愛用歴2年|無印良品の超音波うるおいアロマディフューザーをレビュー


どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。
本日のテーマは・・・『愛用歴2年|無印良品の超音波うるおいアロマディフューザーをレビュー』です。

無印良品の超音波うるおいアロマディフュザーの購入を検討しているんだけど、使い心地はどう?
お部屋を癒しの空間にする為には『香り』も重要な要素の1つです。
アロマを始める際『どの香りにするか?』『何を使ってアロマを焚くか?』の2点でまず迷いますよね。
数あるディフューザーの中で、『照明&加湿器』としてもつかえる、無印良品の超音波うるおいアロマディフューザーはアロマをこれから始めたい人にはおすすめのアイテムです。
本日は写真付きで約2年間使ったユーザーとして『良い点と気になる点』を正直にレビューします。

- おすすめポイント
- MAX調光時の光量が強い為、照明器具としても使える
- 加湿効果もある
- タンク容量が大きく3時間運転も可能
- 無駄の無いシンプルなデザインと操作性
- 4段階のタイマー機能がある
- 12~15畳の広さまで対応可能
- 気になるポイント
- 純正アロマオイルが高い
- 蓋の開閉時水がこぼれやすい
- ACアダプタのヘッドが大きい
関節照明としても非常に優秀なアロマディフューザー。夜になるとシーリングライトではなく、このディフューザーの光だけで過ごしています。その方が雰囲気も良くなるし、目が光で疲れないので入眠も早くなるのでおすすめ。

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo
- ブロガー歴2年
- ミニマリスト歴3年
- 月14万円で夫婦2人暮らし
無印良品の超音波うるおいアロマディフューザーをレビュー
それでは超音波うるおいアロマディフューザーのレビューをしていきます。
まずは先に「良い点と気になる点」をまとめていきます。
良い点
- MAX調光時の光量が強い為、照明器具としても使える
- 加湿効果もある
- タンク容量が大きく3時間運転も可能
- 無駄の無いシンプルなデザインと操作性
- 4段階のタイマー機能がある
- 12~15畳の広さまで対応可能
気になる点
- 純正アロマオイルが高い
- 蓋の開閉時水がこぼれやすい
- ACアダプタのヘッドが大きい
結論からお伝えるすると『本当に心からおすすめできる買って良かったモノ』です。
それでは以上の「良い点」「気になる点」を1つずつ詳しくレビューしていきます。

良い点①:MAX光量時の光量が強い為、照明器具として使える
我が家では基本的にシーリングライトなどは使わず、暖色の間接照明などを使ってリラックスできる雰囲気作りなどをしています。
超音波うるおいアロマディフューザーは『照明器具』としても十分使える光量があり、睡眠直前はこのディフューザーの照明のみで過ごしています。
店頭で商品を確認しても、お店が明るいので照明器具としてのポテンシャルを感じにくいですが、実際は思っているより明るいです。
良い点②:加湿効果もある
皆さんは適切な湿度はご存知でしょうか?
一般的には50~60%ぐらいの湿度が快適に過ごしやすいと言われています。
- 湿度が40%以下:カゼに注意!
- 湿度が40~70%:快適
- 湿度が70%以上:カビに注意!
特に冬場など暖房をつけると部屋はとても乾燥しやすくなってしまいます。
湿度40%以下になり部屋が乾燥すると下記のリスクがあります。
- 喉を痛めたり
- 風邪を引きやすくなったり
- 肌トラブルになったり
- 火事が起こりやすくなったり
加湿機能がメインでは無いので加湿器には劣りますが、最大容量350ml入る超音波アロマディフューザーを稼働させると平均して『50~60%』まで湿度を高めてくれます。

適切な湿度を保つ事で『肌や唇などの乾燥を防いだり』『体感温度があがったり』と秋冬に大活躍してくれるのが推しポイントです。
良い点③:タンク容量が大きく3時間運転も可能
水を入れられる最大容量は350mlほどで、この量を入れると約3時間ほど連続稼働してくれます。
良い点⑥で後述致しますが、ある程度の広さの部屋でも3時間しっかり稼働してくれるので『香りを届けたり』『加湿効果』を見込む事ができます。
またワンルームや一人暮らしの方向けに、コードレスで持ち運びしやすいアロマディフューザーも過去に使っていましたが、場所を選ばずに使えるのでおすすめです。
『就寝前にベッド横で使ったり』『テーブル上で何か作業をする時に使ったり』と小型ならでは強みもあります。

お値段もさらに安いのが嬉しい!
良い点④:無駄の無いシンプルなデザインと操作性
ボディは全部白でドーム状の無駄の無いデザインで、ボタンは”LIGHT”と”MIST”の2個だけ。
インテリアの統一感を崩す事なく、しっかりとお部屋に溶け込んでくれます。
良い点⑤:4段階のタイマー機能がある
このアロマディフューザーは『30.60.120.180の4段階』のタイマー機能があります。
特に乾燥しやすい季節は加湿を行いたいので、基本的に最長の180分しか使いませんが、スポット的に使いたい方には便利の機能では無いでしょうか?

特に寝る前に『眠気が来ているのに消しに行かないと・・・』なんて事もタイマー機能のおかげでなくなるのでちょっぴり嬉しい機能です。
良い点⑥:12~15畳の広さまで対応可能
我が家は9畳と4.5畳の1LDKなのですが、実質13,5畳の部屋として使っています。
このアロマディフューザーはかなりパワフルで、このぐらいの広さなら一台で『アロマの香り』をしっかり部屋中に届けてくれます。
こちらのアロマディフューザーは12~15畳程度の広さに対応しており、その広さで使う場合は『加湿効果があるけど加湿器ほどでは無い』と良い点②でご紹介しました。
しかし12畳以下のお部屋で使う場合は加湿器並みの効果が得る事が可能ではないでしょうか?

『照明+ディフューザー+加湿器』の1台3役として使えるので節約にも繋がりますね!
100均などで加湿器は売っているので、特に冬場は部屋の湿度をしっかりとチェックする事がおすすめです!
気になる点①:純正アロマオイルが高い
アロマを楽しむにはもちろん『アロマオイル』が必要です。
それに多くの方は様々な香りを楽しみたいと思っているはず。
なのに無印良品純正のアロマオイルはちょっぴり高いのが玉に瑕。
アロマオイルは購入した後ランニングコストとしてかかり続けるモノなので、安ければ安ほどありがたいですよね。

そこで超音波うるおいアロマディフューザーにも使えるコスパ最強のアロマオイルを見つけました!

NAGOMI AROMAのアロマオイルは30種類以上の中から好きな香りを組み合わせて、かつ激安でアロマオイルを購入する事ができます。(楽天市場のみカスタマイズ可能)
品質の心配も無用で、100%のピュアなエッセンシャルオイルです。
お試し6本セットで好きな香りを探して、お気に入りができれば大容量のもの購入するというながれがおすすめです。

個人的におすすめなのが、柑橘系のベルガモットの香りです。万人受けしやすい香りなので初心者の方にもおすすめです。

NAGOMI AROMAのオイルの詳細は下記記事でレビューしていますので、興味がある方は併せてチェツクしてみてください!

気になる点②:蓋の開閉時水がこぼれやすい
水を足す際に蓋についた水滴が必ずと言って良いほどこぼれてしまいます。
まぁ拭き取れば済む問題ですが、少し惜しいポイント!

上手にやれば、その水滴を補給タンクの中に入れてこぼさないようにできるのですが、難しいです笑
気になる点③:ACアダプタのヘッドが大きい
あの光量を再現する為には必要なものかもしれないので、仕方ないと言えばそうなのですが、

配線は必ず隠したい筆者からすると、アダプタがもう少し小さければ完璧でした!
本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が無印良品の超音波うるおいアロマディフューザーのレビューでした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。

- おすすめポイント
- MAX調光時の光量が強い為、照明器具としても使える
- 加湿効果もある
- タンク容量が大きく3時間運転も可能
- 無駄の無いシンプルなデザインと操作性
- 4段階のタイマー機能がある
- 12~15畳の広さまで対応可能
- 気になるポイント
- 純正アロマオイルが高い
- 蓋の開閉時水がこぼれやすい
- ACアダプタのヘッドが大きい
関節照明としても非常に優秀なアロマディフューザー。夜になるとシーリングライトではなく、このディフューザーの光だけで過ごしています。その方が雰囲気も良くなるし、目が光で疲れないので入眠も早くなるのでおすすめ。
