
どうも、れお(@reolog_life)です。生活費月平均14万円ほど、夫婦2人暮らしのミニマリストです。
本日のテーマは・・・『ミニマリストの引越し|1週間前は何をすればいいか?やる事リストを紹介』です。

ミニマリストの引越しで1週間前にするべき事を教えてください!
人生で引越しってそう何回もする事はないので、何をやらなければいけないか?毎回忘れてしまいがちですよね。
そんな方のために本記事では、
- 引越し1週間前までにやらなければいけない事
- 実際にミニマリストの筆者引越し1週間前(7日間)にやった事
を紹介していきます。
具体的に引越し費用を節約する方法は下記記事でも紹介しているので併せてご覧ください。

この記事を書いた人

ミニマリスト/ブロガー
Reo
- ブロガー歴3年ちょい
⇨毎月の収益6桁達成! - ミニマリスト歴4年目
- 月14万円で夫婦2人暮らし
引越し1週間前までにしなければいけない事とは?

まずは引越しは引越し1週間前までに必ずやっておかなければならない事を紹介していきます。
もちろんやらなければいけない事には個人差があるので、自分に必要なものは必ず対応する様にしましょう。
引越し代節約のために使った『引越し侍』の公式サイトにやる事リストがまとめられた画像があったのでシェアします。
やる事リスト

上記やる事リストの中でも特に大事なのは『電気ガス水道』などのライフラインの連絡です。

もちろん他の連絡も大事ですが、とにかくライフラインの連絡は必ず行う様にしましょう。
中でも『電気・ガス』は引越しに併せて、料金を見直すいい機会です。

とはいえどの会社がいいのかわからない・・・
という方は『エネチェンジ
』が便利です。

もちろん筆者も引越しを機にエネチェンジを使って電力会社を乗り換えました。
『エネチェンジ
』なら電力もガスもお住まいの地域に併せて一括でお得な会社を見つける事ができるのでかなり便利です。
もちろん引越し予定がない人も『料金見直し』に使えるのでぜひ活用してみてください。
実際にミニマリストの筆者引越し1週間前(7日間)にやった事

それでは実際に最近引越しをしたミニマリスト夫婦の筆者が、具体的に引越し1週間前(7日間)でやった事を紹介していきます。
引越し1週間前までに終えた事はコチラ
- 仕事関係の住所変更連絡
- 役所等への公的な連絡→転出入届・印鑑登録証明・健康保険
- 銀行や携帯電話会社への住所変更手続き
- 電力・水道・ガス会社への連絡
- ネットの解約と新規契約
- 既に捨てる事が決まっていた家具類や雑貨等の断捨離

上記の様な連絡は2週間前からできる場合が多いの早期に済ませる事をおすすめします。
それでは引越し1週間前の過ごし方をご紹介します。
引越し『7日前』にやった事

引越し作業をお願いした業者さんから引越しに必要な段ボールが届きました。

7日前の今日から本格的に引越し準備スタートです。

引越し7日前にやった事はコレ
- 段ボールへの梱包作業→大段ボール×2つ 小段ボール4つ梱包完了
- 夫婦で1週間の過ごし方を話し合い
- 一旦物をリビングに全て出す
- 買い換える物や新居ですぐに必要な物の買い出し
例えば
- 梱包の為『自炊』をいつまでするか?を決めたり
- ギリギリまで梱包しない物ともう梱包する物の選定
- 引越しに必要なアイテムとして何を準備するか?など
他にも『一旦物をリビングに全て出す』事で今ある物を改めて把握することはおすすめです。

何があって、何を買い足せばいいのか?がわかるのでぜひ試してみてください。
引越し『6日前』にやった事

この日も『7日前』にやった事の続きでひたすら梱包作業がメインです。
引越し6日前にやった事はコレ
- 段ボールへの梱包作業→大段ボール×7つ 小段ボール4つ梱包完了になりました
- デスク周りの配線を撤去
- 冷蔵庫の中の食料品を本格的に消費開始→新規の買い出しはストップ
- 調味料や乾物系など使いきれないと判断した食料品等は梱包スタート
6日前ぐらいからは『より食料品を使い切れるかどうか?』が具体化してくるので、
『消費しきれない&もう必要ない』と判断した、常温で保存できる食料品は梱包しました。

この日に『4日前〜』は自炊をストップさせて、外食にする事が明確しました。
引越し『5日前』にやった事

引越し5日前にやった事はコレ
- 段ボールへの梱包作業→大段ボール×7つ 小段ボール4つ+途中1つ梱包完了になりました
- 食料品の最終消費
- キッチン周りの清掃スタート
この日以降『4日前〜』は自炊→外食で食事を済ませる事に切り替えるので、
調理器具類を梱包できる様になったり、キッチン周りの清掃を開始する事ができます。

改めて清掃はしますが、少しでも進めておいたので後の掃除が楽になりました。
引越し『4日前』にやった事

この日は筆者ら夫婦が両方共フリーだった事と『3日前の日』は筆者が友人の結婚式、妻も友人とお出かけで、
1日を通して引越し作業何もできない予定なので『この日で帳尻を合わせる予定』です。
引越し4日前にやった事はコレ
- 段ボールへの梱包作業→大段ボール×7つ 小段ボール6つ梱包完了
- 前日と当日に自分で運ぶ物の仕分け
- ベッドフレームのちょい解体(すぐに解体できる様にボルトを外した)
この日で梱包はほとんど完了で、引越し当日スムーズに運搬ができる様に少しずつ整理整頓を始めだしました。

思ったよりする事がなかったので、これはミニマリストならではの恩恵だな〜と感じました。
引越し『3日前』にやった事
引越し『2日前』にやった事

この日は『鍵渡し日の前日』なので、筆者の両親に車を借りて最終的な引越し準備をします。
引越し2日前にやった事はコレ
- 段ボール梱包完了
- デスクの解体
- 両親に車を借りに行く
- 妻実家に荷物を回収しにいく
- 車に『引越し前日』に運搬する物を積載
- 必要な物の買い出し
翌日から新居に入る事ができるので、両親に借りた車に荷物を積載します。

ワクワクと寂しさが同時にきましたね。
引越し『前日』にやった事

この日は『新居の鍵渡し日』になります。

この日から本格的にバタバタしていきます。

元々オークカラーの床『白マーブル』の床にDIYする事でおしゃれ化を計画していました。
ただ家具を搬入してからでは、家具の移動などを考えるととても大変なのでこの日に必ず終える必要がありました。
使用した『フロアタイル』はコレ

引越し前日にやった事はコレ
- 新居の清掃と防汚・防虫対策
- 引越し業者に運搬をお願いしない物の搬入
- 床のDIY
- ネットの開通工事
- 引越し当日に向けて整理整頓→時短&引越し業さんがスムーズに搬出作業ができる様に

引越し前の家で過ごす最終日なのでだんだん寂しくなってきました笑
引越し当日までの筆者らのスケジュールは以上です。
以降の引越しの様子は『Instagram』でチェックできます!
本記事のまとめ

お疲れ様です。
以上が『ミニマリストの引越し|1週間前は何をすればいいか?やる事リストを紹介』でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
やる事リスト
