こんにちは!れおです!
本日のテーマは・・・【5冊】ミニマリストが20代のうちに読んで良かった本を紹介!です。
最近読書の重要性を感じてきた20代男性なんですけど、何かおすすめの本はありますか?
学生の時は『読書は苦手』と感じていたけど、社会人になってから読書の重要性を痛感した!という方は結構多いのではないでしょうか?
筆者自身、元々は読書が苦手でした。
しかし『今回ご紹介する本』は読書が苦手な人でも『内容が面白いからサクッと読めてしまう』ようなおすすめの本ばかりです。
そんな『読書が苦手な筆者でもサクッと読めた』、人生を変えるヒントになった20代のうちに読んで良かったおすすめの本をご紹介します。
読書が苦手だった20代男性ミニマリストが『20代のうちに読んで良かった』人生を変えてくれた本を5冊を厳選してご紹介致します。
3,4分で読める記事です。
最後まで読んでいただけると『今後20代のうちに読むべき本選び』の参考になるかと思います。
本記事のキーワードは『読書が苦手だった筆者もサクッと読めた』です。
読書が苦手な方も安心してお手に取って読んでみてくださいね。
それではスタート!
- まだ人生を変える本に出会っていない人
- 就活中の人
- 人生に変化を起こしたい人
- これからの人生に漠然と不安がある人
Contents
【5冊】ミニマリストが20代のうちに読んで良かった本を紹介
それでは先に20代男性ミニマリストの筆者が20代のうちに読んで良かったなと思う本を厳選して5冊ご紹介致します。
本のタイトルと『どんな事を学んだのか?』についても合わせてご紹介します。
- 嫌われる勇気
⇨対人関係についての悩みから解放されるヒント - マンガでわかる7つの習慣
⇨行動について、高いパフォーマンス出す為の習慣 - 手ぶらで生きる
⇨自分のミニマリスト感に大きな影響があった - 金持ち父さん貧乏父さん
⇨「お金」についての考え方が180度変わる - ストレスゼロの生き方
⇨ポジティブ思考の重要性と筋トレの重要性
要は以上5つの本を読んで『対人関係・習慣・ミニマリズム・お金の知識・ポジティブ思考』について人生に大きな影響を与えてくれました。
どんな本を読めばいいかわからない!
という方は『自分の興味がある内容』が書かれている本からOKですが、好きな事が明確じゃない・特に興味がない方であれば今回ご紹介する本を読んでみてください。
しっかりと読み込めば『人生が変わるヒント』を必ずゲットできます。
それでは各本1冊ずつおすすめのポイントを紹介します。
おすすめの本①:『嫌われる勇気』
おすすめの本1冊目は『嫌われる勇気』です。
自己啓発と言えば『嫌われる勇気』と言われるほど、世界的ベストセラーになっています。
この本は下記に1つでも当てはまる人は読むべき『人生の教科書』的な本にです。
- 人間関係で疲れている人
- 今「悩み」がある人
- 気持ちや考えを整理したい人
- 自分に自信が持てない人
- 自分の事が好きになれない人
- 過去にトラウマがある人
おそらくほとんどの方は1つは『当てはまってしまった』のではないでしょうか?
残念ながら生きていれば『悩み』は必ず抱えます。
本書は『悩みの原因と正体』と『悩みからの解放』について記されています。
読者次第では『今までの生き方が全否定される』様な劇薬的な衝撃の内容と感じる方もいるかもしれません。
『変化には痛みを伴う』かもしれませんが、今抱えている悩みが大きい人ほど是非読んでほしいおすすめの本になります。
アドラーの教えを学ぶ『哲人』と悩みを抱える『青年』の対話形式で進行します。漫画ではないのにとても『登場人物の気持ちが伝わってくる』ので読みやすいです。
おすすめの本②:『まんがでわかる 7つの習慣』
おすすめの本2冊目は『マンガでわかる7つの習慣』です。
多くのビジネスマンや経営者などが太鼓判を押す『7つの習慣』をマンガで具体例を取り入れながらわかりやすく解説された本です。
本当はオリジナルを読んだ方が良いとは思うのですが、オリジナルはかなり分厚い・・・
『読書が苦手な筆者』はマンガでわかるに逃げました。笑
おすすめの本②は下記の様な方におすすめです。
- 職場での人間関係に悩む人
- 対人関係に悩む人
- 夢や目標に向けて成長をしたい人
- 今やっている事で成功したい人
ビジネスにおいて重要な考え方を身につける為の『7つの習慣』が記されています。
重要なのは『成功する為の方法』ではなく、『成功にするのに必要な習慣』が書かれている点。
- 主体的であれ
- 終わりを思い描け
- 最優先事項を優先しろ
- win-winを考えろ
- 相手を理解しろ
- シナジーを作れ
- 刃を磨け
これが本書に記載されている『7つの習慣』です。
詳しい解説は是非『漫画でわかる7つの習慣』をチェックしてみてください。
『マンガでわかる7つの習慣』は修行中のバーテンダーの女性が仕事を通じて『7つの習慣』を取り入れ、失敗や成長する姿を例に解説されています。
具体例があるのでかなり理解しやすいのでおすすめです。
おすすめの本③:『手ぶらで生きる』
おすすめの本3冊目は『手ぶらで生きる』です。
本書の著者「ミニマリスト しぶ」さんと筆者は同い年という事もあり非常に親近感を持って本書を読みました。
ミニマリストというのはよく誤解されがちで『何も持ってない人』というイメージが非常に強いんですよね。
でもミニマリズムの本質は『余裕を持って生きるという方法』なんです。
『モノを持たずに生きるとこんなメリットがあるよ』という具体例50個を本書では紹介されています。
- モノが捨てられない人
- 部屋が汚い人
- なぜかお金がたまらない人
- 余裕がない人
上記に当てはまる方は『実はミニマリスト』になる事で大きく人生を好転させる事ができる予備軍の方かもしれません。
『生活を見直したい方』は特におすすめの本です。
テーマが50個に分かれているので、1回あたりのゴールが明確です。ミニマリストでない方にとっては『目から鱗』の内容ばかりなので思っているよりサクサク読めちゃいます。
おすすめの本④:『金持ち父さん貧乏父さん』
おすすめの本4冊目は『金持ち父さん貧乏父さん』です。
多くの成功者がオススメする本の1つで『お金の勉強』をするならこれだけでもいいと言われるぐらい世界的に有名な本です。
特におすすめなのが『お金に対する考え方』を根本から見直すきっかけになってくれる本です。
筆者も含め多くの方が『経済的に成功したい!』と願う方がほとんどです。
しかし必死に働いても『経済的に豊かになっている人』はごくわずか。
その原因は何か?など『根本的なお金に対する知識』であるファイナンシャルリテラシーについて詳しく知る事ができます。
- 漠然とお金に不安がある人
- 経済的に豊かになりたい人
- 夢がある人
お金持ちになりたい!と思うのならまずは読むべき本だと『多くの成功者』がお勧めしている本です。
お金に対する知識を『根本から疑うきっかけ』になってくれるます。とても新鮮な内容ばかりで『大きな夢』がある人ほどサクサク読める本です。
おすすめの本⑤:『ストレスゼロの生き方』
最後おすすめの本5冊目は『ストレスゼロの生き方』です。
5冊の中で最も軽く読みやすいけど『実生活に取り入れやすい』内容の本なので特におすすめです。
というのも・・・
筋トレが全ての悩みを解決してくれる
と何とも潔いテーマで化学的根拠を示しつつ、心が軽くなる『100の習慣』を解説してくれています。
筆者が本書の中で最も好きな部分が下記の通りです。
ストレスを無くしたいのなら『減らす』のではなく『0』にしなければ意味がない。
何とも痛烈な一言でストレス社会にモノ申す著者Teststeronさんがカッコ良すぎます。
日本人の良さでもあるのですが『嫌な事をイヤだ!』と断れないことのデメリットは計り知れません。
ストレスを溜め込めば溜め込むだけ、体も心も壊れていきます。
- 悩みがある人
- ストレスを抱えている人
- 現状を打破したい人
- ポジティブ思考になりたい人
上記に当てはまる方々は本書を読むだけで『心が軽く』なります。
『嫌なことからは逃げてOK!』逃げる事は恥ずかしいというのは間違いなんです。
現状に悩む方は是非読んでみてください。
100個のテーマによって分かれているので、『手ぶらで生きる』と同様に読み切りやすいのでおすすめです。
本記事のまとめ

お疲れ様です!
以上が【5冊】ミニマリストが20代のうちに読んで良かった本を紹介!でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 嫌われる勇気
⇨対人関係についての悩みから解放されるヒント - マンガでわかる7つの習慣
⇨行動について、高いパフォーマンス出す為の習慣 - 手ぶらで生きる
⇨自分のミニマリスト感に大きな影響があった - 金持ち父さん貧乏父さん
⇨「お金」についての考え方が180度変わる - ストレスゼロの生き方
⇨ポジティブ思考の重要性と筋トレの重要性
どれを読んでも『かなり衝撃的な内容』が書かれている本でとてもおすすめです。
現状に合わせた悩みに応じて5つの中から気になる本をチェックしてみてください。
以上で終わり!それじゃさようなら〜!