超コンパクトな充電器CIOのNovaPortTRIO65wをレビュー

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・『超コンパクトな充電器CIOのNovaPortTRIO65wをレビュー』です。

悩める人

ガジェットポーチをスッキリさせる事ができる超コンパクトなおすすめの充電器はありませんか?

最近は多くの充電器が『高機能でコンパクト化』されてきているので、ユーザーにとっては非常にありがたいですよね。

そんなコンパクトでパワフルな充電器の中でも『CIO』の製品は最近非常に人気が高く、ガジェット類で定評のある『ANKER』の人気を猛追しています。

そんな『CIO』から登場した『NovaPort TRIO 65w』がめちゃくちゃ良かったので、本日はレビューしていきます。

1分で分かる本記事の内容
  • おすすめポイント
    • ガジェットポーチ内がスッキリする
    • Nova Intelligenceのおかげで充電効率が上がる
    • サイズ感と軽さが素晴らしい
    • 3ポート搭載なので、旅行時にも便利
    • 最大65w出力なので『愛用中のMacBookPro』の充電も可能
  • 強いてあげる気になる点
    • 値段が少し高い
    • 同時充電時に充電器が熱くなる

非常にコンパクトで3ポート搭載。自動でパワーを振り分けてくれる機能付きなので、外でPCを使ったお仕事をする方は1つは持っておきたいガジェットですね。

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴2年
  • ミニマリスト歴3年
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

超コンパクトな充電器CIOのNovaPortTRIO65wをレビュー

まずは『NovaPort TRIO 65w』の概要からご紹介していきます。

概要をお伝えした後に『NovaPort TRIO 65w』を使ってみてどういった点が良かったのか?

また強いてあげるならどんな点が気になるか?をご紹介していきます。

CIO NovaPort TRIO 65wの製品概要

サイズ(cm)縦5.9cm×横×4.3cm奥行き×2.8cm
重さ92g
ポート数3
ポートタイプUSB-C×2個、USB-A×1個
1ポート最大出力『USB-Cは65w』『USB-Aは18w』
参考:Amazon販売ページ

『NovaPort TRIO 65w』の製品概要は上記の通りです。

Reo

筆者が愛用するAirPodsProと比較してもほぼ同じ大きさです。

このサイズ感と『92g』という軽さで最大65wの出力を可能にしてくれるのは素晴らしいです。

そして何よりの魅力は『デバイスに合わせて自動で出力を振り分けてくれる【Nova Intelligence】』が搭載されている事です。

Nova Intelligenceとは?

例えば『MacBook Air』と『iPhone』を同時に接続した時に、それぞれのデバイスに合わせた最も効率的に充電ができる出力に自動で振り分けてくれる機能の事です。

従来であれば、『USB-C1は固定45w』『USB-C2は固定20w』のようにポート毎に最大出力が固定されていました。

Reo

なので従来は『パワーの無駄遣い』があったり、『パワーが足りなかったり』無駄がありました。

しかし『NovaIntelligence』が搭載された事により、より柔軟に最適充電を自動でしてくれるので『より充電効率』が上がる事になります。

NovaPort TRIOは合計3ポートあり、急速充電をする際の出力は下記の表のように振り分けられます。

出典:Amazon販売ページ

上記の表で見ると少しややこしそうですが、基本的には『NovaIntelligence』機能が搭載されているので、自動で出力を振り分けてくれるので心配ありません。

Reo

NovaPortTRIOが1つあれば、何でもこなせちゃいますよね。

NovaPort TRIO 65wのおすすめポイントと魅力を紹介

NovaPort TRIO 65wは2022年7月11日より発売されました。

Reo

ちょうどAmazonプライムデーに合わせて販売され、筆者もセール時に購入しました。

発売と同時に購入してから、記事執筆時点で『約1ヶ月近く』使ってみて感じたおすすめポイントと魅力をご紹介します。

NovaPort TRIO 65の魅力
  • ガジェットポーチ内がスッキリする
  • Nova Intelligenceのおかげで充電効率が上がる
  • サイズ感と軽さが素晴らしい
  • 3ポート搭載なので、旅行時にも便利
  • 最大65w出力なので『愛用中のMacBookPro』の充電も可能

魅力①:ガジェットポーチ内がスッキリする

『NovaPort TRIO 65w』を購入するまでは『RAVPOWER 61w』を使っていました。

画像を見ての通り、パワーもサイズも軽さも全て『NovaPort TRIO』に軍配上がります。

Reo

RAVPOWERも当時は凄まじい人気だったんですけどね・・・

このサイズ感の変動のおかげで『ガジェットポーチ内が非常にスッキリ』しました。

中身がスッキリするということはガジェットポーチのサイズを小さくする事も可能なんです。

日頃持ち歩くものなので、小さければ小さいほどありがたいんですよね。

持ち物をコンパクト化する為に『NovaPort TRIO』は一役買ってくれるのでおすすめです。

【関連記事】⇨『20代ミニマリストブロガーのガジェットポーチの中身』

魅力②:Nova Intelligenceのおかげで充電効率が上がる

Nova Intelligenceとは?

例えば『MacBook Air』と『iPhone』を同時に接続した時に、それぞれのデバイスに合わせた最も効率的に充電ができる出力に自動で振り分けてくれる機能の事です。

先ほどもご紹介しましたが、『Nova Intelligence』は本当に素晴らしい機能です。

ポートを選ぶことなく、デバイスに合わせた最適な出力を自動でしてくれるので、充電効率が上がります。

Reo

充電がやばい!この短時間で少しでも充電したい!

みたいなシーンってたまにありますよね。

そんな時にも最適な出力で充電してくれるので、理論上は最も素早く充電してくれる事ができるのがいいですね。

魅力③:サイズ感と軽さが素晴らしい

Nova Intelligenceと同じぐらい素晴らしい魅力なのがこの『サイズ感と軽さ』です。

ケース付きの『Apple AirPodsPro』と比較すると、『NivaPort TRIO』のほうが小さいんですよね。

厚みでみても少し『NovaPort TRIO』が大きいぐらいで、ほぼ同じです。

重さも『約92g』なので全く気にならない重さなんです。

Reo

日常的に持ち歩くものなので、このサイズ感と軽さは本当に嬉しいですね。

魅力④:3ポート搭載なので、旅行時にも便利

『NovaPort TRIO』の魅力は普段仕事で使う時だけでなく、旅行時にも役に立ちます。

『サイズ感と軽さ』ももちろん魅力なのですが、『NovaPort TRIO』はUSB-C×2とUSB-A×1の3ポート搭載なので、

万が一ホテルや宿のコンセントが少なかった時などにも便利です。

Reo

スマホやタブレットだけでなく、思い出に残す為のカメラの充電など結構充電するものって多くなりませんか?

そしてここでも『Nova Intelligence』機能が活躍します。

充電機能を飛躍的に向上させてくれるので、充電すべきものが増えがちな旅行時でもサッと短時間で充電してくれます。

シャワー浴びる前に3つデバイスを充電して、寝る前に別の3つのデバイスを充電をする事も可能ですね。

【関連記事】⇨『旅行の際にあると便利なガジェット【8選】

魅力⑤:最大65w出力なので『愛用中のMacBookPro』の充電も可能

最後の魅力はこの『サイズ感と軽さ』からは考えられない、最大出力が65Wというパワーですね。

Reo

65wの出力があればほとんどのデバイスを急速充電する事が可能ですね。

最新のMacBookAir やPro 16inchモデルなど『65w』以上の出力が必要になるものあるので、しっかりと調べてから購入してくださね。

もし『65w以上の出力』が必要なデバイスを使用しているのなら、『NovaPort TRIO65w』と同時発売された、

『NovaPort QUAD 100w 4ポート搭載』も非常に魅力的です。

重量もサイズ感も少し大きくなりますが、それでも他製品と比べると非常にコンパクトです。

NovaPort TRIo 65w の気になる点

正直にいうと約1ヶ月近く使っている中で『気になる点らしい気になる点』はほぼ無かったです。

ただそれでも強いて気になる点をあげるなら下記2点です。

  • 値段が少し高い
  • 同時充電時に充電器が熱くなる

気になる点①:値段が少し高い

『NovaPort TRIO 65w』のスペックの高さを考えると妥当かそれ以上かもしれません。

Reo

まぁそれでももう少し安いと嬉しいですよね。

筆者は『Amazonプライムデー』で購入したので、約4,000円ほどで購入しましたが『通常価格は5,990円』です。

筆者が購入したタイミングは『発売日』×『年に1度のプライムデー』だったと言う事もあり、大幅な値下げがありましたが、

次のセールも同じ値段で買えるかは正直微妙なところですね・・・

気になる点②:同時充電時に充電器が熱くなる

窒化ガリウム系の充電器あるあるですが、『NovaPort TRIO 65w』も例外なく充電時に熱くなります。

まぁ特に充電スピードが下がったな〜という感じはないので、デメリットほどではないのですが一応気になる点として挙げておきます。

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『超コンパクトな充電器CIOのNovaPortTRIO65wをレビュー』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ
  • おすすめポイント
    • ガジェットポーチ内がスッキリする
    • Nova Intelligenceのおかげで充電効率が上がる
    • サイズ感と軽さが素晴らしい
    • 3ポート搭載なので、旅行時にも便利
    • 最大65w出力なので『愛用中のMacBookPro』の充電も可能
  • 強いてあげる気になる点
    • 値段が少し高い
    • 同時充電時に充電器が熱くなる

軽くて、コンパクトで、性能も最高な『NovaPort TRIO 65w』はミニマリストである筆者的には非常にツボなガジェットでした。

Reo

やはり小さい・軽いは正義ですね。

そんな20代男性ミニマリストである筆者が2022年に買って良かった物は下記記事で紹介しています。

ガジェット類が豊作な年でしたので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
2022年|『31個』の20代男性ミニマリストが買って良かった物 本日のテーマは・・・『2022年|『31個』の20代男性ミニマリストが買って良かった物』です。 こちらの記事では20代男性ミニマリストである筆者が買って良かった物まとめ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次