
みなさまこんにちは、ayako(@ayako_lifestyle)です。
今回のテーマは・・・『ミニマリスト夫婦こだわりの食器「25点」を大公開』です。

ミニマリストってどんな食器使ってるの?

私たち夫婦はお気に入りの器を、最低限の数だけ持つようにしています!
たかが食器、されど食器。

そしてなんと筆者、器屋さんでアルバイトしていた経験があるほど大の器好きなんです!
別記事『ミニマリスト夫婦のが愛用する調理器具を全て紹介!』では筆者らミニマリスト夫婦が愛用する食器を紹介しました。
本記事ではそんな器好きミニマリストの私が愛用している食器をすべて紹介していきます。
番外編でカトラリー類も紹介してるので、ぜひ食器選びの参考にしてみてくださいね!
この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
ayako
- ブログ歴3年ちょい
- ミニマリスト歴2年目
- 1LDKで楽しくミニマルライフ
20代ミニマリスト夫婦がこだわる食器を大公開

結婚当初は「とりあえず使えればいいか」と、コスパ重視でIKEAの安いお皿を買い揃えていました。
そこから約2年でコツコツと好きな器にアップデートしていき、やっと「全ての器がお気に入り」という状態まで仕上がりました。
そんなミニマリスト夫婦が愛用している食器はこの25点
- ソボカイ|Jupiter 150 plate×2
- 古谷製陶所|リムボウル(大)×2
- 古谷製陶所|片口ボウル×2
- 古谷製陶所|お茶碗×2
- 古谷製陶所|八角プレート 小×1
- 古谷製陶所|耳付き小鉢×2
- 古谷製陶所|丼鉢×2
- 木のお椀×2
- 無印良品|磁器ベージュカレー・パスタ皿×2
- studio m’|山茶花 2.5寸小付×2
- Madu|豆皿×2
- 藍染窯|Furelu Sマグ×2
- Ron Herman|オーロラガラスコップ×2
カトラリーはこの14点
- お箸×2
- 無印良品|アイススプーン×2
- studio m’|フリシティブラック フォーク(S)×2
- 3COINS|ステンレスフォーク×2
- Standard Produnts|アカシアレンゲスプーン×2
- IKEA|ガラスストロー×4

それではひとつずつ紹介していきますね!
ソボカイ|Jupiter 150 plate

大好きなマルミツポテリさんのソボカイ『Jupiter 150 plate』、取り皿やケーキ皿に大活躍。
星のように散らばった個性豊かな鉄粉が特徴的な2023年ssの新作。
\ お皿を詳しく見てみる/

古谷製陶所|リムボウル(大)

滋賀県にある信楽焼の工房、古谷製陶所さんの『リムボウル(大)』。
赤みのある白色にひとつひとつ個性のある鉄粉の表情が美しい器です。

ちなみに古谷製陶所さんの器はすべて電子レンジOKなのも、本当に使いやすいんですよね!
\ ふるさと納税でも手に入るみたいです!/

古谷製陶所|片口ボウル

こちらも古谷製陶所さんの『片口ボール 豆』。

ちなみに冷凍のニンニクをこの器に入れてレンジで解凍したり、溶かしバターを作る時にも便利!
古谷製陶所|鉄散 線彫めしわん 小・大

こちらも古谷製陶所さんのお茶碗『鉄散 線彫めしわん 小・大』です。
手に取るたびに土の温もりを感じる器で、毎日大活躍しています。

なぜかご飯が美味しそうに見える不思議なお茶碗。

古谷製陶所|八角プレート 小

こちらも古谷製陶所さんの『八角プレート 小』で、夫婦二人でシェアするおかずを盛り付けるのに重宝しています。

買ってきたお惣菜盛り付けるだけでもオシャレに見えるのほんまにすごい!

古谷製陶所|渕荒粉引 耳付丸小鉢 大

こちらも古谷製陶所さんの『渕荒粉引 耳付丸小鉢 大』。
お鍋の取り皿や枝豆、お菓子を盛り付けたりするのにめちゃくちゃ大活躍している器です。

レンジOKなので、冷凍枝豆を解凍するのにめっちゃ便利なんです(笑)
古谷製陶所|鉄散 切立丼

これで古谷製陶所さんの器は最後です。
麺類や丼ごはんがワンランクアップする『鉄散 切立丼』。

本当に何入れてもカフェごはんみたいになっちゃうから大好き!
木のお椀

百貨店の手しごと市で見つけた木のお椀で、どこの地方のものだったかは忘れてしまいましたが…
サラッとした手触りが心地よく、色や木目も美しくて大好きです。

毎日大活躍してくれています!
無印良品|磁器ベージュ楕円皿・大

無印良品のシンプルな器で、主にカレーの時に使うことが多いです。
\ 無印良品公式ショップで見る/
studio m’|山茶花 2.5寸小付

こちらも大好きなマルミツポテリさんのstudio m’『山茶花 2.5寸小付』。

真っ白でざらっとした質感がとっても可愛い器!
\ カラーは3色あってどれも可愛すぎる…!/

Madu|豆皿

Maduという雑貨屋さんで結婚する前に実家で使っていたものを、引越しを機に持ってきちゃいました。
絶妙なカラーで釉薬のツヤが美しく、細かく入った貫入まで愛おしく思える不思議な器です。
藍染窯|Furelu Sマグ

長崎県・波佐見焼の窯元、藍染窯さんの『Furelu Sマグ』、色は黒が美しい「天目」です。
光の当たり方によってはシルバーに近い輝きをして、ザラっとした質感にぬくもりを感じ、底の砂っぽい素材がとってもオシャレでお気に入り。

このマグカップのおかげでコーヒーが何倍にも美味しくなっちゃいます。
\ お気に入りのカラーを見つける /

Ron Herman|オーロラガラスコップ

夫婦共通のお友だちに結婚祝いでもらったRon Hermanのガラスコップ。
砂時計のように少しだけ真ん中がくぼんでいて持ちやすいし、何より見た目がかわいすぎます。

お水入れるだけでオシャレってなによ……
お箸

夫婦で福井県に行った際、箸のふるさと館WAKASAで出会ったモザイク柄のお箸。

食卓が賑やかになるのでとってもお気に入りです。

ちなみに箸置きは沖縄の工房『アトリエクッチャネ』さんのゴーヤはしおき。
前の職場の同僚がくれた宝物。
無印良品|ステンレス アイスクリームスプーン

無印良品の人気商品『ステンレス アイスクリームスプーン』。

小さいので収納の邪魔にならないし、めちゃくちゃ気に入っています。
\ 無印良品公式ショップで見てみる/
studio m’|フリシティブラック フォーク(S)

夫婦で名古屋に行った際にマルミツポテリさんの直営店に行って出会ったケーキフォーク『フリシティブラック フォーク(S)』。
買う予定はなかったのに初めに紹介した『Jupiter 150 plate』にピッタリだと旦那さんが背中を押してくれて衝動買い。


うちのコも少しずつ味が出てきました。ステキすぎる!
3COINS|ステンレスフォーク

3COINSで見つけた『ステンレスフォーク』。
鍛治が盛んな新潟県・燕三条の特産品「Made in TUBAME」のもので、シンプルかつ丈夫な作りになっていてとてもお気に入りです。

上品な輝きで、めちゃくちゃ高見えするアイテム!
Standard Products|アカシア レンゲスプーン

Standard Productsで1本¥100だった『アカシア レンゲスプーン』。
安いのに木目もかっこいいし、口当たりも悪くないので結構気に入っています。

古谷製陶所さんの器との相性もいいんですよね!
IKEA|ガラスストロー

カラフルでかわいいガラスのストロー。
毎日気分によって使い分けるのが楽しい、お気に入りのアイテムです。

ストロー専用のブラシもついてるから衛生的!
まとめ

以上が器屋さんでバイトするほど器好きのミニマリストが愛用している食器とカトラリーの紹介でした。
夫婦で大好きな『古谷製陶所さん』の器が多く、中には手に入らないものや手に入りにくいものありますが…
最後に本記事の内容をまとめておきます。
ミニマリスト愛用の食器25点
- ソボカイ|Jupiter 150 plate×2
- 古谷製陶所|リムボウル(大)×2
- 古谷製陶所|片口ボウル×2
- 古谷製陶所|お茶碗×2
- 古谷製陶所|八角プレート 小×1
- 古谷製陶所|耳付き小鉢×2
- 古谷製陶所|丼鉢×2
- 木のお椀×2
- 無印良品|磁器ベージュカレー・パスタ皿×2
- studio m’|山茶花 2.5寸小付×2
- Madu|豆皿×2
- 藍染窯|Furelu Sマグ×2
- Ron Herman|オーロラガラスコップ×2
ミニマリスト愛用のカトラリー
- お箸×2
- 無印良品|アイススプーン×2
- studio m’|フリシティブラック フォーク(S)×2
- 3COINS|ステンレスフォーク×2
- Standard Produnts|アカシアレンゲスプーン×2
- IKEA|ガラスストロー×4

きっと我が家と同様、みなさまのご家庭でも大活躍すること間違いなしだと思います!