こんにちは、Reoです。
本日のテーマは・・・『【無印良品】ポーチとして使えるミニサコッシュをミニマリストがレビュー』です。
無印良品のポーチとして使えるミニサコッシュのレビューを聞かせてください!
低価格で高品質なバッグ類が豊富に置いている無印良品の中でも1,000円以下で購入ができるサコッシュシリーズは非常に人気が高いです。
しかしながらその小ささ故に『実際の使い心地』はどのなの?と疑問に感じる方もいるかと思います。
実際に数ヶ月筆者も愛用していて「良い点と気になる点」が明確になってきたので、本日は『ポーチとして使えるミニサコッシュ』をレビューしていきます。
- ポーチとして使えるミニサコッシュの概要
- 筆者の使用例
- 良い点と気になる点

Contents
無印良品ポーチとして使えるミニサコッシュをレビュー

まずは簡単に『ポーチとして使えるミニサコッシュ』の概要を紹介していきます。
価格は990円と1,000円以下で購入ができるのが嬉しいですね。
サイズ(縦×横) | 18cm×13cm |
重さ | 55g |
耐荷重 | 1.5kg |
内ポケット数 | 3 |
多少の撥水効果もあるので、少しの雨なら安心です。

ストラップ部分は取り外しが可能で、取ってしまえばポーチとして活用ができます。
バッグインバッグとして使い方をすれば、面倒な荷物の入れ替えも必要がなくなりますね。
筆者の使用例|ポケットが1つ増えたイメージで使うとGood

多少のマチはあるものの、名前の通り容量は少ないので『ズボンのポケットを1つ』増やすぐらいのイメージで使うのがGoodです。
筆者の本業はカメラマンなのですが、撮影時にサブバッグとして活用しています。
- 予備のバッテリー
- ストロボの予備乾電池
- 財布
上記のちょっとした小物類をメインバッグから離れて使うシーンなどで真価を発揮します。
日常使いにしては少し小さすぎるので、仕事シーンとかで使うのがちょうどいいかもしれません。
と言っても財布とスマホぐらいならちゃんと入るので、
それで十分な人にはちょうどいいサイズ感のバッグになってくれるでしょう。
- 車にメインバッグを置いて、財布などを入れて買い物へ・・・
- キャンプやBBQで財布を持ち運ぶ時に使ったり・・・
- バッグを持ち運ぶほどじゃないコンビニに行く時に使ったり・・・
ポーチとして使えるミニサコッシュの良い点と気になる点を紹介

最後に数ヶ月このサコッシュ使っていて感じた良い点と気になる点をご紹介します。
購入を検討している方は是非参考にしてみてください。
- 良い点
- 多少の撥水加工がされている為、雑に扱いやすい
- サイズが小さく軽いので、仕事時やアウトドアなどに活用しやすい
- 内ポケットが3つあるので、ポーチ自体を財布としても使える
- 気になる点
- 中のタグが邪魔
- 入らないスマホもある
良い点について
多少の撥水加工がされている為、アウトドアや急な雨が降っても安心です。
またサイズも小さく軽いので、肩に負担がほぼかからないので仕事中の小物入れとしても活用しやすいです。

少し写真では見にくいかもしれませんが、内ポケットは合計3つあります。
そのうち2つは名刺サイズのカードポケットになっており、このミニサコッシュ自体を財布のように使う事も可能です。
公式では『内ポケット3つ』と表記されていますが、真ん中に仕切りがあるだけで実質的にはポケットは3つです。
カードホルダー2つと中央に仕切りというイメージです。
申し訳程度ではあるものの、小分けできるのは嬉しいですね。
気になる点にいて

シンプルが故に特に大きな気になる点はないんですが、中のタグが結構大きくて邪魔です。
切れば問題はないですが、初めから小さかったらいいのにな〜って感じです。
あと画像の通り筆者のスマホ(iPhone13Pro)はちょうど入りますが、ProMaxシリーズなど大きいスマホはかなりパンパンになってしまう恐れがあります。
サイズが大きいスマホを使っている方は注意が必要です。
本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が『【無印良品】ポーチとして使えるミニサコッシュをミニマリストがレビュー』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 良い点
- 多少の撥水加工がされている為、雑に扱いやすい
- サイズが小さく軽いので、仕事時やアウトドアなどに活用しやすい
- 内ポケットが3つあるので、ポーチ自体を財布としても使える
- 気になる点
- 中のタグが邪魔
- 入らないスマホもある
ちょっとした小物をスマートに持ち運ぶ事ができる、気の利いたミニサコッシュ。
『バッグを持ち運ぶほどじゃないけど、財布を手で持つのは・・・』みたいなシーンで活躍してくれます。
キャンプやアウトドアが好きな人は1つ持っていてもいいかもしれませんね!
以上で終わりです!それじゃさようなら〜!
無印良品の撥水ショルダーバッグもレビューをしています。
よければ下記記事から合わせてチェックしてみてください。