こんにちは、Reoです。
本日のテーマは・・・『【2021年】20代男性ミニマリストブロガーのガジェットポーチの中身紹介』です。
最近ブログを始めたのですが、外で作業をする時にどんなモノを持ち歩いてますか?ガジェットポーチの中身を教えてください!
他の人のガジェットポーチって『どんなものを使ってるんだろう?』とか『なんか良い感じのガジェットを発見できないかな?』とか気になりませんか?
本日は、20代男性ミニマリストブロガーのガジェットポーチの中身をご紹介致します!
大学生や会社員の方など、外でPCを扱う機会が多い方は是非最後までチェックしてみてください!
20代男性ミニマリストブロガーのガジェットポーチの中身をご紹介!
2,3分でサクッと読める記事です。
最後まで読むと『ガジェットショッピングの参考』になるかと思いますので、是非ごゆっくりお楽しみください。
Contents
【2021年7月】ミニマリストブロガーの
ガジェットポーチの中身紹介!
それではまず、全体の概要からご紹介致します。
ガジェットポーチと中身のガジェット一覧はこちらです。
- 【ガジェットポーチ】ELECOM オーガナイズガジェットポーチ
- Apple 純正 Lightningケーブル 2本
- RAVPOWER 61W PD対応充電器
- ANKER USB-Cケーブル PD対応
- ノーブランド USB-typeBケーブル
- STRENTER USB-Cハブ 7ポート
- HAKUBA アルコールクリーナー
- SanDisk ポータブルSSD1TB
- キョンセーム
①【ガジェットポーチ】ELECOM オーガナイズガジェットポーチ
まずはガジェットポーチのご紹介です。
非常に大容量で、かつ中の仕切りが豊富、小さなガジェットから大きなガジェットまでバラバラになる事なく、丁寧に収納できます。

また意外と重要なのはポーチが自立するという事。
カフェのテーブル上で自立してくれると、中身も取り出しやすくデスク上がごちゃごちゃせず快適なんです。
価格もAmazonで1,500円程度で気軽に購入できるのが嬉しいポイント
こちらのガジェットの詳細レビューはこちらの記事へ。
中の仕切りやポケット、サイズ感などを丁寧に解説しているので是非チェックしてみてください!
②Apple 純正 Lightningケーブル 2本

現代においてスマホは必須品。
そして僕が愛用するのは、コンパクトで軽いiPhoneSE2で、このスマホの唯一の欠点がバッテリーの持ちの悪さ。
そんな不安からもしもの時を考えてLightningケーブルは常に2本持ち歩いています。
このLightningケーブルはスマホを購入した時についていたものをそのまま愛用しています。
純正品を買いたすには少々コスパが悪い。
そこでオススメなのが、純正同等のパフォーマンスで驚きのコスパのANKER製品です。

③RAVPOWER 61W PD対応充電器

続いては、MacBookPro13inchを充電する為のコンパクト充電器です。
こちらRAVPOWERのこの充電器は純正の充電器に比べてコンパクトで、USBポートAとPD対応のUSB-Cの2ポート搭載です。
- 純正と比べて一回り小さくて小型!
- 純正と比べて約50gほど軽い!
- 価格が純正の約半額!
- USB-A&Cの2ポート対応!

このコンパクトさで2in1なのが非常にお気に入り。
デカくて重い、純正充電器には戻れなくなる非常に優秀なガジェットです。

④ANKER USB-Cケーブル PD対応

③のRAVPOWERの充電器と一緒に使うケーブルです。
PD対応しているこちらのケーブルはANKER製。
1,000円程度で購入でき、PD対応の圧倒的なスピードで充電できるので、1本は持っておきたいケーブルです。

⑤ノーブランド USB-typeBケーブル

何かについていた、USB-typeBのケーブル。
心配性な為、起こるはずのないもしもの時の為に一応持ち歩いています。
本当は持ち歩きたくないんですけど、まだまだ一定数はtypeBでしか充電できないものがあるのがモヤモヤ・・・
⑥STRENTER USB-Cハブ 7ポート

MacBookProには必須のUSB-Cハブ。
自宅では据え置きでANKERのUSB-Cハブを使っているのですが、外出用にもハブをもう一つとなると意外とコストがかかります。
そこでオススメしたいのがSTRENTERのUSB-Cハブ。
3,000円以下で購入できる、サブ機にはもってこいのコスパ最強なハブです。
メインのUSB-Cハブ ANKER PowerExpand 7in1

サブのUSB-Cハブ STRENTER:現在販売停止中。
⑦HAKUBA アルコールクリーナー

フリーカメラマンというの職業柄、3つくらいはポーチに忍ばせています。
もちろんレンズやカメラだけでなく、スマホやPCの画面を綺麗に拭き取ることができるます。
価格も50枚入りで約450円ぐらいなので、1枚約10円で使えます。

⑧SanDisk ポータブルSSD1TB

上半期で買ってよかったものBEST3には入るぐらい優秀なガジェットです。
今まで安くて、大容量だったのでずっとHDDを使っていたのですが、データのやり取りにかなり時間がかかっていました。
SONYのカメラを愛用しており、画質等は最高な反面容量が重い。
だけどこのSSDを購入してからというもの、
「今までの時間はなんだったんだ?」
となぜもっと早く買わなかったのかを後悔するぐらい爆速でデータをやり取りできます。
1TB 2万円とかなりお高いですが、それに見合うだけの価値があるお気に入りガジェットです。

⑨キョンセーム

メガネやサングラス、スマホの画面などを綺麗に拭き取ってくれるクリーナーです。
キョンセームとは超簡単に説明すると、シカ科の革を使った革製品のクリーナーです。
一般的なクロスと比べて、段違いに指紋などの油汚れを拭き取るのに向いています。
拭き取り続けると油がクリーナーに溜まっていきますが、そうなれば洗濯する事も可能なんです。
なくてもいいけど、あると非常に便利なガジェットです。
本記事のまとめ

- 【ガジェットポーチ】ELECOM オーガナイズガジェットポーチ
- Apple 純正 Lightningケーブル 2本
- RAVPOWER 61W PD対応充電器
- ANKER USB-Cケーブル PD対応
- ノーブランド USB-typeBケーブル
- STRENTER USB-Cハブ 7ポート
- HAKUBA アルコールクリーナー
- SanDisk ポータブルSSD1TB
- キョンセーム
以上が7月時点でのミニマリストブロガーのガジェットポーチの中身です!
4月のタイミングから変わっていないものもありますが、
現役でバリバリ働いてくれています!
こんな感じで、定期的に中身紹介を致しますので次回もお楽しみに!
それじゃさようなら〜!
こちらはミニマリスト男子のカバンの中身紹介はこちらの記事です!
こちらも合わせてチェックしてください!