こんにちは、Reoです。
本日のテーマは・・・『【AirPodsProレビュー】発売日から使って感じた7つの良い点・3つの悪い点』です。
AirPodsProって性能とかどうなの?音質は?買う価値はありますか?
本日のテーマは、2019年10月30日の発売日当初からずっと使っている筆者が使って感じた7つの良い点・3つの悪い点を包み隠さずご紹介します。
有線イヤホンからワイヤレスイヤホンへ買い替える人が多くなる中で、Appleユーザーなら是非検討して欲しいのがAirPodsProです。
- AirPodsProの良い点を紹介
- AirPodsProの気になる点を紹介

2,3分でサクッと読める記事です。
最後まで読むと『AirPodsProの魅力』がしっかりと伝わるかと思いますので、是非お楽しみください。

Contents
発売当初から使ってみて思った7つの良い点・3つの悪い点

ワイヤレスイヤホンの購入を検討している、Appleユーザーなら是非一度検討してみて欲しいのがAirPodsProです。
Apple製品との互換性は抜群!特にiPhoneやiMac、MacBookなど複数のデバイスを利用されている方は更なるシナジーが生み出す事ができます。
それに付随して、AirPodsProの気になる点はないのか?発売当初から使っているユーザーの僕が気になる点もご紹介します。
- 良い点
- シンプルなデザイン
- カナル型採用による装着感
- 音漏れしない
- クセのない万人に受ける音質
- Apple製品との互換性
- 3つのリスニングモード
- バッテリー持ち
- 悪い点
- 稀にあるBluetoothの接続不良
- こちらもクセのない音質
- 価格

AirPodsProレビュー:良い点

まずはAirPodsProの良い点からご紹介します。
音質は?バッテリーの持ちはどうなの?などなど、Apple公式が発表した数値上バッテリーは〇〇時間持ちますというデータより気になるのは実際使ってみてどれぐらいバッテリーが持つのか?のような限りなく現実味のある生の声です。
僕の使い方はYouTubeの視聴や通勤での使用などがメインです。
その際の使用感などを含めて、良い点をご紹介していきます!
- 良い点
- シンプルなデザイン
- カナル型採用による装着感
- 音漏れしない
- クセのない音質
- Apple製品との互換性
- 3つのリスニングモード
- バッテリー持ち
①シンプルなデザイン

AirPodsProではなくAirPodsのモデルはよく”耳うどん”と呼ばれていましたが、AirPods Proになってからほぼうどん感はほとんどありません。
そして他社製品と比べてAppleの魅力はそのミニマルでシンプルなデザインです。
シンプルだからこそスーツなどのフォーマルスタイル、日常のカジュアルスタイルどちらでも問題なく使える事が魅力。
②カナル型採用による装着感のUP

AirPodsシリーズの何よりの心配が装着感でした。
AirPodsシリーズも使用した事があり、実際のところ多少の運動では外れたりしないのですが、絶対的に安心できるほどのフィット感は無く、耳の形にも個人差があり人によっては全然フィットしない人もいます。
AirPodsProには念願のカナル型が採用され、僕自身これが何よりの決め手でした。
S/M/L3サイズのシリコンゴムチップも付属しているので、個人差を気にする事なく安心できるフィット感を手に入れる事ができます。
③音漏れしない

AirPods・EarPods共に元々Appleのイヤホン類って特に音質が悪いこともないけど、音漏れが心配で使わなかったという方が、多いのではないでしょうか?
静かなエレベーターで隣のサラリーマンから音漏れしているのを見かけたり、僕自身「音漏れして迷惑になっていない?」なんて気になることもよくあり、Appleのイヤホンは家での使用のみでした。
しかしAirPods Proからはカナル型採用により、爆音で聴かないかぎりは音漏れしません。
これだと、周りを気にすることなく音楽や動画を楽しめるので安心です。
④クセのない万人に受ける音質

特に音質にこだわりのない方ならまず購入して間違いはないです!
低音もしっかり響き、高温のクリアさも悪くないです!前述した通り、一般ユーザーの大半が普通に「音質いいじゃん!」って思えるはずです。
しかしながら、音質命!のユーザーの中では「微妙!」という声もあるみたいです。
これは好みなので個人差はありますが、良くも悪くも”クセのない万人に受ける音質”なので、筆者自身音質は普通に良いと思っています。
⑤Apple製品との互換性

これが何よりのいいところです!
AirPodsProをケースから取り出して耳につけた瞬間にはもう接続されており、面倒なBluetoothの設定は初めのペアリングのみでその後は不要!
Appleデバイスを多く持っている方は、作業効率がグンとアップします!
例えば2台以上のデバイスで使用する場合、基本的にデバイス側がどちらに接続をするかは自動で判断してくれます。もちろん自分で切り替える事も可能!
音楽を再生しているときは勝手に切り替わらず、停止したり、そのデバイスから離れたりした時には近くの登録デバイスに自動で接続されています。
例えば、iMacに接続して作業している時、iPhone持って席を離れればiPhoneに接続してくれるます
⑥3つのリスニングモード

- ノイズキャンセリングモード
- 外部音取り込みモード
- OFF
AirPodsの何よりの目玉が”ノイズキャンセリングモード”の搭載です。
電車の音や人混みのガヤガヤ音ほとんどの音をかき消してくれるので、音が鮮明に聞こえます。
また外部音取り込みモードでは、環境音を聴きたい時にAirPodsProの片耳を長押しする事(設定で変えられる)で、ノイキャン機能を一時停止できます。電車内アナウンスを聞きたい時やコンビニでの支払時店員さんとやり取りする時などに便利です。
僕はOFFモードを使用する場面はほとんどありませんが、上記二つのモードを切っておくと少しバッテリーの持ち時間が伸びます。
⑦バッテリー持ち

実際の使用感ですが一度フル充電しておくと、片道1時間の通勤・通学なら4~5日間はバッテリーが持ちます!なかなかタフな奴ですね!
充電はLightningケーブルを接続する方法と、ワイヤレス充電にも対応しているので、ワイヤレスチャージャーで充電する事もできます。
バッテリー面での注意点は、連続使用をする場合は注意です。
上記のように複数回小分けにして、イヤホンをケースで充電すれば長く持ちます。
しかし、連続使用だとイヤホンだけのバッテリーのみに頼る事になるので、3.5時間~5時間ぐらいで一度充電する必要があります。
例えば、長時間に渡るゲームをしながら電話をしたりするシーンなどには、あまり適しません。
まぁそういった場合は付属純正イヤホンなどで対応できるので、心配ないですね!

AirPodsPro レビュー:気になる点

冒頭でもお話しした通り、これからお話しする気になる点を考慮しても、本当に買ってよかったモノだと考えています。
しかし、これから購入する方はきっと「気になる点も気になるはず」です。
発売当初から使っていて、気になる点を包み隠さずご紹介します。
- 悪い点
- 稀にあるBluetoothの接続不良
- こちらもクセのない音質
- 価格

①稀にあるBluetoothの接続不良

稀にですが、Apple製品の接続を反復する(iPhoneで接続したり、Macbookに接続したり)シーンなどで稀に起こるのですが、片耳しか接続されなかったり、接続不良により音質が悪くなったりする事があります。
ケースに入れて、Bluetoothを再接続すれば治るのですが面倒です。
改善方法があるのでめちゃくちゃ大きな欠点ではないですが、アップデートに期待です。
②良くも悪くもクセのない音質

こちらは良い点としてもご紹介したのですが、
裏を返せば、特に目立った特徴がないとも言えます。
低音がかなり響いたり、高温の抜けがとてもよくまるでライブの様!みたいな感動する音質ではないです。
ハイブランドのイヤホンにある様な特徴は無く、万人に受けるフラットな音質です。
まぁ音質なんて青天井ですから、追い求めたらキリがないですね!笑
③価格

有線イヤホンならiPhoneを購入した時に付いてきます。またSONYの格安有線イヤホンなら1000円で買えちゃいます。
AirPodsシリーズからノイズキャンセリング機能など大幅なアップデートはされているものの、AirPods Proは変動はしますがAmazonで平均は30,000円前後です。
AirPodsProユーザーとして、それでも「買いですよ!」と推したいですが、しっかりと高い買い物なので考える必要があるのは事実ですね・・・

【AirPodsProレビュー】発売当初から使ってみて思った7つの良い点・3つの悪い点

iPhoneユーザーなら買い!2台以上Appleデバイスがあるなら、買わないと損!
Appleデバイスとの互換性の良さはとてもよく、スムーズに接続されます。
AirPodProはあなたの日常をアップデートしてくれます。なので実際に使ってみて感動を体験して初めて買ってよかった思えるアイテムです。
もし値段がネックなら、ノイキャン機能とカナル型のフィット感を捨ててでもAirPodsシリーズを買う価値があります。
もしこれから長く使用するから良いモノを!
僕、私はAppleが大好きでこれからもApple製品を使う!
次のスマホもiPhoneだ!と確信している人は、日頃頑張っている自分にご褒美として、是非AirPodsProを選んであげてください!

- 良い点
- シンプルなデザイン
- カナル型採用による装着感
- 音漏れしない
- クセのない万人に受ける音質
- Apple製品との互換性
- 3つのリスニングモード
- バッテリー持ち
- 悪い点
- 稀にあるBluetoothの接続不良
- こちらもクセのない音質
- 価格
何度もお伝えしていますが、AirPodsProを購入すればAppleユーザーならとてつもない感動を体験する事ができます。
日頃頑張っている自分にご褒美として、是非AIrPodsProを買ってあげてください!
良い音楽を聴いて明日も一緒にがんばりましょう!
それじゃさようなら〜!
まず初めに結論から言えば、本当に買ってよかったモノです!