
どうも、れお(@reolog_life)です。夫婦2人暮らし生活費月14万円のミニマリストです。
本日のテーマは・・・『ホームプロジェクターANKER NebulaCapsuleIIをレビュー』です。

ホームプロジェクターのAnkerNebulaCapsuleIIって実際使ってみた感じはどう?
贅沢なおうち時間を作る方法の1つとして暇潰しの王道である、動画鑑賞。
スマホでYouTubeやアニメ・映画もいいですが、これを機にホームプロジェクター導入しておうちシアターを作れば最高のお家時間を過ごす事ができます。
とは言えホームプロジェクターと言っても色々ありますよね。
数あるホームプロジェクターの中でも特におすすめなのが『Anker Nebula Capsule II(ネビュラカプセル)』です。
NebulaCapsuleⅡ使い始めて3年が経過した筆者が使っていて感じた『良い点・気になる点』を正直レビューしていきます。

\ 期間内の解約で料金は一切かかりません /
- ANKER Nebua CapsuleⅡの魅力
- 驚きのコンパクトさ!
- 迫力あるサウンド
- 720pの高画質
- 最大100インチの大迫力の映像
- AndroidTV搭載により多彩なアプリが使用できる
- AF性能搭載で設定が楽!
- HDMI端子があるので大画面でゲームができる!
- バッテリーがタフ!
- 気になる点
- 価格
- 解像度が1080Pが欲しかった
- 明るさ(ルーメン)のパワーがもう少し欲しい
旧世代との比較をしても圧倒的NebulaCapsuleⅡがおすすめ。高音質と高画質を求めるけど、なるべく安く抑えたい!という方にはちょうどいいバランスが取れたコンパクトなホームプロジェクターです。

この記事を書いた人

ミニマリスト兼ライフスタイルブロガー
Reo
- ブロガー歴もうすぐ3年
⇨毎月の収益6桁達成! - ミニマリスト歴4年目
- 月14万円で夫婦2人暮らし
Anker Nebula Capsule II(ネビュラカプセル)をレビュー
まずは今回ご紹介する『Nebula CapsuleⅡ』の特徴からご紹介します。
Anker NebulaCapsule IIの魅力
- MONOQLOベストバイオブザイヤー2019受賞!
- Android TV 9,0搭載
- 面倒な入力作業要らず!便利なボイスコントロール機能!
- 多様なアプリケーション!(約3,600種類)
- Chromecast対応
- タフなバッテリーだからできる!長時間再生!
- 多様な接続方法に対応!大画面でゲームができる!

公式はこんなポイントを推しているんだな〜ぐらいでチラ見していってください。
NebulaCapsule IIの付属品
NebulaCapsuleⅡの付属品は下記が同梱されています。
- NebulaCapsule II本体
- 充電ケーブル
- 充電器ヘッド
- リモコン
- 単四電池2本
基本的に手元に届いたその瞬間からその状態から使い始める事ができます。
NebulaCapsuleⅡの初期設定は2つだけ
そして初期設定は以下の2つだけです。
- Wi-Fiの設定
- VODサービスの準備(U-NEXTやAmazonPrimeなど)
自宅のWi-Fiを登録すればすぐに利用する事ができます。

ただ何かしらのVODサービスに加入している事が大前提です。
もし何もVODサービスを利用していなければ入っていなければ『YouTube』ぐらいしか楽しむ事ができません。
『ホームプロジェクター+VODサービス』が揃って初めてNebulaCapsuleⅡ真価が発揮されるので、
これを機に『無料トライアルプラン』があるVODサービスを利用してみましょう。
U-NEXTをおすすめする理由は下記の通り。
- 取扱作品数が国内No,1
- 31日間の無料トライアル期間がある!
⇨期間内の解約で料金無料 - 動画だけでなく雑誌や漫画も楽しめる!
- 4K高画質・高音質でコンテンツを楽しむ事ができる!
- 最大同時利用端末が4台まで可能!
\ 期間内の解約で料金は一切かかりません /
Anker Nebula Capsule IIの魅力やおすすめポイントを紹介

それでは筆者がネビュラカプセルⅡを2年間使ってみて感じた『NebulaCapsuleⅡ』の魅力やおすすめポイントを紹介します。
実際に使ってみて良かったポイント
- 驚きのコンパクトさ
- 迫力あるサウンド
- 720pの高画質
- 最大100インチの大迫力の映像
- AndroidTV搭載により多彩なアプリが使用できる
- AF性能搭載で設定が楽
- HDMI端子があるので大画面でゲームができる
- バッテリーがタフ

おすすめポイント①:驚きのコンパクトさ

サイズは直径約8センチ、高さ約15センチほどの円柱で、
350ml缶と500ml缶の丁度間ぐらいのサイズで、非常に携帯性に優れています
重さは740gでハイパフォーマンスなのに、1kgを大きく切るのはありがたい

お家シアターだけでなく、キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍してくれます。
おすすめポイント②:迫力あるサウンド
普通にモバイルスピーカーとしても使えるぐらいとっても高音質です。
スピーカーとしての利用の場合は最長約10時間の運用ができるのでかなりバッテリーは長持ちします。
プロジェクターとして使用した際驚きなのが、本当に投影した映像から音が聞こえてくるように迫力あるサウンドを実現してくれるのが良いですね。

映画はもちろん映像も大事ですが、同じぐらい『サウンド』も重要なんですよね。
おすすめポイント③:720pの高画質
720pが映し出す高画質の映像で、大画面に投影しても映像がめちゃくちゃきれいなんです。
プロジェクターがデカくなれば『画質が良くなる』のは当たり前。

NebulaCapsuleⅡのコンパクトさでこの画質だから感動します。
おすすめポイント④:最大100インチの大迫力の映像
という事は最大で幅2,21m×高さ1.24m超大画面での大迫力映像を体験する事ができます。
最大100インチの大画面で映像を楽しんだ事がある人はそういないはず!家族や友達と大迫力の映像で盛り上がりましょう!

後述しますが、HDMI接続もできるので100インチの大画面でゲームをする事も可能です。
おすすめポイント⑤:世界初のAndroidTV9,0搭載により多彩なアプリが使用できる
YouTube、AmazonPrime,Netflixはもちろん様々なアプリをダウンロードをする事ができ、より幅広い動画を楽しむ事ができます。
利用できるアプリはその数なんと3,600種類ほどあります。
筆者はその中でも、映画・アニメ・ドラマがバランスよく楽しむ事ができる『U-NEXT』を愛用中です。
『31日間の無料トライアル』を試す事ができるので、好きなコンテンツがどれくらいあるか?ぜひ試してみてください。
\ 期間内の解約で料金は一切かかりません /
おすすめポイント⑥:AF性能搭載で設定が楽!
本体をセットして電源を付ければ、面倒なピント調整などは全て自動で調整してくれます。
また本体の下に三脚穴が付属されているので、ミニ三脚があると便利です。
筆者はカメラアクセサリーメーカーのマンフロットの三脚(下記リンク)を使っています!
これがあると安定感がグッと増すので、間違って倒してしまう!など、『本体保護』の意味もあるので是非合わせて購入しておきましょう。

おすすめポイント⑦:HDMI端子があるので大画面でゲームができる!
NebulaCapsule IIにはHDMI端子がついているので、大画面でSwitchやPS5などのゲームをする事ができます。
大画面でのゲームってみなさん体験したことがありますか?
これめちゃくちゃ盛り上がるんです!『SwitchやPS5』が持っている人は、一度プレイしてみてください。

『マリオパーティー』『マリオカート』『桃太郎電鉄』この辺りは鉄板なのでおすすめです。
おすすめポイント⑧:バッテリーがタフ!
Nebula CapsuleⅡのバッテリーは9,700mAhあります。
バッテリーが内蔵されているので、電源なしで使うことも可能です。

電源が無いキャンプなどでも使う事ができるの、野外シアターをすることも可能なのでおすすめです。
Anker Nebula CapsuleⅡの気になるポイントは?

ANKER Nebula CapsuleⅡの気になるポイントは下記の通り。
- 価格
- 解像度が1080Pが欲しかった
- 明るさ(ルーメン)のパワーがもう少し欲しい
総合的に見て、非常に満足な使用感なのですが、強いて気になるところをあげるとすれば以上の3点です。
気になる点①:価格
『良いモノなんだから、高くて当たり前!』その通りなんですが、少し購入に勇気がいる価格です。
一度手に入れれば、長く使えるモノと言うのもわかります!しかし、あと1万円安ければもっと嬉しかったですね。

1度買えば長く使えるものではありますが、もう少し安いと嬉しいですね・・・
気になる点②:解像度が1080pが欲しかった
720pでも全く『画質が悪い』なんて感じることもありません。
ただ『100inch』近い大画面で見る際は少し気になります。

ただ普段使う際は50inch程度の大きさでしか投影をしないので、特に問題はありません。
気になる点③:明るさ(ルーメン)のパワーがもう少し欲しい
夕方以降の暗くなってきたタイミングならなんの問題もありません。
しかし、【家のカーテンが遮光カーテンではなく、お昼の場合の使用】にはもう少しパワーがあれば嬉しいなと感じました。
逆に言えば、完全に部屋の明るさを暗くできるのであれば、十分すぎるぐらいのパワーなのでその点はご安心ください。
後述しますが旧モデルは100ルーメン、ネビュラカプセルⅡは200ルーメンです。
昼間の使用を少しでも考えるのであれば、ネビュラカプセルⅡか更に上のモデル【Nebula vega portable】の購入をオススメします。

価格と解像度が他製品との検討材料になる

ホームプロジェクターの相場自体がなかなか高いものの、【値段だけにフォーカス】すれば、10,000円前後で買えるものも存在します。
まぁこれらの製品は品質上、漠然とした心配があると思いますので、保証がしっかりした大手ブランドを選ぶのが吉。

”安物買いの銭失い”になら無い為にも,
ちゃんと良いものを選びましょう。
価格が少し高いものの、パフォーマンスを考えると最もバランスが取れているのが『Anker Nebula CapsuleⅡ』ではないかな?と思っています。

でもやっぱり高い・・・
旧モデルの『初代Nebula Capsule』は2万円も安いけど、それじゃだめなの?
『初代NebulaCapsule』と『NebulaCapsuleⅡ』を比較



確かに旧世代のネビュラカプセルは、ネビュラカプセルⅡよりも『約20,000円ほど安い』ので魅力的ですよね。
大事なポイントは『性能の差と価格』を天秤にかけてどちらを優先したほうが結果的に良いか?です。
結論から言えば、絶対に『Nebula CapsuleⅡ』をおすすめします。

何故『NebulaCapsuleⅡ』のほうがおすすめなのか?具体的に解説していきます。
比較すべきポイントは【明るさと画質(解像度)】

NebulaCapsule | NebulaCapsule II | |
明るさ(ルーメン) | 100ルーメン | 200ルーメン |
サイズ | 直径6.8cm×高さ12cm | 直径8cm×15cm |
重さ | 約470g | 約740g |
解像度 | 480p | 720p |
動画再生時間(Wi-Fi使用時) | 3時間 | 2.5時間 |
Android TV | 7.1 | 9.0 |
出力W数 | 8W | 5W |
上記のグラフの通り『初代』の方が一回り小さく、軽いことは魅力です。
しかし注目すべきは【明るさと解像度(画質)】です。
まずは解像度について
投影する映像が大きくなればなるほど『映像の粗さ』が目立つようになります。
その際『解像度の数値が高い』と映像が大きくなっても綺麗な画質を保つ事ができます。
それじゃTVで映画を見た方がいいよね、となるの中途半端な選択肢なのでおすすめしません。

一応初代の『最大投影サイズは100inch』と表記されていますが、現実的ではありません。
次に明るさについて
正直『真っ暗な空間』を準備できるのであればどちらのプロジェクターも優秀です。
しかし、『朝~陽が落ちるまで』の時間帯で使用する場合、初代の『100ルーメン』だと明るさ足りません。
その時間帯での使用なら『最低でも200ルーメン』は欲しいところです。

夜限定でしか使わない!という方でも無い限り『NebulaCapsuleⅡ』をおすすめします。
結論!やっぱりNebulaCapsule IIがおすすめ!
初代の100ルーメンだと正直明るさが足りず、カーテンを閉めても昼の使用は少し厳しいかと思います。

どの道高い買い物である事には変わらないのでしっかり吟味してくださいね。

本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が【ホームプロジェクター】AnkerNebulaCapsuleIIを2年間使った感想をレビュー!でした!
最後に本記事の内容をまとめていきます。

\ 期間内の解約で料金は一切かかりません /
- ANKER Nebua CapsuleⅡの魅力
- 驚きのコンパクトさ!
- 迫力あるサウンド
- 720pの高画質
- 最大100インチの大迫力の映像
- AndroidTV搭載により多彩なアプリが使用できる
- AF性能搭載で設定が楽!
- HDMI端子があるので大画面でゲームができる!
- バッテリーがタフ!
- 気になる点
- 価格
- 解像度が1080Pが欲しかった
- 明るさ(ルーメン)のパワーがもう少し欲しい
旧世代との比較をしても圧倒的NebulaCapsuleⅡがおすすめ。高音質と高画質を求めるけど、なるべく安く抑えたい!という方にはちょうどいいバランスが取れたコンパクトなホームプロジェクターです。
