
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。
本日のテーマは・・・『KindleUnlimitedをレビュー|メリット、デメリットとおすすめ活用方法を紹介』です。

電子書籍が読み放題の『Kindle Unlimited』ってどうなの?おすすめ?
月額980円で200万冊以上の雑誌や書籍、漫画などを楽しめる『Kindle Unlimited』は本好きからしたら神サービスです。
しかし実際に980円払う価値はあるのか?上手に活用できるだろうか?と心配な方も多いはず。
本記事では20代男性ミニマリストである筆者が『Kindle Unlimited』のメリット、デメリットやおすすめの活用方法をご紹介致します。

【関連記事】⇨『電子書籍を使うメリット・デメリットを紹介』
- Kindle Unlimitedの魅力
- 月に1,2冊読めば元が取れる
- 本を所有する必要が無くなる
- どこでも本が読める
- 個人出版の本も読める
- 30日間無料トライアルがある
- Kindle Unlimitedの気になる点
- 新刊や人気の本などは対象外になる事が多い
- ダウンロードは10冊までしかできない
- 読み放題対象の本が結構入れ替わる
月に1,2冊を読めば元が取れるので、毎月本を買う方は活用しない方が損してしまいます。使いこなせる方不安な方には嬉しい『30日間無料トライアル期間』もあるので是非活用してみてください。
今なら最初の3ヶ月をたった99円で試せる!
\10月15日23時59分まで!/
この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
Reo
- ブロガー歴3年ちょい
⇨毎月の収益6桁達成! - ミニマリスト歴4年目
- 月14万円で夫婦2人暮らし
Kindle Unlimitedを20代男性ミニマリストがレビュー!

筆者自身読書は『紙の方がいい!』と謎のこだわりがずっとあったのですが、
タブレット端末を購入した事をきっかけに『Kindle Unlimited30日無料トライアル』を初めてみてました。
結果として『なぜ今まで活用しなかったんだ?』と後悔するほど満足のサービスです。

そんな『Kindle Unlimited』の魅力をお伝えしていきます。
もう既に『読書の習慣』がある人は今すぐにでも活用してみてください。
本の山から解放され、身軽にどこでも読書を楽しむ事ができますよ。
今なら最初の3ヶ月をたった99円で試せる!
\10月15日23時59分まで!/
Kindle Unlimitedの特徴

『Kindle Unlimited』はAmazonが提供する電子書籍読み放題サービスの事。
Amazon会員なら月額料金『980円』で約200万冊以上の『雑誌や書籍、コミック、エッセイ、小説などなど』が読み放題の、
非常にコスパが高いサービスです。

特に、既に読書の習慣がある方は『月1,2冊読めば元が取れる』のでおすすめ。
またマルチデバイスにも対応しており、家族でシェアしながら利用できるのも嬉しいポイントですね。
Kindle Unlimitedの『メリット』
Kindle Unlimitedの『メリット』

20代男性ミニマリストである筆者も『Kindle Unlimited』を利用しているわけですが、
中でも『これはマジでおすすめ!』とか『使った事がない人は是非使ってみて!』と思える、
Kindle Unlimitedの魅力をいくつかピックアップしてご紹介致します。
メリット①:月1,2冊読めば元が取れる
本って『1,000円』以上するものも多いので本によっては一冊で元が取れる事も。

夫婦で愛用しているので各1冊ずつ読めば余裕で元が取れます。
既に読書の習慣がある方、毎月数冊本を購入している方は是非使ってみてください。
メリット②:本を所有する必要が無くなる
ミニマリストの筆者的にかなり嬉しいポイントです。
本棚を確保する必要がなかったり、毎回本の処分に頭を悩ます必要もありません。
メリット③:どこでも本が読める
小さなスマホやタブレットがあればどこでも本を読む事ができます。
もし急に暇な時間ができても、本はいつも持ち歩いている訳ではないので読めない事もありますが、
Kindle Unlimitedならいつも持ち歩くスマホで読書ができるのが非常に便利です。

筆者はタブレット端末でよく読書しています。現在は『iPad mini6』を愛用中です。
『iPad mini6』は高い!
という方はAmazonデバイスである読書に特化した『Kindle PeperWhite』もおすすめ。
20,000円以下で購入ができるので比較的気軽に購入できるのが嬉しいポイント。

メリット④:個人出版の本も読める
Kindle Unlimitedでは電子書籍限定で出版している『個人出版の本』も読む事ができます。

これが地味に魅力なんです。
『出版社からでている本を書いている方』ってある程度成功された著名な方が多く、内容が現実的でなかったりする事はありませんか?
しかし個人出版の本は『より身近な発信』だったりするので、かなり楽しむ事ができます。
メリット⑤:30日間の無料トライアルがある
上記のメリットを理解しながらも、やはりまだ自分に使いこなせるかどうか?心配な方もいるかもしれません。
そんな時に嬉しいのがKindle Unlimitedには『30日間無料トライアル』が準備されています。
そして期間内に解約すれば、料金は一切かからないのも嬉しいですね。

まずは無料トライアルで自分のライフスタイルに合うかどうかを試してみよう!
今なら最初の3ヶ月をたった99円で試せる!
\10月15日23時59分まで!/
Kindle Unlimitedの『デメリット』
多くの人にKindle Unlimitedを試してほしいからこそ、使っていて気付いたデメリットもご紹介いたします。
Kindle Unlimitedの『デメリット』コレ


強いて言うならこの2つ。
デメリット①:新刊や人気の本などは対象外になる事が多い
新刊などがいきなり読み放題になれば、それこそ『紙の本』が売れなくなるで仕方がないかもしれませが、
新刊や人気の本などはKindle Unlimitedの読み放題対象外になる事もよくあります。

新刊や人気の本目的の方はまだ『紙の本』の方がいいかもしれませんね。
とは言え定期的に『読み放題対象の本』は入れ替わるので、人気の本も対象になる事もよくあります。
新刊をいち早く読みたい!という場合のみ紙の本と併用して使うのもいいかもしれません。
デメリット②:ダウンロードは10冊までしかできない
Kindle Unlimitedは予めライブラリに本をダウンロードしておく事で、
旅行の際に『飛行機のフライト中』など、通信ができないエリアでも本を楽しむ事ができる機能があります。

しかし『ダウンロードの上限は10冊まで』しかできません。
特にお気に入りの本はいつでも読めるようにしておきたいところですが、
11冊目をダウンロードする時は1つ削除する必要があります。
もしその削除した1冊が読み放題対象外になればしばらくは読む事ができなくなります。
Kindle Unlimitedのおすすめの活用方法を紹介

続いては『Kindle Unlimited』を最大限活用する為のおすすめの活用方法をご紹介します。
実際に筆者の試している方法なので、参考になれば幸いです。
活用法①:漫画や雑誌はスマホで楽しむ
筆者は『iPhone13Pro』を愛用しています。
決して画面が小さい訳ではありませんが、文字が多い自己啓発本や小説などを読むのは少し目が疲れます。
なのでスマホを活用して電子書籍を読む場合は『漫画や雑誌』などがおすすめです。

絵や写真がメインになり、文字も減るのでサクッと読む事ができます。
活用法②:タブレット端末でガッツリ読書を楽しむ
先ほど紹介した『iPadminiシリーズやKindle PeperWhite』などのタブレット端末は、
一般的な本のサイズとほぼ同じなので文字も読みやすいので合わせて購入するのがおすすめです。
本格的な読書はタブレット端末を用いてガッツリ楽しみましょう。

漫画や雑誌はスマホ、ガッツリ読書はタブレットと使い分けるのがいいですよ。

活用法③:普段買わない雑誌やジャンルを楽しむ
読み放題の最大のメリットは『普段買わない雑誌やジャンル』も気軽に試し読みできる事です。
新たな本との出会いや定期購読したい雑誌にも出会えるかもしれません。
是非Kindle Unlimitedの会員中にできる限り読み漁る事をおすすめします。

活用法④:好きなインフルエンサーの個人出版の書籍を楽しむ
インフルエンサーの全員が個人書籍を販売しているわけではありませんが、
中にはKindleにて出版をしている方もいるので、もし好きなインフルエンサーが個人書籍を出版していたら是非チェックしましょう。

個人出版の書籍を楽しめるのもKindle Unlimitedだからできる事ですね。
Kindle Unlimitedについてよくある質問

ここまでKindle Unlimitedの魅力や気になる点などをご紹介してきたわけですが、
最後に『KIndle Unlimitedについてよくある質問』に回答していきます。
- 質問①:『Prime Reading』と何が違うのですか?
-
結論から言えば『Prime Reading』はKindle Unlimitedのお試しのようなものです。
読める書籍の数も大幅に違いますし、あくまでPrime会員になるおまけのようなものです。
Reo
読書好きな方は『PrimiReading』だと恐らく満足できないはず。
しっかりと読書を楽しみたい方は『Kindle Unlimited』を活用しましょう。
- 質問②:Kindle Unlimitedの解約方法を教えてください。
-
解約方法はとても簡単です。
- webサイト『Kindle Unlimited 会員登録を管理』にアクセス
- 『Kindle Unlimitedを会員登録をキャンセル』
『Kindle Unlimited 30日間無料トライアル』を活用する場合はリマインダーやスケジュール帳を活用して、
期間内に解約できるように注意してくださいね。
- 質問③:30日間の無料トライアル期間中に解約すれば本当にお金はかかりませんか?
-
はい、お金はかかりません。
ただし期間内に『質問②』の通り解約申請をしなければ、自動的にKindle Unlimitedの課金が始まるので、
とりあえず無料トライアルだけを試したい方は必ず『期間内に解約する事』をお忘れなく。
今なら最初の3ヶ月をたった99円で試せる!
\10月15日23時59分まで!/
本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が『KindleUnlimitedをレビュー|メリット、デメリットとおすすめ活用方法を紹介』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。

【関連記事】⇨『電子書籍を使うメリット・デメリットを紹介』
- Kindle Unlimitedの魅力
- 月に1,2冊読めば元が取れる
- 本を所有する必要が無くなる
- どこでも本が読める
- 個人出版の本も読める
- 30日間無料トライアルがある
- Kindle Unlimitedの気になる点
- 新刊や人気の本などは対象外になる事が多い
- ダウンロードは10冊までしかできない
- 読み放題対象の本が結構入れ替わる
月に1,2冊を読めば元が取れるので、毎月本を買う方は活用しない方が損してしまいます。使いこなせる方不安な方には嬉しい『30日間無料トライアル期間』もあるので是非活用してみてください。
今なら最初の3ヶ月をたった99円で試せる!
\10月15日23時59分まで!/
最後に筆者が個人的に思う『Kindle Unlimited』を活用すべき人をご紹介します。
- 学生の方
- 社会人の方
- モノを減らしたいミニマリストの方
- 読書好きの方
- 既にタブレット端末を所有している方
月額980円でたくさんの知識を仕入れる事ができるコスパ最強のサブスクだと思います。
自分のライフスタイルをより豊かにするためのヒントが『本にはたくさん詰まっています。』
著名な成功者たちも『成功の近道は読書をする事』だとよく言っています。

ノーリスクで『30日間本が読み放題になる』ので試さない手はないですね!
今なら最初の3ヶ月をたった99円で試せる!
\10月15日23時59分まで!/