【1泊2日で金沢を楽しみ尽くす!】王道観光地とB級グルメを満喫するモデルコース

ayako

みなさまこんにちは、ayako(@ayako_lifestyle)です。

今回のテーマは・・・『1泊2日で金沢を楽しみ尽くす!王道観光地とB級グルメを満喫するモデルコースの紹介』です。

本旅では金沢駅から徒歩4分ほどの場所にある『ホテル・トリフィート金沢』を拠点にして、

王道の観光地や金沢のB級グルメを楽しみ尽くしました。

▼ 宿泊したホテルのレビューはこちらの記事

\ 楽天トラベルでお得に /

それでは金沢1泊2日のモデルコースと最後におすすめのお土産も紹介していきます。

ぜひご旅行の参考にしていってください!

この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
ayako

  • ブログ歴3年ちょい
  • ミニマリスト歴2年目
  • 1LDKで楽しくミニマルライフ
タップできる目次

金沢の王道観光地とB級グルメを満喫する1泊2日のモデルコース

日本の美しさがたくさん残る、金沢。

私たちが行ったのはちょうど雪が降り始めた日で、キレイな景色を写真に残すこともできました。

冬の金沢旅行で気をつけたい事

1番重要なのは靴!

私はドクターマーチンの8ホールブーツ、旦那さんはスニーカーを履いていきましたが、

旦那さんのスニーカーがビッショビショになってしまってかわいそうだったので、

浸水しないような長靴やブーツを履いていくことをおすすめします。

そんな日に初めて金沢へ訪れた私たち夫婦が拠点に選んだホテルや、

王道の観光地、グルメ、スイーツ、お土産などを紹介していきます。

金沢の王道観光地とB級グルメを満喫する1泊2日のモデルコース【1日目】

まず1日目は、王道の観光地をたくさん巡りました。

先に1日目のコースを紹介していきます。

SPOT
『ホテル・トリフィート金沢』で荷物を預ける
SPOT
近江町市場で朝ごはん
SPOT
尾山神社
SPOT
金沢城公園
SPOT
兼六園
SPOT
金沢21世紀美術館
SPOT
『ターバンカレー本店』で金沢カレー
SPOT
にし茶屋街散策 &『味和以』でスイーツ休憩
SPOT
長町武家屋敷跡
SPOT
『グリルオーツカでハントンライス

1日目で王道の観光地をすべて回ったのでバスも2回使ったとはいえ、トータル歩数は26,000歩くらいと結構ハードな1日でした。

それではひとつずつ紹介していきます。

〈9:00頃〉金沢駅着 → ホテルに荷物を預けに行く

まずは今回の旅の拠点『ホテル・トリフィート金沢』に、バックパックを預けにいきます。

チェックイン前に荷物を預かってくれたので、とても助かりました。

〈10:00頃〉近江町市場で軽く朝ごはん

近江町市場の『大口水産』さんのイートインスペースで、「サーモンと中トロのお寿司」と「かにのあら汁」をいただきました。

お店に入って海鮮丼にしようか迷いましたが、この後にも食べたいものがたくさんある場合、『大口水産』さんはイートインスペースでサクッと食べれるので非常におすすめです。

ちなみに作りたてのお寿司やお刺身が食べられるのは日曜日だけだったみたいなので、ラッキーでした。

近江町市場

〒920-0905 石川県金沢市上近江町50

金沢駅より徒歩15分
バスの最寄り駅は「武蔵ヶ辻」

9:00~17:00(日曜 9:30~16:00)

定休日:水曜日

http://www.ohguchi.co.jp/

〈11:00頃〉尾山神社

国指定重要文化財である、和漢洋の三様式を混用した異色の門「神門」。

第三層のギヤマン(ガラス)張りがとても美しいです。

日没後から22:00までライトアップされて、より幻想的な雰囲気になるんだとか。

尾山神社

〒920-0918 石川県金沢市尾山町11-1


〈お祓い〉9:30〜15:30
〈授与所・御朱印受付〉8:30~18:00
〈ライトアップ〉日没〜22:00

076-231-7210

http://www.oyama-jinja.or.jp/

〈11:15頃〉金沢城公園

本丸は焼失してしまっていますが、ザクザクと雪を踏む音だけが聞こえる静かな金沢城公園はとても雰囲気がありました。

春は桜、秋は紅葉も楽しめそうですね。

ayako

公園周辺にはカフェもたくさんあるみたいなので、ここでゆったりとした時間を過ごすのもよさそう!

金沢城公園

〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1


〈3月1日~10月15日〉7:00~18:00 (退園時間)
〈10月16日~2月末日〉8:00~17:00 (退園時間)

定休日:年中無休

無料

http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/

〈12:00頃〉兼六園

日本三名園の一つ。

雪が積もる兼六園はなんとも金沢っぽくて、本当に美しかったです。

どこを撮っても絵になります。

ちなみに記念撮影を撮るなら、徽軫灯籠(ことじとうろう)の前が人気で並んでいました。

兼六園

〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1


〈3月1日~10月15日〉7:00~18:00 (退園時間)
〈10月16日~2月末日〉8:00~17:00 (退園時間)

定休日:年中無休(時雨亭除く)


〈個人〉大人(18歳以上) 320円
    小人(6歳~18歳未満) 100円
〈団体〉大人(18歳以上) 250円
    小人(6歳~18歳未満) 80円

http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/index.html

〈12:45頃〉金沢21世紀美術館

無料エリアと有料エリアがあり、せっかくだったので有料のエリアも見てみることに。

私たちが行った時は『時を超えるイヴ・クラインの想像力』の展示がされていて、普段まったく美術館巡りをしない私たちでも楽しめました

展示は一定期間で変わるみたいです。

人気の作品、レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》は予約しないと入れなかったみたいで、私たちは上からだけ見ることができました。

ここで撮影したい方は、事前予約を必ずしましょう。

金沢21世紀美術館

〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1


〈展覧会ゾーン〉10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
〈交流ゾーン〉9:00~22:00
※各施設の開室時間はそれぞれ異なる。詳しくはこちら

休館日:〈展覧会ゾーン〉月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
    〈交流ゾーン年末年始
※各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる。詳しくはこちら


〈美術館の建物への入館(交流ゾーン)〉無料
〈展覧会ゾーンへの入場〉展覧会観覧券(有料)が必要

 詳しくはこちら

https://www.kanazawa21.jp/

《スイミング・プール》の観覧は事前予約が必須です。→ 詳しくはこちら

〈14:00頃〉ターバンカレー本店

昔ながらの店構えにワクワクのターバンカレー本店。

私は冬季限定「カキフライカレー(小)」、

旦那さんはウインナー・ロースカツ・ハンバーグがのっている「Lセットカレー(中)」。

ステンレスの器に先割れスプーンでいただく金沢カレー、最高でした。

ターバンカレー 総本店

〒920-0962
石川県金沢市広坂1-1-48 ウナシンビル 1F

11:00~20:30

定休日:年中無休

https://r266500.gorp.jp/

〈14:45頃〉にし茶屋街散策 &『味和以』でスイーツ休憩

香林坊からバスに乗って「にし茶屋街」へ。

にし茶屋街の資料館を見た後、寒かったのですぐに『味和以』でスイーツ休憩をしました。

品のある落ち着いた雰囲気の店内で、心も体もあったまります。

「らくがん」の赤いのれんが目印です。

ちなみに私たちはお餅を自分で焼いていただく、「能登大納言ぜんざい」と「栗入り白ごましるこ」を注文。

「白ごましるこ」の美味しさには衝撃を受けました。

味和以

〒921-8038 石川県金沢市野町 2-26-1

10:00~17:00

定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)

https://moroeya.co.jp/

〈16:30頃〉長町武家屋敷跡界隈

晩ごはんまでお腹を空かせるためにも、にし茶屋街から歩いて長町武家屋敷跡まで。

昔ながらの街並みには、カフェや飲食店、九谷焼の器屋さんが並んでいてとても素敵な雰囲気でした。

ayako

着物で歩くとより写真映えしそう!

長町武家屋敷跡界隈

〒920-0865 石川県金沢市長町

アクセス

  • 城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「香林坊」バス停から徒歩約5分
  • まちバス「香林坊大和・アトリオ」「香林坊東急スクエア・日銀前」バス停から徒歩約5分
  • 金沢ふらっとバス長町ルート「長町武家屋敷跡」バス停からすぐ

https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10195.html

〈17:00頃〉グリルオーツカでハントンライス

本旅のお目当て、「ハントンライス」を食べに『グリルオーツカ』さんへ。

ワクワクしすぎて17時の開店前に着いてしまい、メニューを見ながら少しだけ店前で待たせてもらいました。

昔ながらの懐かしい、落ち着く店内でいただいたのは、「クリームスープ」と「ハントンライス」。

ケチャップライスに卵、カジキマグロフライとエビフライ2つずつ、ケチャップと自家製タルタルソース…

本当に絶品でした。

そして優しいお味のクリームスープも一緒に注文することをおすすめします。

グリルオーツカ

〒920-0981  石川県金沢市片町2-9-15

11:00〜15:30 / 17:00〜20:30(19:50L.O)

定休日:水曜日(不定休あり)

https://www.instagram.com/grill_otsuka/

〈18:00頃〉バスでホテルへ戻り1日目終了

長町武家屋敷跡から出ているバスで金沢駅周辺まで戻り、ゆっくりとホテルで過ごしました。

金沢の王道観光地とB級グルメを満喫する1泊2日のモデルコース【2日目】

1日目で有名な観光地を網羅してしまったので、2日目は主に『ひがし茶屋街』周辺とお土産屋さん巡り、グルメ中心です。

SPOT
ホテルの朝食ビュッフェ
SPOT
あめの俵屋本店
SPOT
ひがし茶屋街散策 &『不むろ茶屋』でスイーツ休憩
SPOT
主計町茶屋街の『上林茶舗 金沢本店』でお土産探し
SPOT
近江町市場周辺
SPOT
『ゴールドカレー』で金沢カレー
SPOT
金沢エムザと金沢フォーラスでお土産探し
SPOT
『もりもり寿し 金沢駅前店』で晩ごはん

2日目は時間があったので出発までゆったりと過ごしました。

それではひとつずつ紹介します。

〈7:30頃〉朝風呂からのホテル朝食ビュッフェ

トリフィートの朝食ビュッフェ、最高でした。

金沢の郷土料理お刺身をいただけて、好きな九谷焼の器を選んで盛り付けられるので目でも楽しめます。

後のことを考えると、食べ過ぎには注意したいですが本当におすすめです!

治部煮(じぶに)
めった汁
金沢おでん
金沢カレー
選べる九谷焼のお茶碗
ほうじ茶パンナコッタ & わらびもち
ayako

どのお料理もめちゃくちゃ美味しくて、朝から超ご機嫌でした!

〈10:00頃〉バスで『あめの俵屋本店』

190年も続く、金沢で1番古いあめ屋さん。

昔ながらの店構えにワクワクが止まりませんでした。

金沢駅にも店舗はありますが、本店には限定で『じろバター』が売っています

試食させてもらいましたが、優しい味に心奪われてつい買ってしまいました。

お土産にも自宅用にもおすすめです。

あめの俵屋 本店

〒920-0844 石川県金沢市小橋町2-4

〈月~土〉9:00~17:30(日曜~17:00)
〈冬期間〉9:00~17:00

定休日:年末年始

http://www.ame-tawaraya.co.jp/

〈10:30頃〉ひがし茶屋街散策 & 『不むろ茶屋』でスイーツ休憩

金沢で1番大きな茶屋街。

趣のある街並みは、雪が降ってより一層美しかったです。

そして着物を着て歩いているカップルがとても素敵でした。

寒すぎてすぐに『不むろ茶屋』さんでお茶休憩。

きな粉、粒あん、みたらしが添えられた『しら玉生麩』をいただきました。

もちもちでとっても美味しくて、あたたかいほうじ茶にもほっこりしました。

このセットで950円というリーズナブルなお値段には驚きです。
もちろんほうじ茶はセルフサービスで。

ayako

京都やったらお茶とセットで1,500円はするな〜なんて旦那さんと話していました(笑)

不むろ茶屋

〒920-0831 石川県金沢市東山1-25-4

10:00~17:00

定休日:不定休

https://www.fumuroya.co.jp/shop-list/fumuro-chaya/

〈12:30頃〉主計町茶屋街の『上林茶舗 金沢本店』でお土産探し

ほうじ茶のお土産を買いに『上林茶舗 金沢本店』へ。

落ち着いた店内で、お店のお姉さんにほうじ茶のことを色々教えていただきながら、大満足なお買い物ができました。

茶葉やティーバッグ、ばらまき用の小さいパックなど…

自宅用はもちろん、お土産におすすめです。

『上林茶舗 金沢本店』さんでお買い物をしたら【金沢銘店スタンプラリー】というものをいただけます。

これは対象の店舗でお買い物(500円毎に1スタンプ)するともらえるもので、

3つスタンプが貯まったら金沢エムザの『黒門小路』というお土産屋さんで使える500円クーポンと交換してもらえます。

私たちは『上林茶舗』さんで約5,000円分お買い物したので2枚もらえて、1,000円分のクーポンと交換してもらえました。

上林茶舗 金沢本店

〒920-0910 石川県金沢市下新町1-7

9:30-17:30 (L.O. 17:00)

定休日:年末年始、第3日曜日

https://kanbayashi-chaho.com/

〈13:00頃〉近江町市場 → 東出珈琲店

自家焙煎のコーヒーとプリンが気になって『東出珈琲店』へ。

昔ながらの店内にはたくさんの人で賑わっていて、お昼の時間にはもうスイーツは売り切れてしまったとのこと

待っている方もいたので、旦那さんの両親へのお土産にコーヒー豆だけ購入しました。

ayako

スイーツを食べたい方はモーニングから行ったほうが良さそうです!

自家焙煎 東出珈琲店

〒920-0906 石川県金沢市十間町42

8:00~19:00

定休日:日曜・祝日

http://higashidecoffee.amsstudio.jp/

〈13:30頃〉『ゴールドカレー』で昼食

2日目は『ゴールドカレー』でお昼ごはん。

私は「ハントンカレー」、旦那さんは「Gカツカレー」を注文。

めちゃくちゃ美味しかったです。

1日目の『ターバンカレー』ももちろん美味しかったですが、私たち夫婦は『ゴールドカレー』派でした。

ゴールドカレー 武蔵店

〒920-0855 石川県金沢市武蔵町15-1
金沢・エムザ B1F ダイニングガーデン

11:00~21:00

定休日:無休(※金沢エムザの休業に伴い休業する場合あり)

〈14:00頃〉エムザでお土産

ずっと探していた石川県のご当地パン、「頭脳パン」と「ホワイトサンド」。

なんと金沢エムザ地下1階の食料品売り場で発見して、ルンルンで購入できました。

ホワイトサンドを作っている『パンあづま屋 本店』は小松駅まで行かないといけなかったので、エムザで購入できて本当によかったです。

金沢エムザ

〒920-8583 石川県金沢市武蔵町15-1


地階 食堂街|11:00~21:00
地階「ブック宮丸」|10:00~21:00
地階~4階|10:00~19:00
3階 カトレアサロン、5階~9階|10:00~18:30

定休日:不定休

https://www.kmza.jp/

〈15:00頃〉フォーラスでお土産探し → カフェで休憩

金沢フォーラスの5階にある『MIHON‐ICHI Kanazawa』という、伝統工芸品や若手作家さんの作品などが売ってあるお店で、石の一輪挿しに一目惚れ。

他にも九谷焼や、お菓子など、可愛い商品がたくさん並んでいました。

金沢のおしゃれなお土産を出発前に見るなら、このお店がとってもおすすめです。

金沢フォーラス

〒920-0849 石川県金沢市堀川新町3-1


物販|10:00~20:00
飲食|11:00~22:00

定休日:年中無休(臨時休業あり)

https://www.forus.co.jp/kanazawa

〈18:00頃〉『もりもり寿し 金沢駅前店』で晩ごはん

旅の締めはゆっくりと金沢フォーラスの『もりもり寿し』でお寿司を堪能。

もちろんどれも最高に美味しかったですが、夫婦で海老の甘さに感動しました。

駅に近いということもあり結構並んでいたので、出発の時間から逆算して並び始めるのが良いと思います。

もりもり寿し 金沢駅前店

〒920-0849 石川県金沢市堀川新町3-1 金沢フォーラス 6F

11:00〜22:00(ラストオーダー / 21:30)

定休日:無休(金沢フォーラスに準ずる)

https://www.forus.co.jp/kanazawa/shop/1220

おすすめの金沢土産

「金沢に行ったらこれは買ってほしい!」というおすすめのお土産を紹介します。

  • 『上林茶舗』のほうじ茶
  • 『あめの俵屋』じろバター【本店限定】
  • 『あめの俵屋』飴ん子 加賀棒茶味【新商品】
  • ご当地パン「頭脳パン」「ホワイトサンド」
  • ビーバー(とり野菜みそ味)

『上林茶舗』のほうじ茶

  • 茶葉
  • ティーバッグタイプ
  • なつめ缶入り
  • 2パック入りの小袋タイプ
  • 6パック入りの中袋タイプ など…

バリエーションが豊富で、お土産にとってもおすすめです。

『あめの俵屋』じろバター【本店限定】

こちらは『あめの俵屋 本店』限定の「じろバター」。

【おひとり様5個まで】の個数制限がかかっていたので、知らずにお店へ行きましたが人気なんだと思います。

試食させてもらいましたが、優しくて懐かしいようなほっこりするお味に心がとろけちゃいました。

自宅用はもちろん、お土産にも良いですね。

『あめの俵屋』飴ん子 ほうじ茶味【新商品】

おこしあめを練り上げて粒状にした「飴ん子」。

飴ん子は他にプレーンの「しろ」や「きなこ」がありましたが、新商品の「加賀棒茶」を選びました。

こちらも優しいお味と口当たりで、柔らかいので噛まずに舐めていただきます

このままお土産として、ばらまき用にもおすすめですね。

ご当地パン「頭脳パン」「ホワイトサンド」

レトロなパッケージのご当地パン、「頭脳パン」と「ホワイトサンド」もお忘れなく。

私は『金沢エムザ』の地下1階食品売り場で購入できました。

期限が短めなので、こちらは自宅用のお土産におすすめです。

ご存知の方も多いかもしれませんが、「頭脳パン」はビタミンB1を多く含んだ小麦粉「ずのう粉」で作られたパンのこと。

私が購入した『さわや食品』さんの「頭脳パン」は、レーズンが練り込まれていました。

素朴で優しいお味にほっこりしながら、ついついペロリと食べちゃいます。

個人的には少しトーストするのがおすすめ。

『パン あづま屋』の「ホワイトサンド」は薄切りの食パンにクリームが挟んであり、1袋に2サンド入っていたので旦那さんと仲良く半分こ。

こちらも本当に素朴で優しいお味。

ビーバー(とり野菜みそ味)

石川生まれ北陸育ちの揚げあられ「ビーバー」。

大阪でもカルディで購入したことがありますが、とり野菜みそ味は初めて見たので自宅用とお土産用に購入。

素朴なパッケージとお味で私は大好きでした。

ayako

ほうじ茶とセットのお土産にも非常におすすめ!

まとめ

以上が1泊2日の金沢モデルコースご紹介でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ
  • 1日目
    • 『ホテル・トリフィート金沢』で荷物を預ける
    • 近江町市場で朝ごはん
    • 尾山神社
    • 金沢城公園
    • 兼六園
    • 金沢21世紀美術館
    • 『ターバンカレー本店』で金沢カレー
    • にし茶屋街 &『味和以』でスイーツ休憩
    • 長町武家屋敷跡
    • 『グリルオーツカでハントンライス
  • 2日目
    • ホテルの朝食ビュッフェ
    • あめの俵屋本店
    • ひがし茶屋街 &『不むろ茶屋』でスイーツ休憩
    • 主計町茶屋街の『上林茶舗』でお土産探し
    • 近江町市場周辺
    • 『ゴールドカレー』で金沢カレー
    • 金沢エムザと金沢フォーラスでお土産探し
    • 『もりもり寿し 金沢駅前店』で晩ごはん

今回宿泊したホテルはこちら

ホテル・トリフィート金沢

〒920-0853 石川県金沢市本町2-12-1

( JR金沢駅兼六園口(東口)から徒歩4分 )

076-210-9010

公式サイト

\ 楽天トラベルでお得に /

2日間で約2キロくらい体重が増えてしまうくらいの食い倒れ旅行でしたが、

食べたいもの、見たいもの、行きたいところに行けて大満足でした。

雪が降る金沢に行けたのも一生の思い出です。

ぜひ金沢へ行く際は参考にしてみてくださいね!

ミニマリスト夫婦が今まで旅行したモデルコース集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次