
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らしのインテリア好きミニマリストです。
本日のテーマは・・・『服や家電など『断捨離の時に出た不用品』のおすすめ処分方法【5選】』です。
この記事の内容はYouTubeでも見ることができます

断捨離は完了したけど、その際に出た不用品のおすすめ処分方法はありますか?
処分の大変さ故に断捨離が億劫になっているという方も多いかと思います。
そんな方向けに本記事では『現役ミニマリストおすすめの『断捨離の時に出た不用品』のおすすめ処分方法』を紹介します。
大前提として、不用品は下記2つに分ける事ができます。
- もう役に立たない物、もしくはゴミ
- リセールが可能な物(本やCD、家電・楽器など)
もう役に立たない物の処分方法も『お小遣いになる可能性がある物』の有効活用方法もご紹介するので、ぜひ最後までごゆっくりお読みください。

Reo
Minimalist / Blogger / Photographer
- 30歳ミニマリスト夫婦2人暮らし
- サーフィンとカメラと旅と
インテリアとアウトドアが趣味
服や家電など『断捨離の時に出た不用品』のおすすめ処分方法【5選】

記事冒頭でも述べましたが、不要の処分をする際は、
- もう役に立たないものはなるべく手間をかけずに処分し、
- 少しでも『お小遣いに変える事ができそうな物』はリセールするのがおすすめです。
『断捨離の時に出た不用品のおすすめの処分方法』コレ。

正直に言うと、

モノを最後処分する段階が1番手間と労力がかかります。
しかし『断捨離の手間と労力』から学べる事は、
次回以降のお買い物の際の『無駄使いや余計な物を購入しなくなる』ので、物を手放し切るまでもう少しがんばりましょう!
おすすめの処分方法①:地域の自治体やお住まい地域のクリーンセンターに持ち込む
最も確実で比較的『手間も労力』もかけず、確実に不用品を処分する事ができる方法なのでおすすめです。
お住まい地域毎に『ごみ収集のルール』があるかと思いますが、その日にしっかりゴミを出す方法です。

逆にまだ断捨離に手をつけていない人は『ごみ収集日の前日や前々日』に取り組むとスムーズにゴミ出しができるのでおすすめです。
もし車を所有している方や周りにレンタカーを借りる環境がある方は、
不用品を一気に処分する事ができるお住まい地域管轄クリーンセンターに不用品を持ち込む方法がおすすめ。
車に不用品を詰め込んでクリーンセンターに入場して『不用品が~100Kgまで』なら1,000円でモノを処分する事ができます。
1,000円で100Kgなので比較的安価で、大量の物を一気に処分ができるのでモノが多い人はこの方法が最もおすすめです。

『不用品を積んだ車ごと重量計に乗って』持ち込んだ際と、捨てた後の車の重量差で判断する仕組みです。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで『〇〇(お住まいの住所や市区町村 クリーンセンター)』と検索すれば、お住まい地域の管轄のクリーンセンターを調べる事ができます。市役所などに問い合わせる方法もいいかもしれません。
おすすめの処分方法②:知人や友人に譲る(家族に譲るのはあまりおすすめしない)
最も気軽にかつお金をかけず『リユース』して貰えますので環境的にもいいですよね。
- あなたは不用品を手放せるし、かつ友人や知人に喜んでもらえる
- 友人は無料で役立つモノが貰えて嬉しい。
『Win-Win』になる最も気持ちが良い方法なので、周りの友人に一度声をかけてみるのもいいかもしれません。

中にはお礼として『ランチをご馳走してくれたり』するかもしれませんね。
また『家族に譲る方法』もありますが、ミニマリストの筆者的にはあまりおすすめしません。
何故かと言うと、友人や知人とは違って、

やっぱり使うし『返して〜』
が比較的簡単にできてしまうからです。
そうなるとまた自宅にモノが増える原因にもなるので、『譲るなら友人や知人限定』でもう帰ってこない方法がおすすめです。
なので本当に家族の方が欲しがっていて有効活用してくれる、かつ『あなたが本当に不要』と思えるタイミングにしましょう。
ある程度年配の方は『もったいない精神が強い』ので、必要なくても物を溜め込む傾向にあります。

実家を『無料で使えるレンタルボックス』にしないように気をつけましょう!
おすすめの処分方法③:近くのリサイクルショップに持ち込む
不用品の中でも下記の物は『お小遣いに変わる可能性』があります。
- 本
- ゲームソフトやハード
- CDやDVD
- 家電
- 楽器 など
ゴミとして処分すればすぐにスッキリしますが、できれば『少しお小遣いになると嬉しい』ですよね。
そんな時は近くのリサイクルショップにモノを持ち込むのもおすすめです。

運搬の手間が必要なので、車があったり、近くにショップがある場合に限る方法というのがデメリットでもありますね。
おすすめの処分方法④:フリマアプリやオークションサイトに出品する
不用品をお小遣いに変える際に『最も利益を最大化』するにはフリマアプリやオークションサイトに出品する方法がおすすめです。
ただこの方法に『かなりの手間と根気』が必要になります。
フリマアプリやオークションサイトを利用する手間といえば、
- 商品の写真を撮ったり
- 確実に売れる値段をリサーチしたり
- 商品の説明文を書いたり
- 購入者とやり取りしたり
- 商品を梱包したり
- 商品を発送する為にコンビニに行ったりなど、
商品掲載〜取引終了までの作業の手間がるので、『大量の不用品』がある場合はこの方法はおすすめできません。

ソレいつか売るからまだ捨てない〜
のように、『売るという作業』に囚われてしまい、結局面倒くさくなってモノを手放せないと言う人を何人も見た事があります。
この方法を実践する人は、不要品が最大でも『5個まで』フリマアプリなどに慣れている人でも『10個まで』にした方がいいですね。

それ以上に不用品がある人は『おすすめの処分方法⑤』で紹介する方法がおすすめです。
おすすめの処分方法⑤:宅配買取サービスを利用する
売れるかもしれない不用品がたくさんある人は『業者さんにまとめて買い取ってもらう方法』がおすすめです。
筆者自身もミニマリストを目指している際に、手放すモノを少しでもお小遣いに変えたかったので『宅配買取サービス』はよく利用していました。
自宅で売りたいアイテムを梱包し、発送すれば『あとはプロが査定』してくれて、査定額に満足すれば代金を振り込んでくれると言うサービスです。
宅配買取サービスと言っても何社かありますが、その中でも筆者は『Amazonリコマース』と言うサービスを利用しています。
おすすめ理由は下記の通り

買取カテゴリー内のアイテムを無料で貰った梱包キットにごちゃ混ぜに詰め込んで、自宅に来てくれた集荷業社さんに渡すだけ。
送料も集荷料金も一切かからないのがかなり嬉しい。

中には買取額が『1,000円以上』で送料無料!のように制限があるサービスもありますが、Amazonリコマースは無料です。
\ 送料・梱包キット・集荷全て無料 /
Amazonリコマースを利用する上でのデメリットも紹介
非常におすすめができる満足なサービスですが、強いてデメリットを挙げると下記2点があります。
- 買取金額は『Amazonポイント』でしか支払われない
- 利益を最大するのはフリマアプリの方が良い
Amazonをよく利用する人なら『Amazonポイントも実質現金』みたいなものなので、特に気にするポイントではないかと思いますが、
日頃Amazonを利用しない人にとってはデメリットかもしれません。
そしてもう一つのデメリットは『利益の額』についてです。

フリマアプリは利用手数料を差し引けば、『個人と個人で売買』ができるの比較的高値で不用品を売る事ができます。
その点Amazonリコマースは買い取った商品をもう一度販売するので、その分買取額は下がってしまうのがデメリットですね。
フリマアプリか?それとも『Amazonリコマース』かは不用品の量で判断!
最終的にどちらのサービスを利用するかは『不用品の量』で判断するのがおすすめ。
- 不用品が数個なら『フリマアプリ』
- 不用品がたくさんあるなら『Amazonリコマース』
- もしくは、『利益が高そうなものはフリマアプリ』で、『他はAmazonリコマース』と言う方法も。
でも実際のところ『Amazonリコマース』ではどのくらいの額で買い取ってもらえるか?気になる方も多いかと思います。

下記記事にて筆者の買取実績やAmazonリコマースの使い方を解説しているので、併せてチェックする事をおすすめします。

本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が『服や家電など『断捨離の時に出た不用品』のおすすめ処分方法【5選】』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 地域の自治体やお住まい地域のクリーンセンターに持ち込む
- 知人や友人に譲る
- 近くのリサイクルショップに持ち込む
- フリマアプリやオークションサイトに出品する
- 宅配買取サービスを利用する