レビュー|MARNA(マーナ)コーヒーかす消臭ポットの効果を紹介

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・『【レビュー】MARNA(マーナ)コーヒーかす消臭ポットの効果を紹介』です。

悩める人

MARNA(マーナ)のコーヒーかす消臭ポットの使用感レビューを教えてください!

ハンドドリップでコーヒーを淹れるコーヒー好きの方なら知っているかもしれませんが、ドリップ後のコーヒーかすには消臭効果があると言われています。

とは言えフィルターを取り出して、お皿に置いておくのも不恰好だしな〜・・・

と言う方におすすめなのがMARNA(マーナ)のコーヒーかす消臭ポットです。

本日はコーヒー愛好家である筆者が購入して少し経過したので実際の効果や使用感などをレビューしていきます。

1分で分かる本記事の内容
  • 良い点
    • 手に入れやすい価格
    • デザイン性の高さ
    • 期待より消臭効果が高かった
    • コーヒーかすを有効活用できる
  • 気になる点
    • 陶磁器なので割れる可能性がある
    • 蓋のシリコン素材がおしい

コーヒーかすは消臭効果があるので、捨てるのは勿体無いです。特に毎日ハンドドリップする人は必見。フィルター事ポットに入れる事で、消臭剤として使えます。冷蔵庫や玄関に置くのが筆者のおすすめです。

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴2年
  • ミニマリスト歴3年
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

MARNA(マーナ)コーヒーかす消臭ポットをレビュー

ハンドドリップでコーヒーを淹れる人なら1つは持っておきたいマーナのコーヒーかす消臭ポットをレビューしていきます。

MARNA(マーナ)って?株式会社マーナは1872年創業の生活雑貨メーカーです。シンプルで機能的なアイテムが多く人気の高いブランドです。

結論から言えば今回ご紹介するアイテムは『コーヒーを淹れる習慣がある人にはかなりおすすめ』です。

消臭効果が期待できるコーヒーかすを有効活用できるので一石二鳥なところがお気に入りです。

アイテムの概要を紹介

MARNA(マーナ)コーヒーかす消臭ポットの製品概要を紹介します。

  • 重さ:260g
  • サイズ:高さ10.4cm×直径9.2cm
  • 蓋部分はシリコン素材
  • ボディ部分は陶磁器素材

全体的に小ぶりなサイズ感でインテリアにもそっと馴染んでくれます。

iPhone13Proと比較してもミニマムなサイズ感が伝わるのではないでしょうか?

このサイズ感だと『靴箱やトイレ』などの小さなスペースにも置くことができます。

蓋とボディをシンプルに取り外しが可能で、蓋はシリコン・ボディは陶磁器素材です。

Reo

陶磁器素材なので『和』な印象がでて高級感があります。

筆者は1日を通してコーヒーを飲みながら仕事をするので一度たくさんコーヒーをハンドドリップ淹れます。

その為使っているコーヒーフィルターは『HARIO(ハリオ)の1~6人用のサイズ』を使用しておりかなり大きいサイズです。

しかしキュッと包み込んであげることで問題なく使用することができるので、大きめのサイズのフィルターを使っている人も安心して使えます。

包み込んだからといってコーヒーの香りが出にくいというわけでもありません。

Reo

コーヒーかすを消臭剤として再利用できるので、コーヒー愛好家の方は是非使ってみてください。

その他筆者が愛用している『おすすめのコーヒーアイテム類』は下記記事でをチェックしてみてください。

あわせて読みたい
コーヒーを溺愛するミニマリストの愛用中のコーヒー道具【14選】 本日のテーマは・・・『コーヒーを溺愛するミニマリストの愛用中のコーヒー道具【14選】』です。 これからハンドドリップでコーヒーを淹れてお家カフェを楽しみたい初心...

コーヒーかす消臭ポットの良いところ

それでは数ヶ月MARNA(マーナ)のコーヒーかす消臭ポットを使用してみた感想を紹介します。

良いところは下記の通りです。

良い点①:手に入れやすい価格

1つ目は『価格の安さ』についてです。

Amazonでは2,000円以下購入する事ができるので、気軽に手に入れる事が嬉しいポイント。

またサイズ感も小さく、家のいろんなところにも設置しやすいデザインなので複数個導入するのもありです。

Reo

複数個使う場合でも価格の安さがありがたいですね。

筆者の場合は家はそんなに広くないので1つで十分ですが、引っ越ししたら2個目の購入をすると思います。

良い点②:デザイン性の高さ

ボディの素材が陶磁器なので、『和』の雰囲気があり高級感を感じます。

また主張の少ないマットな黒色なのでインテリア的にも馴染みやすく、場所を問わず設置できるのがお気に入りポイントです。

そしてサイズ感も『約高さ10cm×直径9cm』非常に小ぶりで、小さなスペースにも置けるので助かります。

  • 玄関棚
  • 靴箱
  • 冷蔵庫の中
  • トイレの隅
  • クローゼット
  • デスクの上
Reo

限られたスペースに設置できるサイズ感が良い。

良い点③:期待より消臭効果が高かった

正直、購入時点では『コーヒーかすを再利用できるならエコかな〜?』ぐらいの気持ちだったので、

消臭剤としてのそこまで期待はしていませんでしたが、『期待以上の効果』がありました。

もちろん、

  • 使用する場所
  • コーヒーかすの量
  • 室温や湿度

上記の環境要因によって多少変化はありますし、大きい部屋をこれ1台で消臭する事は期待できません。

MANRA(マーナ)コーヒーかす消臭ポットの適切な使い方は下記の通り。

靴箱やクローゼット、トイレなど限られた一部分を消臭する為に使いましょう。もし部屋全体を消臭したいと言う目的なら『ファブリーズ』などの方が適切です。

筆者の場合は毎日コーヒーを飲むので、1日毎に中身を入れ替えています。

使い方としては『玄関⇨冷蔵庫⇨クローゼット・・・』のようにローテーションする使い方がおすすめです。

良い点④:コーヒーかすを有効活用できる

何よりハンドドリップした後のコーヒーかすを有効活用できるのが環境的にも優しいので気に入っています。

消臭スプレーの強すぎる香りではなく、優しいビターな香りで嫌な匂いを消してくれるのが良い。

Reo

スタバのトイレにもコーヒーかすを消臭剤として活用していますよね。

そのままフィルターを置いておくと不恰好だけど、消臭ポットにいれればおしゃれなインテリア雑貨としても飾る事ができます。

コーヒーかす消臭ポットの気になるところ

数ヶ月使っていて、気になる点も数個ありましたので包み隠さずお伝えします。

気になる点は下記の通り。

気になる点①:陶磁器なので割れる可能性がある

陶磁器なので『和』の印象があり高級感があるのは気に入っているものの、

やはり落としてしまった場合割れる可能性がある事もしっかりと理解した上で購入してください。

Reo

特に小さなお子様がいる家庭の場合は活用時には注意してください。

気になる点②:蓋のシリコン素材がおしい

蓋がシリコン素材であることに文句はないのですが、さらっとした触り心地の中にもシリコン特有の『ホコリのつきやすさ』が少し惜しいです。

Reo

写真撮影時にもどうしてもホコリが取れませんでした。

まぁ通常使用の際に影響することではないので、許容範囲です。

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『【レビュー】MARNA(マーナ)コーヒーかす消臭ポットの効果を紹介』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

1分で分かる本記事の内容
  • 良い点
    • 手に入れやすい価格
    • デザイン性の高さ
    • 期待より消臭効果が高かった
    • コーヒーかすを有効活用できる
  • 気になる点
    • 陶磁器なので割れる可能性がある
    • 蓋のシリコン素材がおしい

コーヒーかすは消臭効果があるので、捨てるのは勿体無いです。特に毎日ハンドドリップする人は必見。フィルター事ポットに入れる事で、消臭剤として使えます。冷蔵庫や玄関に置くのが筆者のおすすめです。

ハンドドリップでコーヒーを淹れる人なら1つは持って置いても損はないのではないでしょうか?

コーヒーかすも使った豆によって香りが変化していくのも楽しみの1つになるし、同時に消臭剤としても活用できるので環境にも優しいです。

Reo

筆者がハンドドリップコーヒーを淹れる際に愛用するコーヒー道具は下記記事で紹介しているので、併せてチェックしてみて下さい。

あわせて読みたい
コーヒーを溺愛するミニマリストの愛用中のコーヒー道具【14選】 本日のテーマは・・・『コーヒーを溺愛するミニマリストの愛用中のコーヒー道具【14選】』です。 これからハンドドリップでコーヒーを淹れてお家カフェを楽しみたい初心...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次