読者の皆様、こんにちは!
本日のテーマは・・・【スキンケア】あなたは大丈夫?正しいシェービングのやり方を解説!
身だしなみとして毎日シェービングをしているんだけど、毎回カミソリ負けしたり、肌が乾燥してしまう・・・
シェービングのやり方が間違っているのかな?
男性の第一印象に大きく影響するのが「ヒゲ」です。
その為毎日のシェービングはどんなに面倒臭くてもしなければならない、「社会人の身だしなみ」です。
とは言え「誤ったシェービング方法」を実践していると、肌に大きなダメージを与え、赤みや傷などの「肌トラブル」を起こし、かえって見た目が不潔に見えてしまう事があります。
そうならない為に本日は「正しいシェービングのやり方」を解説していきます。
- T字シェーバーと電動シェーバーのメリット・デメリット
- 正しいシェービングのやり方
- 濃いヒゲを根本から解決する方法
2,3分でサクッと読める記事です。
最後まで読むと「正しいシェービングのやり方」が身に付きますので、是非ごゆっくりおよみください。
Contents
- T字シェーバーと電動シェーバーのメリット・デメリット
- T字シェーバーのメリット・デメリット
- 電動シェーバーのメリット・デメリット
- 正しいシェービング方法を解説
- 電動シェーバーでの正しいシェービングのやり方
- ステップ①:起床後すぐには剃らない
- ステップ②:ぬるま湯で軽く洗顔をする
- ステップ③:シェービングローションを塗る
- ステップ④:ゆっくりと「逆剃り」する
- ステップ⑤:再度ぬるま湯で洗顔し、スキンケアをする
- T字シェーバーでの正しいシェービングのやり方
- ステップ③:シェービングフォームを塗布する
- ステップ④:毛並みに対して「順剃り⇨逆剃り」をする
- ヒゲ剃りの悩みを「ヒゲ脱毛」で根本的に解決するのもアリ。
- 筆者も実際にメンズクリアで「ヒゲ脱毛」に挑戦してみた。
- 【スキンケア】あなたは大丈夫?正しいシェービングのやり方を解説!まとめ
T字シェーバーと電動シェーバーのメリット・デメリット
シェービングをする為に、皆さんは「T字シェーバーと電動シェーバー」のどちらを使っていますか?
筆者もそうですが、両方を使い分けていると言う方もいらっしゃるかと思います。
正しいシェービングを解説する前に、両者のメリット・デメリットを改めて認識しておきましょう。
T字シェーバーのメリット・デメリット
- メリット
- 安価で購入できる
- 深剃りがしやすい
- 細かなヒゲデザインがしやすい
- 電動シェーバーのような大きな音がならない
- デメリット
- 肌への負担がかなり大きい
- シェービングできる場所が限られる(浴室や洗面所)
- 刃の交換が2,3週間のサイクルで必要
- シェービングフォームが必要
筆者も「深剃り」ができ、生えてくるまで時間を稼げるというメリットがあるので、
「翌朝仕事で早い」時などは前日の晩に剃っておく時などはT字シェーバーを使う事があります。
とは言え、「直接肌に刃を当てる行為」なので、部位によってはすぐに血が出てカミソリ負けする事も多々あり、「肌への負担が非常に大きいシェービング方法」であると言えます。
メリットもデメリットも大きいシェービング方法ですね。意外と刃の交換サイクルも早いので、替刃コストも結構かかってしまいますよね。
電動シェーバーのメリット・デメリット
- メリット
- どこでもシェービングができる
- 肌への負担が比較的少ない
- 替刃の交換周期が長い
- デメリット
- T字シェーバーと比べると深剃りがしにくい
- 初期費用が高い
- モーター音がうるさい
電動シェーバーの何よりのメリットは「肌への負担が少ない事」です。
その分T字シェーバーに比べ深剃りがしにくく、ヒゲが復活してくるまで時間が早いのが気になります。
とは言え、本体さえ持っていれば基本的にどこでも髭剃りができるのが便利ですね。
デメリットらしいデメリットも初期費用が少し高いだけで、長い目でみれば意外と経済的。
何より肌への負担が少ないので、肌を第一に考えるのなら「電動シェーバー」一択ですね!
正しいシェービング方法を解説
それでは「正しいシェービング方法」についてご紹介していきます。
T字シェーバーと電動シェーバーの2種類で内容はもちろん異なりますが、2つとも解説するのでご安心ください。
まずは電動シェーバーの正しいシェービング方法からご紹介していきます。
電動シェーバーでの正しいシェービングのやり方
まずは電動シェーバーでの正しいシェービングのやり方から解説していきます。
まず大まかな流れはを確認して、その後1つずつ解説していきます。
- 起床後すぐには剃らない
- ぬるま湯で軽く洗顔
- シェービングローションを塗る
- ゆっくりと「逆剃り」をする
- 再度ぬるま湯で洗顔し、スキンケアをする
ステップ①:起床後すぐには剃らない
ステップ①と言うよりは注意点という方が正しいですが、起床後すぐのシェービングはNGです。
起床後すぐは顔がむくんでおり、出血しやすくなっていると言われているので15~30分後を目安に少し時間を置いてから髭剃りをスタートさせてください。
ステップ②:ぬるま湯で軽く洗顔をする
起床から15~30分経ったら、睡眠中に顔に付着した皮脂や汚れ、チリ、ホコリ等を洗い流す為に、洗顔料を用いてぬるま湯で洗顔しましょう。
なるべく洗顔料を使う事がベストですが、時間がない場合はぬるま湯だけでもしっかり効果があると言われているのでOKです。
ステップ③:シェービングローションを塗る
洗顔後は電動シェーバーの滑りを促す為に、シェービングローションを塗る事がオススメです。
肌にとって「摩擦は大敵」です。
もちろん無くてもシェービングする事ができますが、お肌の事を考えるのならシェービングローションを使いましょう。
物によっては肌を保護するだけでなく、保湿効果があるものもあります。
「滑り・切れ味重視なら」コレがおすすめ!

お肌の保護、「保湿効果」重視ならこれがオススメ!

ステップ④:ゆっくりと「逆剃り」する
後述しますが、T字シェーバーは原則【順剃り⇨逆剃り】ですが、電動シェーバーは初めから「逆剃り」が基本です。
ポイントはゆっくりと滑らす事。
早すぎると刃がヒゲをキャッチできないので、ゆっくりと滑らすように剃りましょう。
先ほど紹介したシェービングローションが必要な理由はこれなんです。
もしシェービングローションがないと「摩擦」が起こり、電動シェーバーでも肌に負担がかかってしまいます。
ステップ⑤:再度ぬるま湯で洗顔し、スキンケアをする
シェーイングの後は軽く、ぬるま湯でシェービングローションを落とし、「正しい手順でスキンケア」を行いアフターケアをしましょう。
電動シェーバー比較的「肌への負担が少ない」とは言え、アフターケアをしなければ肌はガサガサに乾燥。
水分の蒸発を防ぐ為、過剰に皮脂が分泌され「ニキビやテカリの原因」になってしまうので注意。
いつもシェービングだけで、アフターケアをしていない!と言う方は下記記事を見て「正しいスキンケアの手順」を覚えて帰ってくださいね!
T字シェーバーでの正しいシェービングのやり方

続いては、T字シェーバーの「正しいシェービングのやり方」を解説していきます。
電動シェーバーと同様、先に流れから見ていきましょう。
- 起床後すぐには剃らない
- ぬるま湯で軽く洗顔をする
- シェービングフォームを塗布する
- 毛並みに対して「順剃り⇨逆剃り」をする
- 再度ぬるま湯で軽く洗顔をし、スキンケアを行う
①②⑤に関しては電動シェーバーと同様なので、ここでは割愛いたします。
ステップ③:シェービングフォームを塗布する
電動シェーバーの場合、最悪シェービングローションが無くても目を瞑る事はできますが、
T字シェーバーの場合は「必ず!」シェービングフォームを使用してください。
T字シェーバーでのシェービングは「肌に直接刃を当てる行為」なので、「血が出ていなくても・目に見えなくても」微細な傷は必ずついています。
シェービングフォームは毛を柔らかくしてくれたり、摩擦をなめらかにし、肌を保護してくれるので、上記リスクを軽減する効果が期待できます。
なのでT字シェーバーを使う際は必ず使用するようにしましょう!
オススメのシェービングフォームはこれ!

ステップ④:毛並みに対して「順剃り⇨逆剃り」をする
電動シェーバーでは原則「逆剃り」が基本でしたね。
T字シェーバーは「肌への負担を軽減する為」に、順剃り⇨逆剃りの順番で剃るようにしてください。
逆剃りは髭と一緒に皮膚まで剃ってしまう恐れがあるので、なるべく丁寧に、接地面を少なくしながら剃るのが大事なポイントです。
またこまめに「シェービングフォームを足したり」「シェーバーについた剃りカスを流したり」する事で、
切れ味を維持できるので、余計な摩擦を軽減する事ができます。
以上が電動・T字シェーバーの正しいシェービングのやり方でした!
改めてお伝えしますが、シェービング後のアフターケアは必ずするようにしてくださいね!
「スキンケアは女性がするもの」という考えはもう古い!むしろ肌の特徴的に男性の方がするべきなんです。
今だにスキンケアをしていない男性は「男性こそスキンケアするべき3つ理由」と言う記事も合わせてチェックしてみてくださいね!
ヒゲ剃りの悩みを「ヒゲ脱毛」で根本的に解決するのもアリ。

これまで、「正しいシェービング方法」について解説してきましたが、
「お肌のことを考えると根本的な解決」にはなっていない事は、読者の皆様もお気づきかと思います。
ぶっちゃけたところ、お肌のことを考えるのなら「ヒゲ脱毛」をするのが1番!
永久脱毛ができなてくも、「減耗」できるだけでシェービング時間の短縮になります。
ヒゲ脱毛は高い!と言うのは半分本当で半分ウソというのが筆者の考えです。
皆さんを20歳として、ヒゲ剃りをしなくなる年を60歳と仮定した時に、
どれだけの【時間とお金の無駄にし、肌にダメージがあるか?】を
シミュレーションしてみました。
またヒゲ脱毛をすると5つのメリットがあります。
- 時間的メリット
- 経済的メリット
- 精神的メリット
- 肌的メリット
- 見た目的メリット
上記の内容は下記記事にて記載しているので、「ヒゲにお悩みの方」は合わせてチェックすることをお勧めいたします!
筆者も実際にメンズクリアで「ヒゲ脱毛」に挑戦してみた。

筆者の僕も長年ヒゲの濃さに悩んでおり、メンズクリアにて「ずっと興味のあったヒゲ脱毛」の無料カウンセリングを“ついに”受けてみることにしました。
選んだ「ヒゲ脱毛サロン」はSNSや有名インフルエンサーもオススメする「メンズクリア」にしました。
結論からお伝えすると「広告通り痛みは全くなく、店舗数も多くてアクセスもしやすかった」ので非常に満足でした。
また僕が無料カウンセリングに申し込みした際、「通常税込25,200円」のヒゲ脱毛トライアルが、
【定員30名以内・初回限定で980円】でとても安く受ける事ができたので、
実際にヒゲ脱毛を始める前に「施術の流れや痛みを体験」できたというのは非常に良かったです。
メンズクリアでの「無料カウンセリング&ヒゲ脱毛トライアル」の体験レビューは下記記事に残していますので、「ヒゲ脱毛に興味がある方」「ヒゲが濃い方」は合わせてチェックする事をお勧めします。
これを機に「ヒゲ脱毛のトライアルをしてみたい」と言う方は下記ボタンリンクより、
公式サイトで詳細をチェックしてみてください!
【スキンケア】あなたは大丈夫?
正しいシェービングのやり方を解説!まとめ

お疲れ様です、最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 電動シェーバーでの正しいシェービングのやり方
- 起床後すぐには剃らない
- ぬるま湯で軽く洗顔
- シェービングローションを塗る
- ゆっくりと「逆剃り」をする
- 再度ぬるま湯で洗顔し、スキンケアをする
- T字シェーバーでの正しいシェービングのやり方
- 起床後すぐには剃らない
- ぬるま湯で軽く洗顔をする
- シェービングフォームを塗布する
- 毛並みに対して「順剃り⇨逆剃り」をする
- 再度ぬるま湯で軽く洗顔をし、スキンケアを行う
参照:サイト
上記の正しい手順を守りながら、正しくシェービングしてくださいね!
重ねて言いますがアフターケアは必ずしましょう!
もしスキンケアをしていない方は、下記記事にて「スキンケア初心者の方が揃えるべき5つのアイテム」をご紹介しているので、合わせてチェックしてみてください!
それじゃさようなら〜!