
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。
本日のテーマは・・・『【ヒゲ脱毛】医療脱毛と美容脱毛の違いは?メリットデメリットも解説』です。

ヒゲ脱毛に興味があるんだけど、医療脱毛と美容脱毛では何が違うの?美容脱毛だと効果が薄いの?
それぞれのメリットデメリットも気になる!
「よし!ヒゲ脱毛をしよう!」と決めた方の多くが悩むのが「医療機関による医療脱毛or美容サロンによる美容脱毛」どちらのするべきか?
また医療脱毛と美容脱毛では何が違うのか?という問題で悩みますよね。

筆者自身ヒゲ脱毛を始める前にとても悩んだ内容なので、なるべくわかりやすいように解説していきますね!
- 永久脱毛の定義
- 医療脱毛と美容脱毛の違い
- 医療脱毛のメリット・デメリット
- 美容脱毛のメリット・デメリット
- メンズクリアでの脱毛トライアル体験記
この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo
- ブロガー歴もうすぐ3年
⇨毎月の収益6桁達成! - ミニマリスト歴4年目
- 月14万円で夫婦2人暮らし
まず初めに知っておきたい永久脱毛の定義

医療脱毛と美容脱毛の違い、それぞれのメリット・デメリットを解説する前にまず知っておきたいのが「永久脱毛の定義」です。
皆さんは「永久脱毛の意味は?」と聞かれるとどのように答えますか?

え??? 文字通り「永久に脱毛できる」もう2度と生えてこないって意味じゃ無いの?
普通はそのように答えますよね。
僕自身どの機関で脱毛をするのか迷っていた時は、「永久脱毛とはもう2度と毛が生えてこない」という意味だと思っていました。
よく医療脱毛では2度と毛が生えてこなくなり、美容脱毛では毛がまた生えてくる。と認知されていますが、
それでは「永久脱毛」の定義について確認していきましょう。
一生生えないというわけではない!?永久脱毛の定義とは?
永久脱毛の定義は以下の通りです。

要するに、定義上永久脱毛が可能な医療脱毛でも「毛が再生してしまう人」も存在するという事です。
確かに高い減耗率を見込む事ができる脱毛方法は医療脱毛しかできませんが、【医療脱毛=2度と毛が生えてこない】というわけでは無いので注意が必要です!
詳しく後述致しますが、【美容脱毛より医療脱毛の方が高い減耗率を見込める事は事実です。】
それに伴い痛みやコストが増えるというデメリットもあるので、「医療脱毛か?美容脱毛か?」はよく考えて選びましょう!
筆者自身実際に体験した、メンズクリアでのヒゲ脱毛体験&無料カウンセリングの体験記は下記リンクから読めるので併せてチェックしてみください!
- 『初回限定980円トライアル&無料カウンセリング』の体験談はコチラ⇨記事を読む
- 約半年間『1~20回目』の施術完了→『1~20回までの経過報告を見る』
- 約1年間『21~40回目』の施術完了→『21回~40回までの経過報告を見る』
- 約1年半『41〜60回目』は只今施術中。
\ 初回限定980円キャンペーンは不定期なのでお早めに! /

もし筆者に質問したい場合は・・・
- 筆者のTwitterアカウント(@reolog_life)にアクセス
- 良ければフォローしてくれると嬉しいです!
- その後『ブログを見た!』とDMを送ってください!
- その際お答えできる範囲でご質問にお答えします。
医療と美容の違いは?それぞれのメリットデメリットを解説!
「永久脱毛の定義」を理解できたところで、続いては「医療脱毛と美容脱毛の違い」についてご説明いたします。
先に結論から見ていきましょう。大きな違いは下記の表の通りです。
違う点 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
扱える機材が違う | 医療レーザー(パワーが強い) | フラッシュ(光)(パワーが弱い) |
資格 | 医療資格がいる | 医療資格がいらない |
痛み | 痛みが強い(激痛のものもある) | 痛みがほとんど無い |
コスト | 高い | 比較的安い |
効果 | 永久脱毛効果(個人差あり) | 抑毛・減毛効果(個人差あり) |
施術時間 | 長い | 短い |
施術回数(個人差あり) | 少ない | 多い |
それではそれぞれの脱毛方法の特徴とメリットデメリットについて解説していきます。
医療脱毛の特徴とメリット・デメリット

医療脱毛の最大の特徴として、脱毛器のパワーが強く「高い脱毛効果」を得る事ができる反面、危険も伴うため施術者には「医療資格」が必要となります。
その為医療資格の必要な「医療脱毛」は『美容脱毛』と比較すると料金は高くなります。
医療脱毛ではパワーの強い脱毛器を使える為、「高い脱毛効果」を得る事ができますが、その為「痛みが強く、肌への負担も強い」のが特徴です。
また医療レーザーの照射する範囲と威力は「狭く強く」なので、【1回あたりの施術時間は長いけど、合計の施術回数は少ない】のも医療脱毛の特徴です。
痛みについては別途料金を支払えば「痛みを感じにくくする麻酔」を使用できるのも医療脱毛ならではの特徴です。
痛みが強すぎるので、耐えられなくなって医療脱毛からメンズクリアに変更する人も結構多いとのこと。
メンズクリアカウンセリングでの体験談

僕自身始めは脱毛の確実性を求めて、医療脱毛での施術を考えていたのですが、
【コスト・痛み・店舗数(通いやすさ)】を考慮したけっか「美容脱毛」を選びました。
- メリット
- 医療資格者による診察が可能
- 少ない回数で満足している人が多い
- 麻酔の使用が可能
- パワーの強い脱毛機材を扱える
- 永久脱毛が行える(個人差あり)
- デメリット
- 痛みが非常に強い
- 肌への刺激が強い
- 美容脱毛に比べて料金が高い
- 美容脱毛サロンに比べて店舗数が少ない
医療脱毛での施術は『1回あたりのパワーを上げて、より確実に短期間でヒゲ脱毛をするやり方』です。
その為『痛みは非常に強く』『1回あたりの施術時間も長い』のが特徴です。

痛みに耐えきれず、医療脱毛から美容脱毛に乗り換える人も多いそうです。
しかしながら『定義上永久脱毛ができるのはヒゲ脱毛だけ』
痛みよりも確実性を優先したい人は『医療脱毛』を選びましょう。
美容脱毛の特徴とメリット・デメリット

美容脱毛の最大の特徴は「痛みが少なく、料金も医療脱毛に比べて安い」という点です。
また施術者に医療資格は必要がない為、人材数的に店舗数が多いのも特徴の一つです。
美容脱毛では医療脱毛に比べて、パワーの弱い「フラッシュ脱毛」が採用されており、前述した「痛みが少ない」だけで無く、
「広範囲に弱く」照射するので、【肌への負担も少なく、施術時間もかなり短い】というのが特徴です。
これは筆者自身の「”メンズクリア”でのヒゲ脱毛体験談」ですが、本当に痛くないんです。
「痛みというより感覚がある」レベルなので、痛みが心配な方には美容脱毛がオススメです。
【関連記事】⇨『20代男性のメンズクリアヒゲ脱毛トライアル体験記』
- メリット
- 2週間サイクルで通えるサロンなら医療脱毛より早く効果を終える事ができる
⇨メンズクリアは2週間サイクルで通えます! - 医療脱毛に比べて料金が安い
- 肌への刺激が少ない
- 店舗数が医療脱毛クリニックに比べて多い
- 痛みがほぼ無い
- 2週間サイクルで通えるサロンなら医療脱毛より早く効果を終える事ができる
- デメリット
- 照射パワーは控えめ
- 医療脱毛に比べると効果が控えめ
- 永久脱毛はできない
美容脱毛での施術は『長い期間をかけて、徐々にヒゲを薄くしていくやり方』です。
なので1回あたりの施術パワー(痛み)も弱いので、痛みが不安な人には特におすすめです。

また1回あたりの施術も『15分未満』なので忙しい人にはありがたいですね。
来院頻度が高くなっても、痛みが少なく徐々に『ヒゲ脱毛』を望む人は『美容脱毛』がおすすめです。
数ある美容脱毛の中でも下記の理由から筆者は『メンズクリア
』を選びました。
【関連記事】⇨『20代男性がヒゲ脱毛サロンをメンズクリアに決めた5つの理由を紹介』
本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が「医療脱毛と美容脱毛の違いとメリット・デメリットの解説」でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
医療脱毛か美容脱毛か?どちらを選べばいいのか?のポイントはこちら!
- 店舗数はどうか?
⇨アクセスのしやすさと交通費など - 痛みはどうか?
⇨肌への負担や耐えられるか? - 料金の高さ
⇨お財布と相談 - 脱毛効果はどうか?
⇨毛の再生率につながります - 1回あたりの施術時間の長さ
⇨予定の組みやすさ - 合計施術回数は?
⇨少ない方が楽? - トライアルの値段は?
⇨安い方が試しやすい
上記のポイントから『とりあえず痛みを抑えて、徐々にでもいいから比較的安くにヒゲ脱毛を始めたかった』筆者は、『メンズクリア』を選びました。
何より『メンズクリア
』は初回980円でヒゲ脱毛トライアルができるので、
- 痛み
- お店の雰囲気
- スタッフさんの雰囲気
- 予約のしやすさ
などを契約前に確認できた事がメンズクリアを選んだ最大の決め手です。
\ 初回限定980円キャンペーンは不定期なのでお早めに! /

医療脱毛のトライアルは『数万円〜』とかが多いので、なかなか一歩が踏み出せなかったのも大きいです。
実際に筆者が体験した『メンズクリアヒゲ脱毛トライアルの体験記』は下記記事からご覧ください。
【関連記事】⇨『20代男性のメンズクリアヒゲ脱毛トライアル体験記』

読者様にあったヒゲ脱毛サロンが見つかる事を願っています。
ここまで読んでいただきましてありがとうございました。