
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。
本日のテーマは・・『ミニマリストが『無印良品の吊して使える洗面用具ケース』をレビュー』です!

無印良品の吊るして使える洗面用具ケースのレビューが気になる。
あと実際の使用感ってどんな感じ?
旅行の際に、洗面用具類のパッキングってなかなか面倒くさくありませんか?
しっかり準備したはずなのに旅先でいつも「あ、化粧水忘れた!」とか「コンタクトケース忘れた!」とか僕だけでしょうか?
だけど無印良品の吊るして使える洗面用具ケースを買ってから、
【まるで自宅の洗面台をそのまま旅先に持っていく】感覚で洗面用具類をまとめる事ができるのでその問題は解消されました。
そんな旅行の際に役に立つ、吊るして使える洗面用具ケースをレビューします。

- おすすめポイント
- 旅先でもまるで自宅の様に洗面用品を使える
- 洗面用品を綺麗にかつコンパクトにまとめる事ができる
- 自立するしっかりとした作り
- 無印のトラベルスキンケアグッズと相性○
- 1つあると荷造りが楽になる
旅行にこれを1つを持参すれば、自宅の洗面所をそのまま旅先へ持っていくイメージで使えます。なのでトラベル用のスキンケアグッズを常に入れておくのがおすすめ。旅行だけでなくサウナや温泉、キャンプなどでも役立ちます。

この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
Reo
- ブロガー歴3年ちょい
⇨毎月の収益6桁達成! - ミニマリスト歴4年目
- 月14万円で夫婦2人暮らし
旅行に最適!無印良品の吊して使える洗面用具ケースをレビュー

旅行の際に散らばりがちなスキンケアグッズやオーラルケアなどの洗面用具ですが、
無印良品の吊るして使える洗面用具ケースがあればきれいにまとめる事ができます。

無印良品の洗面用具ケースの魅力はこれ

また上記以外にもサウナやスーパー銭湯などの利用の際にもかなり便利です。

2022年時点での洗面用具ケースの中身を下記記事でまとめています。
併せてチェックする事で『吊るして使える洗面用具ケースの活用例』が分かるでぜひご覧ください。

それでは写真多めで『吊るして使える洗面用具ケース』の収納力などを ご紹介致します。
まずは外観や収納力からご紹介します。

カラー展開は【黒・青・グレー】の三色展開で筆者は持ち物をなるべく黒で統一しているので、黒色を持っています。


よく使う下記のアイテムを実際に収納しながら、収納力などをご紹介します。
- スキンケア用品
- シェービングローション
- 電動シェーバーorシェーバー
- ワックスなどのヘアグッズ
- コンタクトやメガネ

全部収納するとこんな感じ!見えやすいようにヘアワックスを浮かし気味に、配置しているけど本当は見えなくなるぐらいスッポリ収納できます。
こんな感じで旅先の洗面所に吊るしてあげると、自宅の洗面所をそのままお引っ越しさせたように使う事ができます。

収納ポケットを1つずつ見ていきましょう!

まずは1番前についている、メッシュポケットのご紹介!
ここはコンタクトケースや、使い捨てのシャンプーなど薄くて小さいモノなら入ります!
シェーバーぐらいの大きさのモノなら余裕で入れることもできます!

続いてはメインポケットですが、中には持ち運ぶ際にモノが動かないように、ゴムに差し込むイメージで固定できるものがついています!
NIVEAのクリームなど細長いモノなら固定できます!
他のものを入れてみても結構大容量で、電動シェーバーを縦に入れてもまだ余裕があります!
洗顔フォームを追加で入れたりすることもできるので、自由度が高いです。

ここにも小さいポケットがついて、コンタクトケースは余裕で入り、シェーバーなどはギリギリ入るってぐらいの大きさです!
小分けにしておきたいものなどはコチラ入れておくのがいいかもしれません。
もう一つの大きなメッシュポケットには、無印のトラベル用のスキンケアグッズが3本ならぴったり収納できます。
メインポケットと似た作りで、固定できるゴムが付いています!

ラスト背面にはチャックが無いポケットが一つ付いています!
わかりやすいように大きな電動シェーバーを入れてみましたが、
ここに入れる事ができるのは、フェイスパックなどの大きいけど薄いものなどが現実的かなって感じです!

使用用途は様々!泊まりのイベントならどこでも活躍!

泊まりのイベントがある人は1つでいいから持っていると本当に便利です。
- 出張
- キャンプ
- 旅行
- 温泉やサウナ
- 友達の家にお泊まり
無印良品の吊して使える洗面用具ケースには予めトラベルサイズのアイテムを買い揃えて常に収納しておきましょう。
【このケースさえ持ち出せばお泊まりは完璧!】って状態を作って、普段は洗面所の下にしまっておくという使い方がおすすめです。

旅行やサウナ、温泉に出かける旅に中身を入れ替えるのは面倒ですからね。
スキンケア用品は無印の携帯用サイズが相性が良い
メッシュ部分には『無印良品のスキンケアシリーズ』の中でも携帯用サイズと相性が良いです。

同じ無印良品なので、互換性はバッチリです。
記事更新時点(22年8月)では下記のアイテムを収納して使っています。

詳細は下記記事をご覧ください。

本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が『【無印良品】オススメ旅行グッズ!吊して使える洗面用具ケースを徹底レビュー』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。

- おすすめポイント
- 旅先でもまるで自宅の様に洗面用品を使える
- 洗面用品を綺麗にかつコンパクトにまとめる事ができる
- 自立するしっかりとした作り
- 無印のトラベルスキンケアグッズと相性○
- 1つあると荷造りが楽になる
旅行にこれを1つを持参すれば、自宅の洗面所をそのまま旅先へ持っていくイメージで使えます。なのでトラベル用のスキンケアグッズを常に入れておくのがおすすめ。旅行だけでなくサウナや温泉、キャンプなどでも役立ちます。
