こんにちは!れおです!
本日のテーマは・・・コーヒーミルは電動か手動か?各メリットデメリットを解説!です。
コーヒーミルを購入しようと思ってるんだけど『手動か電動』どちらがいいですか?
コーヒーグッズを揃える際に『豆を挽くコーヒーミル』を電動にするか?手動にするか?という悩みははコーヒー好きなら一度は通る悩みではないでしょうか?
結論から言えば『電動コーヒーミルがおすすめです。』
本日は『手動・電動コーヒーミル』を両方とも所有して使った事がある『コーヒーを溺愛する20代夫婦』の経験を元に、
コーヒーミルは絶対に電動にすべき4つの理由と手動・電動のメリットデメリットをご紹介していきます。
- コーヒーミルは絶対に電動にすべき4つの理由
- 電動コーヒーミルのメリット・デメリットを紹介
- 手動コーヒーミルのメリット・デメリットを紹介
2,3分で読める記事です。
最後まで読むと『コーヒーミル選びの参考』になりますので、ごゆっくりお楽しみください。
Contents
コーヒーミルは絶対に電動にすべき4つの理由
まずは結論から紹介します。
コーヒーミルを絶対に電動ミルにすべき理由は下記の通り。
- 手動と電動の価格差があまりない
- 手動だと豆を挽くのに時間がかかる
- 1度に大量に挽くと手間がかかる
- 手動だと徐々に豆を挽く事が億劫になる
コーヒーを溺愛している20代夫婦が愛用している『手動・電動コーヒーミル』は以下の2つで『愛用歴は約1年間』ほど。
下記2つのコーヒーミルを使ってみた結果感じた、電動がおすすめな4つの理由を紹介します。

併せて、電動ミルのメリットを解説していきます。
理由①:手動と電動の価格差があまりない

1つ目の理由は『価格差』についてです。
手動だから安く、電動だから高いという事は特にありません。
もちろん平均価格で見れば少し手動の方が安いですが『電動で豆を挽く事ができるというリターン』を考えれば、むしろ電動を選ばないと損です。
人気の高い手動コーヒーミルと筆者が愛用する電動コーヒーミルを比較します。
ポーレックスのミルはアウトドア好きの方に人気が高く携帯性の高さが人気の理由の1つです。
下記の通り人気のミルだと手動の方が高いものもあります。
理由②:手動だと豆を挽くのに時間がかかる

2つ目の理由は『豆を挽く時間』についてです。
コーヒー豆を挽く際、細挽きする時が1番時間がかかります。
許容量の豆を入れても愛用する『ラッセルホブスの電動ミル』なら所要時間は約15~20秒程度。
一度に挽く豆の量にもよりますが、手動ミルの場合2,3分は平気でかかります。
アウトドアなどで、『その挽く手間』自体を楽しむのであれば問題ないのですが・・・
この手間が毎日続くと、いずれ面倒臭くなってしまいます。
電動ミルの場合圧倒的に素早く豆を挽く事ができるので時間も手間もかからない!
理由③:一度に大量の豆を挽くと手間がかかる

3つ目の理由は『豆を挽く手間』についてです。
当たり前ですが『電動の場合はボタンを押すだけ』なので、豆が増えても手間が増える事はありません。
コーヒーミルの種類毎に一度に挽く事ができる豆の量は異なりますが、挽き終わるまでの所要時間と豆の量は比例します。
手動の場合、一度に大量の豆を挽こうとすると『かなりの手間と時間』がかかります。
来客時、いつもより多く豆を挽く時でも手間も時間もほとんど変わらない!
理由④:手動だと徐々に豆を挽く事が億劫になる

最後の4つ目の理由が『飽き、手間』についてです。
①~③の理由から、もし手動にした場合、多くの方が『面倒臭さを感じて』豆を挽くことが億劫になります。
手動ミルを購入したものの、やっぱり電動ミルにすればよかったという話をよく耳にします。
電動コーヒーミルのデメリットについて

手間や時間を考えるとこれまでお伝えした通り『圧倒的に電動』がおすすめなのですが、
一応電動コーヒーミルにも下記のデメリットはあります。
- 豆を挽く際の騒音がある
- 電源が必要
- 手動ミルに比べてサイズが大きい
電動なので電源が要る・少し大きいのは仕方がないかもしれませんが、1番注意して欲しいのが『騒音』についてです。
モノにもよりますが、平均して『掃除機』ほどの騒音はあるので、深夜帯での使用も考えている人は注意してください。
手動コーヒーミルのメリットはあるのか?

じゃ手動のコーヒーミルにはメリットは1つもないの?
と言われるとそういうわけではありません。
ここまで手動ミルのデメリットにフォーカスして紹介しましたが、手動コーヒーミルにも下記のメリットがあります。
手動コーヒーミルのメリット
- 豆を挽く際の音が静か
- 見た目が可愛いものが多い
- サイズが小さく保管しやすく、携帯性も優れている
- 平均価格が少し安い
- 電源が不要
以上の5つが手動コーヒーミルのメリットです。
同時に筆者が『手動・電動ミル』を両方所有する理由でもあります。
手動ミルは電源が使えないアウトドアシーンでの使用に向いており、それに伴い携帯性に優れています。
深夜帯にコーヒーを飲む方は、電動ミルの場合豆を挽く際の騒音が気になります。
デザインも色々ありますが、レトロでアンティーク風なものが手動ミルには多いので『見た目を重視』する方にはおすすめです。
その他筆者が愛用するコーヒー道具類は下記記事にて紹介していますので、併せてチェックしてみください。
【まとめ】
コーヒーミルは絶対に電動すべき4つの理由

お疲れ様です。
以上がコーヒーミルは絶対に電動にすべき4つの理由と電動のメリットを紹介!でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 手動と電動の価格差があまりない
- 手動だと豆を挽くのに時間がかかる
- 1度に大量に挽くと手間がかかる
- 手動だと徐々に豆を挽く事が億劫になる
手動ミルにもメリットはありますが、毎日使うものなので『手間が減る事を重視』して電動コーヒーミルを選ぶ事がおすすめです。
電動コーヒーミルにも色々種類がありますが、比較を重ねた結果筆者が選んだのは『ラッセルホブスの電動コーヒーミル』です。
『機能やお手入れ方法などのレビュー』を下記記事で紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。
以上で終わり!それじゃ〜さよなら〜!