7選|20代男性ミニマリストがiPhone13 Proを選んだ理由

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・『20代男性ミニマリストがiPhone13 Proを選んだ理由【7選】』です。

悩める人

2021年9月17日に4台のiPhone13シリーズが発表されたけど、どれを選べば良いんだろう?

最近では毎年9月に新型iPhoneが発表され、この時期は「どのiPhoneに買い替えようか?」とても悩みませんか?

今回は20代ミニマリスト男子である僕は【iPhoneSE2⇨iPhone13Pro】に買い替える事にしました。

13シリーズの中でも何故『Pro』にしたのか?の理由を紹介します。

1分で分かる本記事の内容
  1. iPhone13Proを選んだ『7つ』の理由
    1. フラッグシップ機であるProMaxと同性能のカメラが搭載された事
    2. バッテリー性能が大幅に向上した
    3. シネマティックモードを使用する際にLiDARスキャナがあると安心
    4. iPhoneの画面素材の差
    5. マクロ撮影ができる
    6. 新型iPad miniを買わないという選択をした
    7. より身近にカメラを楽しめる環境に変えたかった

【22年9月更新】先日iPhone14シリーズが発表されましたが、円安もあり、型落ちした『13シリーズ』の購入を考えている方もいるかもしれません。13シリーズの中でもiPhone13Proは特におすすめです。選んだ理由即ち、おすすめポイントをご紹介します。

Reo

最新機種もいいですが、なかなか円安がお財布的にキツイので、是非13シリーズを視野に入れるのがおすすめです。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴2年半
  • ミニマリスト歴4年目
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

20代男性ミニマリストががiPhone13 Proを選んだ理由【7選】

引用:Apple

記事冒頭でもご紹介致しましたが、まずは結論から。

僕がiPhone13Proを選んだ7つの理由はコレ。

  1. フラッグシップ機であるProMaxと同性能のカメラが搭載された事
  2. バッテリー性能が大幅に向上した
  3. シネマティックモードを使用する際にLiDARスキャナがあると安心
  4. iPhoneの画面素材の差
  5. マクロ撮影ができる
  6. GoProHERO9を手放した
  7. 新型iPad miniを買わないという選択をした
  8. より身近にカメラを楽しめる環境に変えたかった

実際のところ最後の最後まで【iPhone13Pro VS iPhone13mini】で迷っていました。

しかし、上記の7つの理由から iPhone13miniではなく、iPhone13Proを選びました。

Reo

それでは上記7つの理由を具体的にご紹介していきます。

iPhone13Proを選んだ理由①:フラッグシップ機であるProMaxと同性能のカメラが搭載されている

引用:Apple

どんなスマホシリーズでもそうですが、フラッグシップ(1番性能の高いモデル)機に最高性能のカメラが搭載される傾向にありますが、

今回iPhone13シリーズでは【ProMaxとPro】のカメラは性能は同じである事がiPhone13Proを選んだ理由の一つです。

ProMaxとProの大きな差といえば、【ディスプレイサイズとバッテリー性能】のみ。

Reo

ディスプレイサイズ・バッテリー性能は共にiPhone13Proで十分なのでこれを選びました。

iPhone13Proを選んだ理由②:バッテリー性能が大幅に向上した。

引用:Apple

2つ目の理由はバッテリーについてです。

バッテリーに関してはモバイルバッテリーを持ち歩けば解決する問題ですが、

  • 1つ荷物が増える
  • カバンが小さいとモバイルバッテリーが入らない
  • モバイルバッテリー自体も充電しなければならない

上記の理由もあり、スマホのバッテリー性能が高ければそもそもモバイルバッテリーが不要と言う事もあり、バッテリー性能の高いiPhone13Proを選択。

Reo

元々iPhoneSE2を使っておりそれに比べてminiなら約4時間長く、Proなら9時間も長く使えるのがとても魅力的。

1日の外での活動時間分+モバイルバッテリー分+保険を考えると、

iPhone13Proの充電容量があれば充分だと判断したのが、iPhone13Proを選んだ2つ目の理由です。

とは言え、『念のために』モバイルバッテリーもちゃんと持っています。

MagSafe対応で、AppleWatchの充電も可能CIOモバイルバッテリーのレビュー記事も併せてチェックしてみてください。

iPhone13Proを選んだ理由③:シネマティックモードを使用する際、LiDARスキャナがあれば安心

引用:Apple

iPhone13シリーズでは新たに映画のような映像が撮れる【シネマティックモード】が全てのスマホに搭載されました。

映画っぽい映像を撮る為に欠かせないのが被写体を強調させる【ボケ感】です。

Reo

上記画像の通り、ProとProMaxにしかLiDARスキャナは搭載されていません。

LiDARスキャナとは?簡単にいえば、対象物とカメラの距離を光を用いて検出する機能

ボケを生み出すには、どこにピントを合わせてどこからボカすか?が鍵になります。

その際に被写体との距離を正確に測る事ができればより美しいボケ感を生み出す事ができます。

実際のところシネマティックモードがどれだけLiDARスキャナとシナジーを生み出すか?は判断が難しいですが、LiDARスキャナが付いていればそれに越したことはないので安心できますね。

iPhone13Proを選んだ理由④:iPhoneの画面素材の差

引用:Apple

4つ目の理由はiPhoneの画面に用いられる素材の差です。

これはシンプルに「画面の耐久性」に繋がる点で、iPhone13ProとProMaxには医療に使われるレベルのステンレススチールが使用されています。

iPhoneはリセールバリュー(売る時の値段)が高いので、大事に使えば将来iPhoneを買い替える時に高値で売る事ができる購入コストも下がります。その価格を維持する為にも耐久性の高さは重要です。

iPhone13Proを選んだ理由⑤:マクロ撮影ができる

引用:Apple

5つ目の理由はProとProMaxの超広角カメラは最短2cmまで近づいたマクロ撮影が可能になります。

静止画・動画両方共に使う事ができるので、表現の幅が広がります。

Reo

ちなみに13無印とminiはマクロ撮影ができません。

本業はフォトグラファーなのですが、撮影ジャンル的にマクロ撮影をする機会が無くてマクロレンズを持っていません。

なので気軽にiPhoneで表現する幅を増やす事ができるので、【マクロ撮影ができる!】というのは筆者にとってかなり大きなポイントでした。

iPhone13Proを選んだ理由⑥:新型iPadminiを買わないという選択をした

引用:Apple

今回2019年から超大幅にアップデートされた新型iPadminiですが、悩みに悩んで買わないという選択肢を選びました。

Reo

コスト的な要素も大きいのですが、電子書籍やエンタメを楽しむのを全てiPhone13Proで完結したいという思いでiPadminiを買わないという選択をしました。

新型iPadminiのディスプレイは8.3インチ、それに対してiPhone13Proのディスプレイは6.1インチ。

約2.1インチも差があり、電子書籍などはiPadの方が読みやすいのは確実ですが、外でエンタメを楽しむ時は荷物が増えるというデメリットも。。。

やはりいつでも携帯しているiPhoneで全てを完結したい!という想いも込めたのが6つ目の理由です。

と思っていたのですが、2022年6月にiPadmini6を追加で購入しました・・・

iPadmini6を当初は買う気がなかったのですが、下記の理由から結局購入しました。

  • タスク管理やメモなど仕事上で使う
  • 動画視聴などのエンタメ消費
  • 電子書籍を読むようになった
  • 紙の本⇨電子書籍に乗り換えて、本を断捨離したかった

特にインプットに特化した端末でかなり満足しています。

Reo

ブロガー的な視点で言えば、当ブログが『タブレットではどのように表示されているか?』の確認をしたかったの理由の1つですね。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

iPadmini6と同時に購入したアクセサリー類は下記記事で紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
ミニマリストおすすめのiPadmini6周辺アクセサリーを紹介 本日のテーマは・・・『ミニマリストおすすめのiPadmini6周辺アクセサリー【5選】』です。 最近iPad mini6を購入したんですが、おすすめのアクセサリー類はありますか?...

iPhone13Proを選んだ理由⑦:より身近にカメラを楽しめる環境に変えたかった

引用:Apple

僕はSONY a7IIIというプロの現場でも愛用されるとても人気で性能の高いカメラを2台も持っています。

とは言え、iPhoneのようにいつでも携帯するには重く大きく、高価な機材なので扱いにも気を遣ってしまいます。

旅行など大きなイベントの際には機材を持ち出す事は気にならないんですが、ちょっとした日常シーンにも持ち歩くのは結構負担が大きい。

Reo

良い機材だからいつでも写真を撮りたいんだけど、重いので常に持っているわけにはいかないんですよね・・・

良い機材も使わないと宝の持ち腐れになる。身近なシーンにこそ写真に残す面白さがある。
旅行などのイベントにはちゃんと良いカメラを持ち出して、日常の思い出はiPhoneを活用する。

という考えに至りました。

今後は動画も写真もSONY a7IIIとiPhone13Proの2台態勢でカメラをより楽しむ環境にする!為に、

iPhoneのカメラ性能も最高のものに投資する!というのが7つ目の理由です。

【関連記事】⇨『フリーランスカメラマンの所有機材紹介!』

本記事のまとめ

引用:Apple

お疲れ様です。

以上が『20代男性ミニマリストが新型iPhoneシリーズ4台の中からiPhone13Proを選んだ理由』です。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ
  1. iPhone13Proを選んだ『7つ』の理由
    1. フラッグシップ機であるProMaxと同性能のカメラが搭載された事
    2. バッテリー性能が大幅に向上した
    3. シネマティックモードを使用する際にLiDARスキャナがあると安心
    4. iPhoneの画面素材の差
    5. マクロ撮影ができる
    6. 新型iPad miniを買わないという選択をした
    7. より身近にカメラを楽しめる環境に変えたかった

【22年9月更新】先日iPhone14シリーズが発表されましたが、円安もあり、型落ちした『13シリーズ』の購入を考えている方もいるかもしれません。13シリーズの中でもiPhone13Proは特におすすめです。選んだ理由即ち、おすすめポイントをご紹介します。

Reo

最新機種もいいですが、なかなか円安がお財布的にキツイので、是非13シリーズを視野に入れるのがおすすめです。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

人それぞれiPhoneを選ぶ基準が違うと思いますが、20代ミニマリスト男子的視点で選んだ理由がみなさんのiPhone選びの参考になれば幸いです。

120HzのリフレッシュレートやGPUのコア数などなど、他にもiPhone13Proの強みはたくさんあるので、じっくり検討して最高の相棒を見つけてください!

筆者は現在iPhone13Proのケースは純正のレザーケースを使っているのですが、これが結構いいんです。

もしiPhone13Proを購入する事があればぜひ使ってみてください。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
Reo

またスマホ落下防止につながるMagsafe対応のバンカーリングもおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次