こんにちは〜!れおです〜!
本日のテーマは・・・【ホームプロジェクター】AnkerNebulaCapsuleIIを2年間使った感想をレビュー!
ホームプロジェクターのAnkerNebulaCapsuleIIって実際使ってみた感じはどう?
贅沢なおうち時間を作る方法の1つとして
暇潰しの王道である、動画鑑賞。
スマホでYouTubeやアニメ・映画もいいですが、これを機にホームプロジェクター導入して、おうちシアターを作れば最高のお家時間を過ごす事ができます!
- ANKER NebulaCapsuleⅡとは?
- ネビュラカプセルⅡを1年間使ってみたレビュー
- 良い点と気になる点
- 旧モデルとの比較

そんなお家時間を最高の一時(ひととき)にする為に、一役買ってくれるのが、
今回ご紹介するホームプロジェクター『Anker Nebula Capsule II(ネビュラカプセル)』です!
僕達はネビュラカプセルⅡを使って約1年間が経ちましたが、結論から言うと本当に心からオススメしたいぐらい満足しています。
確かに安い買い物ではないですが、それ以上におうち時間の質が1,2ランクもUPするオススメ家電です!
Contents
- Anker NebulaCapsule II(ネビュラカプセル)とは?
- Anker Nebula Capsule II(ネビュラカプセル)を実際に使ってみたレビュー
- どっちがいいの?旧世代Nebula Capsuleとの比較
- 【Anker Nebula Capsule II 比較&レビュー】まとめ
Anker NebulaCapsule II(ネビュラカプセル)とは?

まずはANKER公式が推しているポイントからご紹介します。
実際に筆者が1年間使った感想は後述しています。
公式はこんなポイントを推しているんだな〜ぐらいでチラ見していってください。
Anker NebulaCapsule IIの魅力
MONOQLOベストバイオブザイヤー2019受賞!
超コンパクトなボディから最大100インチの映像が投影される、大感動のクオリティ。
【MONOQLO】の編集部が2019年にテストした”5000″製品の中で【最も感動した感動したホームプロジェクター】として絶賛!
Android TV 9,0搭載
世界で初となるAndroid TV9.0搭載したプロジェクターで約3,600種類ものアプリを使うことができます!
これ一台あるだけで、映画・ドラマ・アニメなど様々なエンターテイメントを楽しむことができちゃいます!
面倒な入力作業要らず!便利なボイスコントロール機能!
Googleアシスタントを使い、ボイスコントロールが可能に!
検索時、面倒な入力作業も要らないのでストレスフリーで映画や番組を楽しめます!
多様なアプリケーション!(約3,600種類)
NetflixやYouTubeなどの対応アプリケーションを利用して、無限のエンターテインメントを楽しめます!
(※Amazon Prime VideoとNetflixを利用するには、製品本体のGoogle PlayストアからNebula Managerを検索し、ダウンロードしてください)
Chromecast対応
Chromecastであなたのエンターテインメントの可能性を広げましょう。
AndroidやiOS機器、MacやWindows端末からお気に入りのアプリケーションをキャストできます。
タフなバッテリーだからできる!長時間再生!
Nebula Capsule IIは動画であれば約2.5時間(Wi-Fi利用時)、音楽であれば約10時間の連続再生が可能です。
多様な接続方法に対応!大画面でゲームができる!
HDMIやUSBはもちろん、Wi-Fi、Bluetooth、Chromecastでのワイヤレス接続にも対応します。
※公式サイトから一部引用⇨公式サイト
NebulaCapsule IIの付属品のご紹介

- NebulaCapsule II本体
- 充電ケーブル
- 充電器ヘッド
- リモコン
- 単四電池2本
基本的に手元に届いたその瞬間からその状態から使い始める事ができます!
強いてあげるなら映像を投影できる壁スペースを予め空けておくといいでしょう。
ネビュラカプセルを楽しむための初期設定は以下の2つ!
- Wi-Fiの設定
- VODサービスの準備(U-NEXTやAmazonPrimeなど)
もし!VODサービスに何も入っていない方へ!
『映画・アニメ・ドラマどれもバランスよく楽しめるサービスは何?』と聞かれるなら、僕達夫婦は下記の理由からU-NEXTをオススメ致します!
さらに細かなレビュー(オススメポイントと気になる点)が気になる方は下記記事も合わせてチェックしてみてください!
- 取扱作品数が国内No,1
- 31日間の無料トライアル期間がある!
⇨期間内の解約で料金無料 - 動画だけでなく雑誌や漫画も楽しめる!
- 4K高画質・高音質でコンテンツを楽しむ事ができる!
- 最大同時利用端末が4台まで可能!
アニメも映画も大好きな僕達はU-NEXTにお世話になりっぱなし!
まずは”習うより慣れろ!”無料お試し期間を活用して自分に合うかトライアルしてみてください!
Anker Nebula Capsule II(ネビュラカプセル)を実際に使ってみたレビュー

それでは筆者がネビュラカプセルⅡを1年間使ってみて「すごい!」と感じたポイントをご紹介します。
結論から言うと使ってみてよかったポイントは下記の通りです。
- 驚きのコンパクトさ!
- 迫力あるサウンド
- 720pの高画質
- 最大100インチの大迫力の映像
- AndroidTV搭載により多彩なアプリが使用できる
- AF性能搭載で設定が楽!
- HDMI端子があるので大画面でゲームができる!
- バッテリーがタフ!
記事前半部分でご紹介した、ANKER公式のPRポイントではなく、実際に1年間使ってみて感じた、【ユーザーの生の声】をご紹介します。

おすすめポイント①:驚きのコンパクトさ!

サイズは直径約8センチ、高さ約15センチほどの円柱で、
350ml缶と500ml缶の丁度間ぐらいのサイズで、非常に携帯性に優れています!
重さは740gでハイパフォーマンスなのに、1kgを大きく切るので本当に素晴らしい!
お家シアターだけでなく、キャンプなどのアウトドアでも大活躍間違い無しですね!
これだけコンパクトだと収納も楽、持ち運びも楽、準備も楽で、コンパクトは正義ということを実感できます!
おすすめポイント:②迫力あるサウンド

普通にモバイルスピーカーとしても使えるぐらいとっても高音質です!
スピーカーとしての利用の場合は最長約10時間の運用ができます!
プロジェクターとして使用した際驚きなのが、本当に投影した映像から音が聞こえてくるように迫力あるサウンドを実現してくれています!
このボディから出ているとは思えない臨場感のあるサウンド!
TVで見るよりワンランクアップで映画やアニメを大迫力で楽しめますよ!
おすすめポイント:③720pの高画質

1280×720の解像度が映し出す高画質の映像で、大画面に投影しても映像がめちゃくちゃきれい!
このコンパクトさと値段で表現できるプロジェクターの中では最高クラスではないでしょうか?
ホームプロジェクターの画質では十分すぎる高画質!
おすすめポイント:④最大100インチの大迫力の映像

1inch=2.54cmです。
という事は最大で幅2,21m×高さ1.24m超大画面での大迫力映像を体験する事ができます!
最大100インチの大画面で映像を楽しんだ事がある人はそういないはず!家族や友達と大迫力の映像で盛り上がりましょう!
後述しますが、HDMI接続もできるので100インチの大画面でゲームをする事も可能です!
100inchを投影するには3.08mの距離を離さなければならないので、注意してくださいね!
映画を見る時は画面がでかければでかいほどいい!
おすすめポイント⑤:世界初のAndroidTV9,0搭載により多彩なアプリが使用できる

YouTube、AmazonPrime,Netflixはもちろん様々なアプリをダウンロードをする事ができ、より幅広い動画を楽しむ事ができます。
利用できるアプリはその数なんと3,600種類ほど!我が家では主にU-NEXTで【映画・アニメを中心】に楽しんでいます!
『映画・アニメ・ドラマがバランスよく楽しむ事ができる!』それに加え、
超太っ腹な『31日間の無料お試し期間』も設けられており、実際使ってみることができるのは嬉しい!
2回目ですが、『オススメのVODサービスは何?』
と聞かれるなら、僕達はU-NEXTと即答します!ネビュラカプセルを買ったなら合わせて、U-NEXTに登録して、最大限ネビュラカプセルを楽しんでください!
おすすめポイント⑥:AF性能搭載で設定が楽!

本体をセットして電源を付ければ、面倒なピント調整などは全て自動で調整してくれます。
また本体の下に三脚穴が付属されているので、ミニ三脚があると便利です。
僕達はカメラアクセサリーメーカーのマンフロットの三脚(下記リンク)を使っています!
これがあると安定感がグッと増すので、間違って倒してしまう!など、『本体保護』の意味もあるので是非合わせて購入しておきましょう!
面倒なAF設定は不要!電源をつけたら、あとは見たい映像を選択するだけ!これがあるのとないのとでは大違い!
おすすめポイント⑦:HDMI端子があるので大画面でゲームができる!

NebulaCapsule IIにはHDMI端子がついているので、大画面でSwitchやPS5などのゲームをする事ができます!
大画面でのゲームってみなさん体験したことがありますか?
これめちゃくちゃ盛り上がるんです!『SwitchやPS5』が持っている人は、一度プレイしてみてください!
使用用途は他にもPCを接続することもできるので、オフィスなんかでも活躍しそうですね!
おすすめポイント⑧:バッテリーがタフ!

例として、旧モデルのAnker Nebula Capsule Proはバッテリー容量が、5,200mAh。
しかしNebula CapsuleⅡのバッテリーは9,700mAhとほぼ2倍に!
約2.5時間(Wi-Fi利用時)、音楽であれば約10時間の連続再生が可能!
2時間半バッテリーが持てば、キャンプなどでも1本は映画を観れます!
星空シアターってめっちゃいいですよ!
Anker Nebula CapsuleⅡの気になるポイントは?

- 59,800円と言う値段!
- 解像度が1080Pが欲しかった!
- 明るさ(ルーメン)のパワーがもう少し欲しい!
総合的に見て、非常に満足な使用感なのですが、強いて気になるところをあげるとすれば以上の2点です。
気になる点①:価格
『良いモノなんだから、高くて当たり前!』その通りなんですが、少し購入に勇気がいる価格です。
一度手に入れれば、長く使えるモノと言うのもわかります!しかし、あと1万円安ければ、もっと嬉しい・・・
1度買えば長く使えるものではありますが、もう少し安いと嬉しいですね・・・
気になる点②:解像度が1080pが欲しかった
720pでも全く『画質が悪い』なんて感じることもありません。
しかし、1080pの解像度があるとより精細に映像美を楽しむ事ができたり、更に大画面を楽しむ事もできます。
まぁただの無いものねだりで、『気になるポイントを強いてあげるなら?』と言われればのポイントです。
気になる点③:明るさ(ルーメン)のパワーがもう少し欲しい!
夕方以降の暗くなってきたタイミングならなんの問題もありません。
しかし、【家のカーテンが遮光カーテンではなく、お昼の場合の使用】にはもう少しパワーがあれば嬉しいなと感じました。
逆に言えば、完全に部屋の明るさを暗くできるのであれば、十分すぎるぐらいのパワーなのでその点はご安心ください。
後述しますが旧モデルは100ルーメン、ネビュラカプセルⅡは200ルーメンです。
昼間の使用を少しでも考えるのであれば、ネビュラカプセルⅡか更に上のモデル【Nebula vega portable】の購入をオススメします。

価格と解像度が他製品との検討材料になりそう?

ホームプロジェクターの相場自体がなかなか高いものの、【値段だけにフォーカス】すれば、10,000円前後で買えるものも存在します。
まぁこれらの製品は品質上、漠然とした心配があると思いますので、保証がしっかりした大手ブランドを選ぶのが吉。
”安物買いの銭失い”になら無い為にも、『良いものを選びたいところ』。
価格が少し高いものの、パフォーマンスを考えるとちょうど良いのが『Anker Nebula CapsuleⅡ』をおすすめしたいところです。
ネビュラカプセルⅡの解像度は『720p』です。
もし値段より、より良い高画質である『1080p』が欲しい場合は、
同社Ankerの上位モデルである『Anker Nebula Vega portable』がオススメです!
実際にANKERのショップで映像の綺麗さを体験済みです。キャンプなどへの持ち運びの観点以外はNebulaCapsuleⅡより優れています。

どっちがいいの?
旧世代Nebula Capsuleとの比較

いざ購入したい!ネビュラカプセルⅡが欲しい!となっても、
そこそこ高い買い物なので、『一個前の方のモデルでも良いのでは?』なんて迷う事は絶対にあると思います。

確かに旧世代のネビュラカプセルは、ネビュラカプセルⅡよりも『約20,000円ほど安い』です。
大事なポイントは、性能さに20,000円を払う価値があるのかどうか?と言うポイント。
結論から言えば、絶対に『Nebula CapsuleⅡ』をおすすめします。
『本当だ!絶対Ⅱが買いだ!』と思ってもらえるように、これから『1と2』の比較を始めていきます!

大きな差は【明るさと画質(解像度)】にある!

NebulaCapsule | NebulaCapsule II | |
明るさ(ルーメン) | 100ルーメン | 200ルーメン |
サイズ | 直径6.8cm×高さ12cm | 直径8cm×15cm |
重さ | 約470g | 約740g |
解像度 | 480p | 720p |
動画再生時間(Wi-Fi使用時) | 3時間 | 2.5時間 |
Android TV | 7.1 | 9.0 |
出力W数 | 8W | 5W |
細かく見れば、様々なアップデートはありますが、何より大きな差は【明るさと解像度】ではないでしょうか?
どちらを選んでも高い買い物です!
どうせなら綺麗な画質で映像を楽しみたいですよね!
画質(解像度)は480p⇨720pへ
明るさは100ルーメン→200ルーメン
より詳しく、プロジェクター選びのポイントが気になる方は下記記事も併せてチェックしてみてください!
これから初めてプロジェクターを購入する初心者向けの記事になります!
まずは解像度について!
画質についてピンとこない方は、YouTubeでも体験できます。(僕達の沖縄旅行VLOGです!笑よかったらみてね!)
右下の”歯車のマーク”⇨画質から480pと720pの両方を試してみてください!
結構画質の差があります!
スマホの画面だから綺麗に見えたけど、480pだと実際に壁に投影するとさらに画質の粗さが目立ちます。
なので最低でも720pの解像度はあるとベターです!
次に明るさについて!
このプロジェクターをいつ使うか?これがキーになります。
もちろん夜に部屋を真っ暗にしてつかうのであれば、100ルーメンでも問題ありません。
しかしながら昼間にカーテンを閉めて、使用するとなると200ルーメンぐらいは無いとかなり心許ないです。
これは体感なので人によりますが、
明るさ(ルーメン)の大きさはプロジェクターを選ぶ上で結構重要なポイントになりますので、しっかりご検討ください!
結論!やっぱりNebulaCapsule IIがおすすめ!
この差に20,000円を払う価値は十分にあります。
100ルーメンだと正直明るさが足りず、カーテンを閉めても昼の使用は少し厳しいでしょう。
また解像度が480pですと、YouTubeで1080pの画質の良さに慣れている人が多く、画質が悪い、粗いと感じる方がかなり多くなります。
昼間でもしっかり使えて、より良い画質で映画やアニメを楽しむ為にも、『やっぱりAnker Nebula CapsuleⅡ』オススメです!

【Anker Nebula Capsule II 比較&レビュー】まとめ

お疲れ様です。
以上が【ホームプロジェクター】AnkerNebulaCapsuleIIを2年間使った感想をレビュー!でした!
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 驚きのコンパクトさ!
- 迫力あるサウンド
- 720pの高画質
- 最大100インチの大迫力の映像
- AndroidTV搭載により多彩なアプリが使用できる
- AF性能搭載で設定が楽!
- HDMI端子があるので大画面でゲームができる!
- バッテリーがタフ!

以上で終わり!さようなら〜!