![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2022/09/424ded224da32d1e02222f937a9c5d65-150x150.jpg)
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らしのインテリア好きミニマリストです。
本日のテーマは・・・『ミニマリストやめました|よくあるミニマリスト引退理由をまとめてみた』です。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2022/09/n0777-150x150.png)
ミニマリストを引退する人っているの?それはどんな理由で?
先に述べておきますが『筆者は現在もミニマリストで引退する予定もありません。』
しかしGoogleで『ミニマリスト』と検索すると、これからミニマリストになろう!としてる方にとっては少しマイナスなイメージになるかもしれない『ミニマリスト やめた』という関連キーワードも出てきます。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2023/04/a8a4334a92c0db821e187f19c292d9c7.png)
そこで本記事では
引退理由を反面教師にすればより豊かなミニマリストライフにつながるので、ぜひ参考にしてみてください。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2023/11/B-1-1024x683.jpg)
Reo
Minimalist / Blogger / Photographer
- 30歳ミニマリスト夫婦2人暮らし
- サーフィンとカメラと旅と
インテリアとアウトドアが趣味
よくあるミニマリスト引退理由をまとめてみた
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2023/04/3994981ea48089e22324d78dbd895841-1024x576.jpg)
先に結論から言うとよくある引退理由は下記の通りです
- 必要なものまで手放すようになってしまった
- 無駄と感じる事をしなくなってしまう
- 買い物に罪悪感を感じる
- 部屋の中・持ち物について常に気になる
- 人間関係が崩れた
それでは1つずつ解説していきます。
引退理由①:必要なものまで手放すようになってしまった
ミニマリストと断捨離はきっても切り離せない関係にあります。
ミニマリストを目指す過程で誰しも『断捨離の壁』にぶつかります。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2022/09/424ded224da32d1e02222f937a9c5d65-150x150.jpg)
だけど断捨離完了はあくまでミニマリストのスタートに過ぎません。
ある程度捨てることに慣れたことによって、『より無駄を減らそう』と頑張る方も多いです。
それ自体は悪いことではないのですが、いつしか、
ミニマリズムで豊かになる事を忘れ、物を捨てる事が目的になる『手段の目的化』現象が起きる事があります。
そうなると『断捨離の勢いは悪い意味で止まることを知りません。』
こういった経験からミニマリストを引退したと言う方がかなり多いんです。
引退理由②:無駄と感じる事をしなくなってしまう
『無駄な事をしない!』と聞くと一見良い事の様に聞こえますが、『無駄な事』に敏感なミニマリストになると『ありとあるゆる事が無駄に見えてしまう事』もあるんです。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2022/09/424ded224da32d1e02222f937a9c5d65-150x150.jpg)
少しでも無駄に感じると行動に移せない、移したくないという現象がおきます。
世の中には『無駄なことに実はチャンスが眠っていたり』するものです。
せっかくのチャンスを無駄と判断して、掴まなかったことを後悔する元ミニマリストさんも多い様です。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2023/01/68acfb0b68112cb87b23a7cd7ebe8ca2-scaled.jpg)
引退理由③:買い物に罪悪感を感じる
一番わかりやすい引退理由の1つです。
『必要最低限の物だけで暮らすミニマリスト』にとって買い物はある意味相反する行為かもしれません。
とは言え現代社会において『買い物という行為は必ずしなければいけない行為』です。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2022/09/424ded224da32d1e02222f937a9c5d65-150x150.jpg)
その買い物をする度に罪悪感を感じるのは辛いですよね。
これもミニマリズムで幸せになることより、物が増えることを拒む『手段の目的化現象』の1つです。
買い物度に罪悪感を感じて辛くなったので、ミニマリストをやめたという方も多いみたいですね。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2023/08/71fe1141868ab85b56df705ab892bcf1.jpg)
引退理由④:部屋の中・持ち物について常に気になる
これはミニマリストあるあるなのかもしれませんが、
『常に何か減らせないか?無駄はないか?』と部屋を眺めながら考えてしまう事って結構あります。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2022/09/424ded224da32d1e02222f937a9c5d65-150x150.jpg)
見方を変えると常にモヤモヤしている状態になっているわけです。
このモヤモヤ状態が嫌でミニマリストを引退したという方もいる様です。
引退理由⑤:人間関係が崩れた
筆者もミニマリズムは素晴らしい考えだと今でも思っていますし、このミニマリズムの魅力がどんどん広がればいいな〜と思いこのブログも運営しています。
ただその思想が強すぎるがあまり『他人にこの考えを押し付ける人』も中にはいる様です。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2022/09/424ded224da32d1e02222f937a9c5d65-150x150.jpg)
『旦那が物を捨ててくれない!』という悩みは本当によく聞きます。
ただしこのブログでも重ねてお伝えしていますが『考えの強要』は絶対にしてはいけません。
むしろおすすめすればするだけ、より『ミニマリズムに悪い印象』を持たれてしまいます。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2023/08/2199968089eef04d9296ef3fbf223222.jpg)
豊かなミニマリストになるための心構え
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2023/02/420c8eae4c589b930b49bca4154fe56f-1024x576.jpg)
詳しくは下記の記事をご覧ください。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2023/05/a0e3abde95fd2d7b1f304989c0d40cc4.jpg)
上記記事の内容を考えにお伝えすると、
豊かなミニマリストになるための心構えは
- より良い生活を送る事を追求し続ける事
- マイノリティ(少数派)である事を楽しもう
- 物ではなく、経験にフォーカスしよう
簡単に説明すると『ミニマリズムは豊かになる為の方法であって、常に主導権はこちらに持つ事』が大事です。
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2022/09/424ded224da32d1e02222f937a9c5d65-150x150.jpg)
ミニマリズムに支配されず、常に支配する様に心がけましょう!
本記事のまとめ
![](https://iloveore.com/wp-content/uploads/2022/12/fd78197a52cb19a2ef31abbcb5055215-1-1024x576.jpg)
お疲れ様です。
以上が『ミニマリストやめました|よくあるミニマリスト引退理由をまとめてみた』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
よくある引退理由は下記の通り
- 必要なものまで手放すようになってしまった
- 無駄と感じる事をしなくなってしまう
- 買い物に罪悪感を感じる
- 部屋の中・持ち物について常に気になる
- 人間関係が崩れた
豊かなミニマリストになるための心構えは
- より良い生活を送る事を追求し続ける事
- マイノリティ(少数派)である事を楽しもう
- 物ではなく、経験にフォーカスしよう