ミニマリストおすすめのiPadmini6周辺アクセサリーを紹介

Reo

どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。

本日のテーマは・・・『ミニマリストおすすめのiPadmini6周辺アクセサリー【5選】』です。

悩める人

最近iPad mini6を購入したんですが、おすすめのアクセサリー類はありますか?

iPadやiPhoneなど新しい端末を購入した際の周辺アクセサリー選びも楽しみの1つ!という方も多いのではないでしょうか?

ガジェット好きの筆者も色々吟味して揃えた周辺アクセサリーがある程度揃ってきたので、ご紹介していきます。

本記事の内容
  • iPadmini6のおすすめ周辺アクセサリーを紹介
  • 各アイテムのおすすめポイントを紹介
  • iPadmini6を持ち運ぶ際のバッグを紹介
レビュー記事も併せて読んでね!

上記の画像のように『商品リンク内』に筆者が書いた『レビュー記事』が読めるボタンリンクを載せています。

  • 商品の事をより詳しく、
  • どんなメリットがあるのか?
  • どんなデメリットがあるのか?

よりそのアイテムについて知りたい方は是非併せて『レビュー記事』もチェックしてくださいね。

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo

  • ブロガー歴2年
  • ミニマリスト歴3年
  • 月14万円で夫婦2人暮らし
タップできる目次

ミニマリスト愛用のおすすめのiPadmini6周辺アクセサリーを紹介!

それでは20代男性ミニマリストが愛用するおすすめの『iPad mini6』の周辺アクセサリーをご紹介致します。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

愛用中のアクセサリーは下記の通り。

愛用中のアクセサリー
  1. 【ケース】ESR 手帳型マグネットケース
  2. 【スタイラスペン】GOOJODOQ GD13
  3. 【フィルム】NIMASO 保護ガラスフィルム
  4. 【SSD】SanDisk SSD 1TB
  5. 【イヤホン】Apple AirPodsPro
  6. 【SDカードリーダー】ANKER USB-C 2in1 カードリーダー
  7. 【充電器】CIO NovaPort TRIO was 65W

また併せて、上記のアクセサリー類や『iPadmini6』を持ち運ぶ際に愛用しているおすすめのバッグ類もご紹介します。

アクセサリー①:【ケース】ESR 手帳型マグネットケース

1つ目のアクセサリーは『ESRの手帳型マグネット』ケースです。

ESRのケースApple純正のsmartFolioと同様にマグネットで取り付ける事が可能なケースです。

そしてこのケースの1番の魅力は『ApplePencil2』などのスタイラスペンがカバンの中で外れる事を防ぐための機構備わっている事です。

上記画像のようにスタイラスペンを包み込む形で、閉じる事ができるので高価なスタイラスペンの紛失防止にも役に立ちます。

Reo

個人的にはSmartFolioの上位互換なので、数あるケースの中で1番おすすめです。

詳しいレビュー記事は下記記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【iPadmini6】ApplePencil保護に適したESRの手帳型ケースをレビュー 本日のテーマは・・・『【iPadmini6】ApplePencil保護に適したESRの手帳型ケースをレビュー』です。 iPad mini6を最近購入したんだけど、Apple純正ケース意外におすすめ...

アクセサリー②:【スタイラスペン】GOOJODOQ GD13

2つめはGOOJODOQのスタイラスペンです。

主にiPad mini6の使用用途はその携帯性の高さから外出先でよく使います。

紛失リスクを考慮するとあまり高価なApplePencil2は外に持ち出したくなかった為、サードパーティ製のスタイラスペンを探していました。

その時に見つけたのが『GOOJODOQ GD13』で、魅力は下記の通り。

GOOJODOQ GD13の魅力
  • 純正同様iPad側部にマグネットでつける事ができる
  • 価格がApplePencil2の約6分の1
  • パームリジェクション機能搭載
  • 傾き検知も対応
  • Bluetooth接続をして、iPadで電池残量も確認できる

両方とものペンシルを所有する筆者が実際に使ってみて、非常に完成度の高いスタイラスペンです。

細かな機能やレビューなどは下記記事を併せてチェックしてみてください。

あわせて読みたい
ApplePencil2と比較|GOOJODOQのスタイラスペンGD13をレビュー 本日のテーマは・・・『【ApplePencil2と比較】GOOJODOQのスタイラスペンGD13をレビュー!』です。 iPad用のペンシルを純正かサードパーティー製にしようか迷っているん...

アクセサリー③:【フィルム】NIMASO ガラス保護フィルム

3つ目は『NIMASO』のガラス保護フィルムです。

Apple製品は綺麗に使っていれば、非常に高くリセールする事が可能です。

最新機種が出てきた時に下取りに出す事で、軍資金の足しになるので割れやすい画面は必ず保護する事をお勧めします。

Reo

数ある保護フィルムの中でNIMASOを選んだ理由は下記の通りです。

NIMASOの魅力
  • 不器用な人でも綺麗に貼り付ける事が可能なガイドフレームが入っている
  • チリやホコリを除去するクリーニングキットも入っている
  • 保証期間が長い
  • 日本のメーカーである事
  • 愛用中のiPhone13ProでもNIMASOを使った事がある

高品質な内容物や保証期間の長さなどを考慮すると値段も安いと言えます。

NIMASOの保護ガラスフィルム貼り付け方や選び方、レビューなどは下記記事を併せてご覧ください。

あわせて読みたい
NIMASOのiPadmini6用の保護ガラスフィルムをレビュー|使い方も解説! 本日のテーマは・・・『NIMASOのiPadmini6用の保護ガラスフィルムをレビュー|使い方も解説!』です。 最近iPad mini6を購入したんだけどおすすめ保護フィルムを教えて...

アクセサリー④:【SSD】SanDisk SSD 1TB

4つ目はSanDisk 1TB ポータブルSSDです。

写真データなどをよく使う筆者にとって、ほぼ必須のガジェットの1つで重宝しています。

SanDiskポータブルSSDの魅力は下記の通り。

SanDiskポータブルSSDの魅力
  • 読み書き速度が爆速
  • 小さい軽い薄い
  • 防塵防滴
  • 保証期間も3年と長い

確かに値段が高い事はネックですが、それ以上の価値があります。

ガジェットポーチも圧迫する事なく、大量のデータを安全に持ち運ぶ事ができます。

Reo

iPadを256GBではなく64GBにしたのも、SanDiskのSSDがあったからが理由です。

データ紛失防止、リスク分散の観点でも『iPadストレージは256GBではなく、64GB派』です。

アクセサリー⑤:【イヤホン】Apple AirPodsPro

5つ目はApple AirPodsProです。

発売当初からずーっと使っているので約3年間のユーザーです。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

さすが純正イヤホンといったシームレスな接続の速さが魅力で、

  • iPhone
  • MacBookPro
  • iPad
  • Apple Watch

これら4つのAppleデバイスを愛用している筆者からすると、AirPodsPro以上のイヤホンは今後も見つかる事はないでしょう。

Reo

音質も上を見ればもっと良いイヤホンはあるかとは思いますが、筆者はAirPodsProで十分ですね。

アクセサリー⑥:【SDカードリーダー】ANEKR USB-C 2in1 カードリーダー

6つ目はANEKRのSDカードリーダーです。

いつも持ち歩いている『FUJIFILM X100V』などのカメラで撮影したデータを取り込む際に使っています。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

7in1などのUSB-Cハブなども検討しましたが、恐らく筆者の使用用途的にはオーバースペック。

最低限SDカードからのデータさえ取り込む事ができたら十分と判断したので、

  • とてもコンパクトで、軽く
  • 最低限の機能、
  • そしてそこそこ早い転送速度

の機能を持ったANKERのカードリーダーを選択。

他にも似たサイズのカードリーダーはありますが、大きな差はなかったので、

保証期間が長く、またブランド力もあるANKERを選びました。

iPhone13Proと比べてもめちゃくちゃコンパクトなのが伝わるかと思います。

Reo

ガジェットポーチの中も圧迫しないのがお気に入り。

アクセサリー⑦:【充電器】CIO NovaPort TRIO 65W

7つ目のアクセサリーは『CIO NovaPort TRIO 65W』という充電器です。

最大出力が65Wなのでメインマシンの『MacBookPro13inch』の充電も可能です。

この充電器の魅力はなんといってもこのサイズ感です。

Reo

ケース付きのAirPodsProとほぼ同じ大きさです。

ポートは『USB-Cポートが2つ、USB-Aポートが1つ』で複数の充電も同時で行えます。

また『Nova Intelligence』という機能が搭載されており、複数のデバイスを同時で充電する際に、

『最大出力の65W以内でデバイスに合わせて、出力を自動で振り分けてくれます。』

Reo

従来は『上が40w下が25w』のように出力が固定されているものが一般的でした。

小さくて、賢くて素晴らしい充電器です。

iPadmini6を持ち運ぶ際に愛用しているバッグを紹介

これまでに紹介した周辺アクセサリーやiPadmini6本体を持ち運ぶ際に愛用しているバッグは主に2種類です。

  1. Bellroy City Pouch Plus
  2. 無印良品 撥水ショルダーバッグ

上記2つのバッグをどのように使い分けているのか?使用例を併せて紹介しながら、2つのバッグの魅力をお伝えいたします。

バッグ①:Bellroy City Pouch Plus

iPad mini6を持ち歩く際に使うバッグの1つ目は『Bellroy City Pouch Plus』です。

このサコッシュを使うときは『暇があれば使いたい!』みたいにとりあえずiPad miniを入れておく時に使っています。

Bellroy City Pouch Plusの魅力は下記の通り。

  • ミニマルなデザインが良い
  • 薄いけどマチがあるので、見た目以上に収納力がある
  • 内部ポケットの多さや仕切りがあるので、整理整頓しやすい
  • iPad mini6専用かと思うぐらいiPadmini6をちょうど収納できる

iPadmini専用のサコッシュと言っても良いぐらいピッタリ収納できるサコッシュで、

外出先でYouTubeを見たり、読書をしたり娯楽目的で使う時によく使っています。

Reo

逆に言えば、ミーティングや作業をする時は他にあまり荷物が入らないの使いません。

Belroy City Pouch Plusの収納力や使用感などは下記レビュー記事をチェックをチェックしてみてください!

あわせて読みたい
サコッシュ|Bellroy(ベルロイ)City pouch plusをレビュー 本日のテーマは・・・【サコッシュ】Bellroy(ベルロイ)City pouch plusをレビュー!です! Bellroy(ベルロイ)のサコッシュCity pouch plusのレビューが気になります! ...

バッグ②:無印良品 ショルダーバッグ

2つ目のバッグは『無印良品 ショルダーバッグ』です。

このバッグは『打ち合わせや作業をする時』などのiPad以外にもある程度の量の荷物がある時に使っています。

無印良品のショルダーバッグの魅力は下記の通り。

  • 店頭でサイズ感を確かめる事ができる
  • 2,000円以下で購入できる
  • 撥水加工がされているので、急な雨でも安心
  • 収納容量が大きいので、荷物がしっかり入る。

iPad mini6と一緒に持ち歩くガジェットポーチはかなりこだわっていて、下記の革製のポーチを使っています。

Reo

ガジェットポーチの中身も下記記事で紹介しているので、併せてチェックしてみてくださいね。

『Reolog.』
2023年|20代男性ミニマリストブロガーの持ち物紹介【ガジェットポーチ編】 | 『Reolog.』 20代男性ミニマリストブロガーのガジェットポーチとその中身を紹介。特に経年変化を楽しめる『本革なのにコスパが高いポーチ』には注目です。

本記事のまとめ

お疲れ様です。

以上が『ミニマリストおすすめのiPadmini6周辺アクセサリーを紹介』でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ
  1. 【ケース】ESR 手帳型マグネットケース
  2. 【スタイラスペン】GOOJODOQ GD13
  3. 【フィルム】NIMASO 保護ガラスフィルム
  4. 【SSD】SanDisk SSD 1TB
  5. 【イヤホン】Apple AirPodsPro
  6. 【SDカードリーダー】ANKER USB-C 2in1 カードリーダー
  7. 【充電器】CIO NovaPort TRIO was 65W

どれも比較的安価で購入できて、それでいてパフォーマンスが素晴らしいアイテムばかりですので、

気になる物があれば是非試してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タップできる目次