こんにちは!れおです!
本日のテーマは・・・【初心者向け】AmazonPrime会員になるメリットを解説【13選】
AmazonPrime会員になっている人多いけど、どんなメリットがあるの?
便利なんだろうけど、年会費払うだけのリターンはあるのか気になる・・・
上記の【悩める人】のようにPrime会員になる一歩が踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?
本日は「まだAmazonPrime会員になっていない方向け」に、
AmazonPrimeサービスを、「10年近く使っている筆者」がPrime会員になるメリットや魅力をご紹介します!
- AmazonPrimeとは?
- 年会費・月会費について
- AmazonPrime会員になるメリットとは?
- AmazonPrime無料トライアル期間について
- AmazonPrime会員の登録方法について
実際にAmazonPrimeに登録して、「何故もっと早くに登録しなかったのか?」と後悔と感動をする方を筆者は今までたくさん見てきています。
2,3分でサクッと読める記事です。
初心者の方でもわかりやすいようにAmazonPrime会員になるメリットを丁寧に解説致します。
最後まで読んで頂けると、「Prime会員になるメリットをしっかり理解する事」ができますので、ごゆっくりお読みください。

Contents
Amazon Primeとは?

Amazonが提供する有料会員サービスで、アメリカでは2005年〜、日本では2007年〜サービスがスタートしました。会員は当日配送や無料配達、有料ビデオ視聴などの特典を受ける事ができます。
2021年4月時点(参照)でAmazonPrime会員数は全世界で2億人を突破しました。
2021年時点で世界人口が約78億7500万人で、そのうち2.5%もの人がサービスを利用しています。
実際のところ、世帯主が登録して家族みんながサービスを受けている事を考えると、実質的な利用者はもっといそうですね!
Amazon Prime会員になって受ける事ができる代表的な5つのサービスは下記の通りです。
詳しくは後半でご紹介します、【こんなものがあるんだな〜】ぐらいで捉えておいてください!
- お急ぎ便・お届け日時指定便が無料で使い放題
- Prime Videoサービスが無料で使える
⇨対象の映画・TV番組・アニメ・オリジナル作品が見放題! - Amazon Music Primeが無料で使える
⇨対象の音楽(200万曲以上)が聴き放題 - Amazon Photosサービスが使える
⇨容量無制限で写真を保存できる! - Prime Readingが使える!
⇨対象のKindle本(電子書籍)、漫画雑誌が読み放題!
Amazon Prime会員の会費について

Amazon Primeの会費は「1年間の会費を一度に払う年間プラン」と「月毎に払う月間プラン」の2つの支払い方法があります。
- 月額プラン:500円
- 年額プラン:4,900円
おすすめのは圧倒的に「年間プラン」です。
年間で1,100円もお得にサービスを受ける事ができ、約2ヶ月分の会費が無料になる計算です。
年間プランの方がお得なのはわかったけど、もしサービスに満足行かなかったことを考えるといきなり4,900円も払うのは少し抵抗がある・・・
そんな方の為に、30日間の無料トライアルプランが準備されています。

何事も「百聞は一見にしかず」
Amazonでは30日間無料でPrime会員のサービスを体験できるトライアルプランが準備されています。
サービス満足が行かなくても期間内の解約で料金一切かかりません!
これなら万が一サービスに満足がいかなくても安心できますね!
もしサービス内容が気に入れば、特に追加で何かする事はそのままPrime会員のサービスを受ける事ができます!
「あ!トライアル期間内に解約しようとしていたのに忘れた!」
そんな方も安心してください!
トライアル期間が過ぎても、Primeサービスを利用しなければ「解約後に返金」対応をしてもらえます。
Amazon Prime会員になると、どんなメリットがあるの?

まずはAmazon Prime会員に登録して、得る事ができる代表的な5つのサービスをご紹介致します。
これはAmazonPrime会員になる最大のメリットでもあるので、要チェックです!
- お急ぎ便・お届け日時指定便が無料で使い放題
- Prime Videoサービスが無料で使える
⇨対象の映画・TV番組・アニメ・オリジナル作品が見放題! - Amazon Music Primeが無料で使える
⇨対象の音楽(200万曲以上)が聴き放題 - Amazon Photosサービスが使える
⇨容量無制限で写真を保存できる! - Prime Readingが使える!
⇨対象のKindle本(電子書籍)、漫画雑誌が読み放題! - その他
⇨最後にまとめて解説
上記がAmazonPrime会員になると受ける事ができる代表的な5つのサービスであり、最大のメリットです。
他にも小さなメリットが8つほど存在しますが、会員になった後でだんだんそのメリットを感じる内容になりますので、
他8つのメリットは記事後半にて簡単に解説します。
VODサービスや音楽、電子書籍読み放題などが集約されているのでとても便利ですね!
それでは代表的な5つのサービスとそのメリットを1つずつ掘り下げて解説していきます。
メリット①:お急ぎ便・お届け日時指定便が無料で使い放題

1つ目のメリットは「お急ぎ便・お届け日時指定便が無料で使い放題」です。
Amazon Prime会員になる最大の目的であり、最も恩恵が大きいメリットです。
現在Amazonで出展されている商品数はなんと、「数億点」にのぼります。
その膨大な商品の中から欲しい商品を検索した後に、下記画像のように、【Primeマーク】がついた商品なら【最短で当日に配達】してくれます。
もちろん当日お急ぎ便だけでなく、「翌日」や「3日後の午前中」など時間を指定して配達してもらう【お届け日時指定便】も無料です。
ここで重要なのが【送料】について。Prime会員になるかならないかでどれだけ違うのかを比較してみます。
Prime会員とそうでない場合の【送料】の差を比較!

通常、2,000円未満の商品購入だと送料は410円(2,000円以上は無料)かかります。(北海道・九州・沖縄・離島などは450円)
しかし、Prime会員だと送料が無料になります。
この時点で相当なインパクトですね!これだけで会費の元が取れちゃいます!
また通常配送以外にも最短で当日に商品が届く「当日お急ぎ便」などのサービスも存在し、その他配送サービスを利用すると送料が高くなります。
しかし、Prime会員だとこれらの送料がすべて無料になります。
サービス名 | サービス内容 | 会員ではない場合 | Prime会員の場合 |
通常配送 | 2,000円未満の注文 | 本州・四国 410円 その他 450円 | 無料 |
お急ぎ便 | 注文から最大3日までに配達 | 本州・四国 510円 その他 550円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 注文した当日に配達 | 本州・四国 600円 その他 640円 | 無料 |
お届け日時指定便 | 配達日時を指定できる | 本州・四国 510円 その他 550円 | 無料 |
上記の通り、【Prime会員の場合とそうでない場合】には送料でかなりの差がついてしまいます。
Prime VideoやPrime Music等の他サービスを無視して【送料だけにフォーカス】しても、十分にPrime会員になるメリットはあります。
改めてPrime会費を見てみましょう。
- 月額プラン:500円
- 年額プラン:4,900円
改めてPrime会費を見ていきましょう。
月間プランで考えてみると【お急ぎ便】を1回使うだけで元が取れてしまいます。
こうなると、Amazonを利用する上でPrime会員にならないほうが損をしてしまいます。
月に1回【お急ぎ便】を使えば、送料だけで元を取れるのでPrime会員なった方がお得!
無料トライアル期間もあるので、まずはPrimeサービスを試してみてましょう!
メリット②:Prime Videoサービスが無料で使える!

2つ目のメリットはPrimeVideoが無料で使える事です。
AmazonにはPrime Videoという動画コンテンツを楽しめるVODサービスがあります。
対象の作品であれば、【映画・アニメ・TV番組・オリジナル作品】などが見放題!
大人気アニメシリーズの「鬼滅の刃」や「東京リベンジャーズ」などの最新作なども視聴できます。
人気のアニメや映画など対象の見放題作品は1万本以上!
ポイントは追加料金を支払う事なく、VODサービスを利用できる事!
国内最大の取扱作品数を誇る「VODサービス:U-NEXT」と比較すると確かに見劣りするポイントはあります。
しかし、【U-NEXTの月会費は2,000円以上】だけど、PrimeVideoは無料で付帯するサービスです。
そう考えるとかなり、お得!もし見たい作品がないのなら、別にVODサービスを登録するのもあり!
個人的には【Amazon Prime+U-NEXT】の組み合わせが現状最強だと考え、利用しています!
そんな【U-NEXT】を使ってみて感じたメリット・デメリットをご紹介した記事もよければチェックしてみてください。
メリット③:Amazon Musicが無料で使える!

3つ目のメリットはAmazon Musicが無料で使える事です!
Amazon musicは音楽をストリーミングで楽しめるサービスです。
こちらもポイントになるのが、【Prime会員なら追加料金を払わず使えるサービス】であるという事。
対象の曲数は「約200万曲」以上。
Amazon Prime music unlimitedなら、
月額780円で「約37.5倍の7,500万曲」が聴き放題
音楽が好きな人からすれば「200万曲」だと少し物足りないかもしれませんが、
無いよりはあった方がいいので、追加料金を支払わず少しだけ音楽を楽しみたいという方には嬉しいメリットですね!
Amazon Musicは音楽サブスクの中でも実はかなり優秀なんです。
サービス名 | 月額料金 | トライアル期間 | 曲数 |
Spotify | 980円 | 3ヶ月 | 5,000万曲 |
LINE Music | 980円 | 1ヶ月 | 8,300万曲 |
Apple Music | 980円 | 3ヶ月 | 7,500万曲 |
Amazon Music Unlimited | 780円 | 2022年1月まで3ヶ月 | 7,500万曲 |
人気の音楽サブスクリプションサービスと比較してみると、上記の表の通り。
トライアル期間や曲数多少劣る部分はありますが、大抵の方の音楽欲は満たせるのではないでしょうか?
何より月額料金が1番安く年間で2,400円も差が出ます。
別の音楽サブスクを登録している方はこれを機にAmazonMusicに移行するのもありかも?
そうすると年間2,400円も節約できて、実質Prime会員を4,900円⇨2,500円で利用する事ができます。
メリット④:Amazon Photosが使える!

4つ目のメリットはAmazon Photosが無料で使える事。
利用できるストレージは何と”無制限”なのもかなり太っ腹ですね!
写真や動画などをオンライン上に保存できる、クラウドサービスの事。
万が一スマホやPCを紛失した際にも、AmazonPhotosにデータを保存しておけば安心。
スマホやPC容量がいっぱいになっても、Prime会員ならAmazonPhotosを利用してデータをオンラインに無制限で保存しておけます。
わざわざ外付けのHDDやSSDを別に購入する必要もないのが嬉しいポイント。
特に写真や動画をよく撮る人にはかなりありがたいサービスです。
ログインできれば別端末からも写真などのデータにアクセスできるので、バックアップの意味も込めて積極的に活用しましょう!
メリット⑤:Prime Readingが使える!

5つめのメリットはPrime Readingを使える事。
対象のKindle本(電子書籍)や漫画・雑誌などが無料で楽しめます。
対象作品が約数百冊を無料で楽しむ事ができます。
月額980円の追加料金を払うと、上位プランであるKindle Unlimitedを利用でき、
対象作品は【和書:12万冊以上 洋書:120万冊以上】の本・漫画・雑誌を楽しむ事ができあます。
「有料なら読まないけど、無料なら・・・」というぐらいの本に出会えるあると嬉しいサービスです。
特にファッション誌は毎月更新されるし、普段読まないファッション誌も無料なので手を出しやすいのも嬉しいです!
確かによく本を読む人からすれば「物足りない」かもしれませんが、上位プランであるKindle Unlimitedを上手に活用すると経済的にもお得!
本を毎月1冊以上買う人なら絶対に元が取れるありがたいサービスです!
メリット⑥:その他細かなサービスをまとめて解説!

ここまで「Prime会員になる理由=この5つサービスを受けるため!」と言える代表的なサービスを紹介致しましたが、
実はPrime会員になると他にもちょっぴり嬉しい下記のような様々なメリットがあります。
- KindleやAmazonデバイスを安く購入できる
⇨動画視聴や電子書籍に役立つデバイスが値引き価格で購入できる - Amazonカードを使えばAmazonポイントが倍貯まる
⇨Amazonが発行するクレカでポイントを効率よく貯める事ができる! - Amazonパントリーが使える
⇨食品・日用品を低価格で購入できる - Amazon Dashボタンがつかる
⇨専用ボタンを押すだけで注文ができる - Amazonファミリーでベビー用品がお得に買える
⇨お子様の生年月日や性別を登録しておくと、ベビー用品などが15%OFFで買えたりします - Amazon Audibleが3ヶ月無料でつかる
⇨オーディオブックを体験できる - Prime NowやAmazon Fleshがつかる
⇨【地域が限定されている】生鮮食品などが4時間以内に届くサービス。 - Prime Dayに参加できたり、Amazon タイムセールに早く参加できる
⇨年に1度の大セールPrimeDayに参加できたり、セールに30分早く参加できたりする
代表的な5つのサービスに加えて、上記のような細かなPrime会員向けのサービスもたくさん充実しています。
Prime会員になって、Amazonを利用していくうちに「便利だな〜」と感じるものが多く、まだ会員でない方にはそのインパクトが伝わりにくいかもしれません。
そんな方の為に、Amazonは30日間無料でPrime会員を体験できるサービスを準備してくれています。
期間内の解約で料金は一切かからないので、ぜひ一度トライアルしてみてください!
Amazon Prime会員になるには?

最後にAmazonPrime会員になる為の登録方法について簡単にご紹介します。
- 下記ボタンよりAmazonPrime会員登録ページにアクセス
- Amazonアカウントにサインインorアカウントを持っていない方新規作成
- 支払い方法等の情報を登録すれば完了
上記のボタンから公式ページにアクセスして、サイト指示に従えば「2,3分」ほどで登録ができます。
もし登録方法がわからなかったり、画像付きでより詳しい解説が欲しい方は下記記事を合わせてチェックしてみてください!
もしサービスに満足しなかった場合の【解約方法】もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
【初心者向け】AmazonPrime会員になるメリットを解説【13選】
まとめ

- お急ぎ便・お届け日時指定便が無料で使い放題
- Prime Videoサービスが無料で使える
⇨対象の映画・TV番組・アニメ・オリジナル作品が見放題! - Amazon Music Primeが無料で使える
⇨対象の音楽(200万曲以上)が聴き放題 - Amazon Photosサービスが使える
⇨容量無制限で写真を保存できる! - Prime Readingが使える!
⇨対象のKindle本(電子書籍)、漫画雑誌が読み放題! - KindleやAmazonデバイスを安く購入できる
⇨動画視聴や電子書籍に役立つデバイスが値引き価格で購入できる - Amazonカードを使えばAmazonポイントが倍貯まる
⇨Amazonが発行するクレカでポイントを効率よく貯める事ができる! - Amazonパントリーが使える
⇨食品・日用品を低価格で購入できる - Amazon Dashボタンがつかる
⇨専用ボタンを押すだけで注文ができる - Amazonファミリーでベビー用品がお得に買える
⇨お子様の生年月日や性別を登録しておくと、ベビー用品などが15%OFFで買えたりします - Amazon Audibleが3ヶ月無料でつかる
⇨オーディオブックを体験できる - Prime NowやAmazon Fleshがつかる
⇨【地域が限定されている】生鮮食品などが4時間以内に届くサービス。 - Prime Dayに参加できたり、Amazon タイムセールに早く参加できる
⇨年に1度の大セールPrimeDayに参加できたり、セールに30分早く参加できたりする
お疲れ様です!
以上が「Amazon Prime会員になるメリット【13選】」です。
Prime会員になるメリットはたくさんありますが、やはり最大の恩恵は送料にあります。
注文確定日から3日以内に配達される【お急ぎ便】を
月に1回使うと年会費の元が取れる計算になります。
生活様式をガラッと買えてくれるAmazonを利用する上で、「むしろ会員にならない方が損をする」ぐらい便利なサービスです。
まずは無料の30日間トライアルから始めて、Prime会員を楽しんでください!
先に結論からお伝えすると、AmazonPrimeはこれから生活様式がガラッと変わる、年会費以上のリターンがあるとても便利なサービスです。