコツは『汎用性』に注目する事です。汎用性を意識すると自ずとシンプルでモノトーンのカラーを選ぶようになります。どのアイテムと合わせても事故が起きにくいのが重要です。

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴もうすぐ3年
    ⇨毎月の収益6桁達成!
  • ミニマリスト歴4年目
  • 月14万円で夫婦2人暮らし

【ミニマリスト】失敗しないTシャツ選びの5つのポイント

ではまずは結論から。

上記5つが現役ミニマリストである筆者が考える、失敗しないTシャツ選びのポイントです。

Reo

選び方よりミニマリストにおすすめのTシャツが知りたい!

という方は下記の記事をご覧ください。

色々Tシャツを試した中でミニマリスト向きなTシャツを5つ厳選しています。

①色は白黒灰のモノトーンカラー

前述した通り、ミニマリストのワードローブは少ないのでその少ないアイテムかっこよく決める必要があります。

自分の服装について『どう思われようが、どうも思わない』

この境地までこれた人は正直服装なんてなんでもいいのかもしれませんが、なかなか難しいです。

悩める人

おしゃれに思われなくてもいいけど、ダサいとは思われたく無い!

と考える方が大半です。

なので、少ないアイテム数で『なるべく手数(コーデ数)を増やすこと』が重要になります。

そのためには汎用性の高い『モノトーンカラー』のアイテムを選ぶ事をおすすめします。

②柄は無地

先ほど紹介した『少ないアイテムで手数(コーデ数)』を増やすには断然『柄Tシャツより無地Tシャツ』がおすすめです。

柄物も色と同じで、アイテム同士の相性があるので、どうしても手数が少なくなります。

どのアイテム同士を組み合わせても『ダサくならない』ようにするためには無地Tシャツがおすすめです。

③サイズ感はジャスト!オーバーサイズはNG!

オーバーサイズのTシャツは男女共に人気のあるスタイルです。

Reo

しかしミニマリスト的視点で考えると汎用性の高いジャストサイズが望ましい。

一般的にスーツスタイルやオフィスカジュアルなど比較的キレイめなコーディネートを望まれる場面では、オーバーサイズよりジャストサイズの方が無難です。

ジャストサイズのTシャツは汎用性が高いので、ミニマリスト的Tシャツ選びはオーバーよりジャストサイズの方がオススメです。

④生地が厚く、しっかりしている事

生地の厚さ=Tシャツの寿命と言っても過言ではありません。

実際、どれだけ丁寧に扱ってきたか?も大事な事ではありますが、筆者の経験的に薄手のTシャツは割とすぐにヨレてしまいます。

Reo

特に僕達ミニマリストは、同じTシャツを年に何回も着回します。

そうなると洗濯される回数も増えるので、なるべく厚手の生地のモノの方が好ましいと言う結論になります。

長持ちするかどうか?の見極めラインは1年持つかどうかで判断しましょう。

年に一度の買い替えなら、十分合格ラインです。

1年に4枚、1枚当たり2,000円のTシャツを毎年買い換えても『毎年の服代は8,000円、月々約660円です。』

⑤定番商品であり、ネットで購入出来る事

最後のポイントは”定番商品であり、ネットで購入出来る事”です。

何故なら『限定品』は汚れたり、破れたりした場合買い替えが効かないからです。

同じもの数枚所有し、着回す僕達ミニマリストにとって『限定品』は向いていない言えます。

良いモノだから定番になる

定番になる”という事は、それだけ大衆から支持を得ており、人気があるからこそ大量生産ができて価格が安くなるという背景があります。

盲信的になるのはよくありませんが、定番商品の大半は良いモノであることに間違いはありません。

店頭に足を運ぶ無駄をなくす

ネットでの服の買い物は、サイズ表記が曖昧だったり、写真を見ても実際の感じと違ったり、何かと不安が多い買い物なので筆者は滅多に利用しません。

リピート買いなら試着の必要がない

新しいTシャツを試す際は自分にあうかどうか?不安ですよね。

しかし、もし気に入れば翌年からは試着の必要がなくネットで購入する事ができます。

Reo

定番のTシャツを選ぶ最大のメリットですね。

色々Tシャツを試した中でミニマリスト向きなTシャツを5つ厳選しています。

あわせて読みたい
【5選】この夏着たい!ミニマリストおすすめの肉厚無地Tシャツを紹介! 本日のテーマは・・・『【5選】この夏着たい!ミニマリストおすすめの肉厚無地Tシャツを紹介!』です。 ミニマリストなんですけど、シンプルなデザインのおすすめTシャ...

所持するTシャツの枚数は『4枚ぐらい』がベスト

所持するTシャツの枚数は『4枚ぐらい』がベスト

筆者の経験上、Tシャツは『4枚ほど』あるとちょうど良いです。

Reo

心配な人は『5枚』持っていてもいいかもしれません。

例としTシャツ5枚それぞれTシャツABCDEとして、どのようにサイクルするかシミュレーションしてみましょう。

  • TシャツA:昨日着てランドリーBOX
  • TシャツB:今日着ている
  • TシャツC:明日用にクローゼットの中
  • TシャツD:干している最中、夜には乾く
  • TシャツE:未開封。もしもの保険

ランドリーBOXに2枚溜まれば洗濯して干す、もしくは乾燥機を回す。

これを繰り返していれば、「着る服がない!」なんてことにはならないはず。

乾燥機能がついた洗濯機を持っている方はなおさら。

Reo

もし乾燥機がない人は保険の5枚目を持っていれば心配無用です。

ミニマリスト的オススメのTシャツは?

今回ご紹介した、”ミニマリスト的失敗しないTシャツ選びの5つのポイント”を全てクリアして、

コスパ良く買えるTシャツを2枚ほどご紹介します。

今回は個人的におすすめ『2枚』のTシャツを厳選して選びましたが、もっと知りたい方は下記記事もご覧ください。

あわせて読みたい
【5選】この夏着たい!ミニマリストおすすめの肉厚無地Tシャツを紹介! 本日のテーマは・・・『【5選】この夏着たい!ミニマリストおすすめの肉厚無地Tシャツを紹介!』です。 ミニマリストなんですけど、シンプルなデザインのおすすめTシャ...

①Goodwear USAコットン ヘビーウェイトTシャツ

このTシャツのオススメポイント
  • USAコットン特有の着れば着るほど、味が出る生地
  • 超肉厚な生地なので、全然ヨレない耐久性
  • インナーとしても、トップスとしても優秀!
  • クルー/Vネックなどのデザインが豊富
  • 胸ポケットの有無が選べる!

②ヘインズ BEEFY-T 2枚組 綿100%

このTシャツのオススメポイント
  • Goodwearには劣るが、しっかりとした肉厚生地
  • 2枚2,000円ほどで購入出来る、驚きのコスパ
  • ミニマリストの中で人気がNo.1

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『現役ミニマリストが教える|失敗しないTシャツ選びの5つのポイント』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

1分で分かる本記事の内容
  • 失敗しないTシャツ選びの5つのポイント
    • 色は白黒のモノトーンカラー
    • 柄は無地
    • サイズ感はジャストサイズ。オーバーサイズはNG。
    • 生地が厚く、しっかりしている事
    • 定番商品であり、ネットで購入出来る事

失敗しないTシャツの選びのコツは『汎用性』に注目する事です。汎用性を意識すると自ずとシンプルでモノトーンのカラーを選ぶようになります。どのアイテムと合わせても事故が起きにくいのが重要です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!