『私服の制服化』をして無駄な時間を省く。服選びのポイントを解説。


どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。
本日のテーマは・・・『『私服の制服化』をして無駄な時間を省く。服選びのポイントを解説。』です。

『私服の制服化』に興味があるんだけど、どんな服を選べばいいでしょうか?
あなたは今どんな服を、どれくらい持っていますか?
もし、多過ぎて毎朝の服選びに追われて貴重な朝の時間を失っているなら『私服の制服化』がおすすめです。
服を選ぶ手間や時間が省けるだけでなく、クローゼットもスッキリしたりメリットだらけ。
本記事では『私服の制服化』をする際に重要な服選びのポイントを、現役ミニマリストの筆者が解説致します。
この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo
- ブロガー歴2年
- ミニマリスト歴3年
- 月14万円で夫婦2人暮らし
『私服の制服化』をして無駄な時間を省く。服選びのポイントを解説。

記事冒頭でもご紹介した通り、『私服を制服化』するメリットはたくさんあります。
- 服選びの手間や時間を省けたり、
- 手持ちの服を減らせるので、クローゼットがスッキリしたり、
- 体型の変化にいち早く気づけたり、など
【関連記事】⇨『私服の制服化をするメリット5選を解説』

筆者も『私服の制服化』を行い、服選びの手間や時間を省いています。
上記のメリットを享受する為に、重要なのは『どのような服を選べばいいか?』と言うポイントです。
結論から言うと、下記の条件を満たす服を選ぶのがおすすめです。
- 丈夫で傷みにくい素材
- 柄のない無地のシンプルデザイン
- シルエットはなるべくジャストor少しリラックス
- グレーや白黒、ネイビーなどのモノトーンカラー
- オンオフどちらのシーンでも可能な服
- いつでも買い戻せる定番の商品
ポイント①:丈夫で傷みにくい素材
『私服の制服化』は1枚あたりの着用回数が増えるので、必ず丈夫で傷みにくい素材を選びましょう。
肉厚生地の『コットン(綿)素材』がおすすめ。
テロテロしたり、薄めではなく『ガッシリ肉厚』な服で。
ポイント②:柄のない無地のシンプルデザイン
『柄物』の服は汎用性が低いのでNGです。
『柄×柄』は難易度も高く、うるさい見た目になりがちですが、『無地×無地』は誰が着てもまとまります。
無地でかつシンプルなデザインを選びましょう。
ポイント③:シルエットはなるべくジャストor少しリラックス
トレンドのオーバーサイズよりもジャストサイズの方が汎用性は高いです。
どうしても『カジュアルな印象』が強くなりがちになります。
骨格・筋肉量的にガッシリしている方はジャストサイズを。
スタイルに自信が無い方『少しリラックス』なシルエットを選ぶと良いでしょう。
ポイント④:グレーや白黒、ネイビーなどのモノトーンカラー
カラーも『グレーや白黒、ネイビー』などのモノトーンカラーだと、どんなシーンでも使いやすいです。
奇抜なカラーはこれもまた汎用性が低くなるのでNGです。
もし現状でコーディネートが難しい色の服を持っているなら、この際に手放してもいいかもしれません。
【関連記事】⇨『今すぐ捨てるべき服の特徴『5選』』
ポイント⑤:オンオフどちらのシーンでも可能な服
オンオフと言っても下記の2点に分けられます。
- 部屋着と外着
- カジュアルとビジネスシーン
部屋着と外着の兼用
部屋着と外着も兼用するのは結構おすすめです。
多少抵抗がある方もいるかもしれませんが、安心してください。
- 洗濯済みのTシャツを部屋着(そのままパジャマ)にして、就寝
- 翌朝、ボトムスだけを履き替えれば着替え完了です。
なので、なるべく肌触りが優しい服を選べるのが良いです。
肉厚無地、かつ丈夫なTシャツなら、『フルーツオブザルーム』のTシャツが最もおすすめです。

カジュアルとビジネスシーン
カジュアルな普段着としても着れて、かつビジネスシーンでも使える服なら、
『白シャツ』や『テーラードジャケット』などは1つ2つは持っておきたいところですね。
仕事で着る服はどうしても所有する必要はありますが、その中でもオンオフ両方着る事ができる服を選ぶのがおすすめ。

テレワークや服装自由な方は少し有利ですね。
ポイント⑥:いつでも買い戻せる定番の商品
着回す頻度が高いので、どうしても『1年に一度を目安に買い替える必要』があります。
その際に『定番の商品』を選んでいると、
- ネットで購入できる
- 試着不要
- 廃盤になる可能性が低い
上記のようなメリットがあります。

買い物もすぐに終わるので、他の服に目移りする事もないので無駄使い防止になります。
【関連記事】⇨『定番アイテムこそ至高|定番アイテムを使うメリット『5選』を解説』
ミニマリストおすすめの『肉厚、無地、定番』のTシャツを紹介。

日頃着回す服の中心になるのが重ね着すれば年中着ることができる『Tシャツ』です。
逆に言えば『上手なTシャツ選び』こそ『私服の制服化』を成功させる鍵となります。

今まで色んなTシャツを試してきましたが、男女問わずどんな人にもおすすめできるTシャツを1つ選べと言われるならコレ。

2,000円以下で購入ができて、着心地も良く丈夫な素材なのでヘコタレにくいのでとてもおすすめです。

筆者の場合1年で『4枚』を着回して、ちゃんと1年間寿命がもってくれます。
他にも『ビーフィー』と同じぐらいおすすめできるTシャツを下記記事で紹介しているので是非併せてチェックしてみてください。

本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が『『私服の制服化』をして無駄な時間を省く。服選びのポイントを解説。』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 『私服の制服化』をする際の服選びのポイント
- 丈夫で傷みにくい素材
- 柄のない無地のシンプルデザイン
- シルエットはなるべくジャストor少しリラックス
- グレーや白黒、ネイビーなどのモノトーンカラー
- オンオフどちらのシーンでも可能な服
- いつでも買い戻せる定番の商品