読者の皆様こんにちは!
本日のテーマは・・・【スキンケア】洗顔料選びに重要な弱酸性とアルカリ性について解説!です。
洗顔料だけじゃなくてボディーソープとかでも「弱酸性とか弱アルカリ性」とかあるけど、それぞれどんな特徴があるの?
洗顔料やボディソープなど「体を洗う関連」のアイテムで、
よく聞く「弱酸性や弱アルカリ性」ですがみなさんはそれぞれの特徴をご存知でしょうか?
特に体の中でもデリケートなお顔を洗う「洗顔料」を選ぶ際、
「弱酸性と弱アルカリ性」を上手に使い分ける事で、効率的に皮脂を落としたり、乾燥を防いだりする事が期待できます。
- 健康的な肌の特徴とは?
- 弱酸性の特徴
- 弱アルカリ性の特徴
3,4分で読める記事となっております。
最後まで読んでいただけると、「弱酸性と弱アルカリ性の特徴」が分かり、自分の肌の特徴に合わせた洗顔料選びの役に立ちます。
ぜひごゆっくりお楽しみください。
健康的な肌の定義とは?
弱酸性と弱アルカリ性の特徴を解説する上で、まず初めに「健康的な肌」について定義したいと思います。
先に結論からお伝えしますと、
人の肌は元々「弱酸性に保つ働き」があり、「皮膚常在菌」のバランスが整った「弱酸性」の状態が一般的に健康なお肌と言われています。
私たちのお肌は通常、皮脂と汗が混ざり合った「皮脂膜」というものに覆われ、守られています。
ですがお肌が傷ついたり、大量に汗をかいたりした時などは、これが中性〜アルカリ性にpH(ピーエイチ・ペーハー)が傾きます。
そうするとアルカリ性を好む悪玉菌繁殖しやすくなりそれが原因で、湿疹や炎症を招く事があります。
要するに、お肌を弱酸性に保つことはアルカリ性を好む悪玉菌から守る事につながります。
これが一般的に弱酸性の洗顔料などが良いと言われている理由の一つです。
それでは弱アルカリ性は良くないのか?と言われると一概にはそうは言えません。
「弱酸性にも、弱アルカリ性にも特徴」がありますので、そちらを解説していきます。
弱酸性の特徴
まずは「弱酸性」の特徴について解説していきます。
ずばり結論から言うと「弱酸性と弱アルカリ性」の特徴は「汚れの落ちやすさ」にあります。
元々のお肌は先ほど解説した通り「弱酸性」でしたよね。
つまり「弱酸性」の洗顔料やボディーソープを使うと、pHがお肌に近いので「お肌に優しく」顔や身体を洗う事ができます。
「あかちゃんにも使える!弱酸性ビオレ〜♪」のCMソングでお馴染みのビオレのボディソープが赤ちゃんも使えると言うのは、お肌に優しい弱酸性であるという理由があるためです。
お肌にを優しく洗いたい!と言う方は弱酸性の洗顔料やボディーソープをオススメします!
どんな時に「弱酸性」を選ぶとよいのか?
どんな時に「弱酸性」の洗顔料を選べばいいかと言うと、「お肌のバリア機能が低下」している時です。
もっと具体的に言うなら、乾燥しやすい「秋や冬」などです。
秋冬はお肌が乾燥しやすく、肌を「弱酸性」に戻す力が弱まる傾向にあります。
乾燥などによる肌のバリア機能低下時はアルカリ性に傾くので、「弱酸性」の洗顔料を選ぶようにしましょう。
特に顔は第一印象を決めるデリケートな部分でもあるので「弱酸性で全肌質対応」の優しい洗顔料を使う事をおすすめします。
スキンケアブランド「ORBIS」のメンズスキンケアライン「ORBISMr,」のWASHがオススメです。弱酸性で全肌質対応。泡立ちも良くお肌に優しいのに、洗い上がりはさっぱりとしっかり皮脂や汚れを落としてくれます。
「洗顔料・化粧水・乳液」がセットになったトライアルセットはAmazonでも気軽に購入する事ができますが、
ORBISMr,公式で購入すると、「7日間分のトライアルセット」が初回限定で980円で購入することができます。
いきなり通常サイズのモノを購入して、「肌に合わなかったら・・・」と不安な人は公式サイトで購入するとお得に購入できるのでオススメです。
弱アルカリ性の特徴
続いては「弱アルカリ性」について解説していきます。
ここまで読んでいると、
え?それなら「弱酸性」一択じゃない?弱アルカリ性を選ぶメリットってあるの?
と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、「弱アルカリ性」にも良い点はあるんです。
先ほどもお伝えいたしますが、「弱酸性と弱アルカリ性の違い」は汚れの落としやすさにあります。
弱アルカリ性の特徴は、弱酸性より油によく馴染み、すっきりとした洗浄力を期待できます。
要は「弱酸性」は優しく汚れを落とし、「弱アルカリ性」は油によく馴染み比較的高い洗浄力を期待できると言うわけです。
どんな時に「弱アルカリ性」を選べばよいのか?
「弱アルカリ性」の洗顔料は春夏などの「お肌がオイリー」になりやすい時期に使うと効果的です。
男性の肌の特徴として「女性に比べて顔の皮脂は2~3倍」と言われております。
汗や皮脂分泌が多い男性にとって、すっきりとする洗浄力は非常に魅力的です。
【関連記事】⇨男性こそをスキンケアをすべき3つの理由にて男性の肌の特徴を詳しく解説しておりますので、よければ併せてチェックしてみてください。
知名度と人気がうなぎ登りのメンズスキンケアブランド「BULK HOMME」のTHE WASHは男性には嬉しい皮脂や汚れをごっそり落として、洗い上がりのスッキリなのにしっかりと潤いも保持してくれるのでオススメです。
現状「BULK HOMME」にはトライアルサイズのものがありません。
かなり人気が高く、知名度も高いBULKHOMMEですが、少し値段が高いのが気になるところ・・・
とはいえ筆者も愛用しており、非常に満足度の高いスキンケアグッズです。
これからワンランク上のスキンケアをしたい!と言う方には非常におすすめです。
気になる方は是非、下記の「BULK HOMME」のレビュー記事もチェックしてみてください!
本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が「弱酸性・弱アルカリ性」の特徴の解説です。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 弱酸性の特徴
⇨お肌にマイルドで優しく洗浄できるのが特徴 - 弱アルカリ性の特徴
⇨油分によく馴染み、スッキリとした洗い上がりが期待できる
お肌に優しい弱酸性のおすすめ洗顔料はコレ!
すっきりとした洗い上がりが好みの男性はコレ!
顔の肌は非常にデリケートな部分で、第一印象を決める最も他人に見られる部分なのでより丁寧にスキンケアをしたいところ!
弱酸性と弱アルカリ性の特徴を理解して、上手に洗顔料を使い分けることをおすすめします!
まだ初心者でなかなかスキンケアにお金をかける勇気がないよ!って方は、「無印良品」でもコスパのよいアイテムを揃えることができます!
オススメの無印良品スキンケアグッズは下記の記事で紹介していますので、スキンケア初心者の方は是非併せてチェックしてみてくださいね!
それじゃさようなら〜!